【驚きの充実】アメックス・ビジネス・ゴールド・カードの保険内容を徹底解説
監修者:トータルマネーコンサルタント 新井智美
クレジットカードの主たる役割はキャッシュフローの改善や支払いの簡易化にありますが、それぞれのカードに付帯されているサービスも重要です。せっかくカードに入会するなら、誰しも、年会費よりもステータスやサービスの方が充実していてほしいと思うのではないでしょうか。
年会費よりもステータスやサービスの充実ぶりに目がいくという法人・個人事業主におすすめしたいのが、アメックス・ビジネス・ゴールド・カードです。海外旅行保険が驚くほど充実しているうえに、ステータスも最高レベル。非常に豪華なサービスが数多くついているのもおすすめのポイントです。
ここでは、アメックス・ビジネス・ゴールド・カードの海外旅行保険の充実ぶり、豪華なサービスについて徹底解析していきます。この記事をチェックすることで、アメックス・ビジネス・ゴールド・カードがビジネス上で有用であるかどうかがつかめるでしょう。
この記事の目次
- アメックス・ビジネス・ゴールド・カードとは
- 年会費がやや高額な高ステータスカード
- 限度額に一律の縛りがない使い勝手のよさ
- アメックス・ビジネス・ゴールド・カードの海外旅行保険、6つの特徴
- 海外旅行で役立つ保険がラインナップ
- 本会員とその家族なら海外旅行保険が自動付帯
- 追加カード会員やその家族でも海外旅行保険が利用付帯
- カードで旅行代金を支払えば補償額の増額が可能
- 海外旅行で重宝するケガ・病気への補償が高額
- カード会員本人が同行しなくても家族への補償適用可能
- アメックス・ビジネス・ゴールド・カードの6つの海外旅行保険、補償額を詳しく解説
- 傷害死亡・後遺障害は利用付帯で最高1億円
- 万が一のアクシデントに役立つ傷害治療費用は利用付帯で最高300万円
- 現地での体調不良・病気で助かる疾病治療費用は最高200万円
- 思わぬ損害を他人に与えたときの賠償責任は最高4,000万円
- 持ち物の盗難・破損を補償する携行品損害は最高50万円
- 現地での医療搬送や日本から家族が来るときの交通費は最高300万円の救援者費用で
- 現地でのケガ・病気に際して補償を受ける手順を解説
- 「オーバーシーズ・アシスト」から現地の病院を紹介してもらう
- 現地病院の治療費をカードで精算する
- 「オーバーシーズ・アシスト」を通して保険金請求の手続きを行う
- アメックス・ビジネス・ゴールド・カードなら保険以外でも旅行でこんなに便利
- 国内主要空港と海外の空港ラウンジの一部が無料で利用可能
- 出発時・帰国時の「手荷物無料宅配サービス」が無料で利用可能
- キャンセル・プロテクションでキャンセル料の負担を軽減
- アメックス・ビジネス・ゴールド・カードを使ったショッピングでもこんな利点が
- ショッピング・プロテクション(買い物保険)で品物の破損や盗難を補償してくれる
- リターン・プロテクション(返品時の補償)があるので安心してショッピングできる
- まとめ
アメックス・ビジネス・ゴールド・カードとは
アメックスのゴールド・カードというくくりでも、法人・個人事業主向けのビジネス用カードと個人用カードでは、付帯するサービスや年会費などが少し異なります。追加できるカードの年会費は同額ですが、本会員の年会費は個人カードの方が少し安い設定です。
しかし、ビジネス用カードには、個人用カードにはないサービスがたくさん付帯しています。経費の支払用に使うなら、ビジネスに役立つサービスが充実しているビジネス用カードを用意すると良いでしょう。
当該記事では、アメックス・ビジネス・ゴールド・カードに付帯されているさまざまなサービスについて紹介していきます。
ただその前に、まずはアメックス・ビジネス・ゴールド・カード自体を知るため、年会費やステータス性、限度額などの基本的なデータについて、簡単に見ていきましょう。
年会費がやや高額な高ステータスカード
アメックス・ビジネス・ゴールド・カードの年会費は31,000円(税別)、追加カード年会費は12,000円(税別)とやや高額。しかし、ステータスの高さとサービスの充実ぶりが、他のカードとは一線を画しています。
アメックス・ビジネス・ゴールド・カードを使っていることで、ビジネスシーンでも一目置かれることは、間違いありません。センチュリオンが描かれたこのカードは、ステータスと信頼の証ともいえるでしょう。
限度額に一律の縛りがない使い勝手のよさ
アメックス・ビジネス・ゴールド・カードは、限度額に一律の縛りがありません。
カード発行時は限度額100万円からスタートするのが基本ですが、公式サイトでも「一律のご利用限度を設けず」とされており、利用者によって利用限度額が決められる仕組みです。
ビジネス用に使うカードの場合は利用額が高額になることが多いので、利用限度額によって縛りが生まれている人も少なくないでしょう。利用者のクレジットヒストリーや利用状況に応じて柔軟に限度額を見直してくれる姿勢が、カードの使い勝手のよさにつながっています。
アメックス・ビジネス・ゴールド・カードの海外旅行保険、6つの特徴
アメックス・ビジネス・ゴールド・カードの評価が高い理由は、海外旅行保険における充実ぶりにあります。
ここでは、その驚きの内容を以下の6つのポイントから確認していきましょう。
海外旅行で役立つ保険がラインナップ
アメックス・ビジネス・ゴールド・カードには、最高1億円の保障がつく海外旅行傷害保険をはじめ、海外旅行入院・通院保険、海外旅行携行品損害保険などが付帯。
もちろん国内でも、最高5,000万円の国内旅行傷害保険をはじめ、国内旅行入院・通院保険、国内旅行携行品損害保険などが付帯しています。
頻繁に海外出張に出なければならないという人の中には、お守りのような感覚でアメックス・ビジネス・ゴールド・カードを所持している人も少なくないでしょう。
本会員とその家族なら海外旅行保険が自動付帯
アメックス・ビジネス・ゴールドの海外旅行保険における大きな特徴は、本会員とその家族に「自動付帯」するということ。海外旅行保険つきクレジットカードは、カードを所持しているだけで保険が有効になる自動付帯と、旅行用の交通費やツアー代をカードで支払ったときだけ保険が有効になる利用付帯とに大きく分かれます。
アメックス・ビジネス・ゴールド・カードは、海外旅行保険が自動付帯するため、旅行代金をカード払いしなくても保険が有効。本会員の家族もその保障範囲に含まれているので、出張時だけでなくプライベートでの旅行にもとても便利です。
追加カード会員やその家族でも海外旅行保険が利用付帯
アメックス・ビジネス・ゴールド・カードを便利に使えるのは、本会員とその家族だけではありません。
追加カード会員やその家族にも海外旅行保険が利用付帯します。
アメックス・ビジネス・ゴールド・カードを使って旅行代金やツアー代金などを支払えば、海外旅行保険が有効に。いざというときの安心を手に入れることができるのです。
カードで旅行代金を支払えば補償額の増額が可能
なお、アメックス・ビジネス・ゴールド・カードを使って海外旅行の代金を支払った場合、傷害治療費用や疾病治療費用といった補償が増額されるのも、このカードならではのメリット。
支払いがない場合、傷害死亡・後遺障害は最高5,000万円ですが、支払いをすれば1億円にまで増額されます。傷害治療費用・疾病治療費用も最高200万円から300万円へ。救援者費用は最高300万円から400万円になります。
アメックス・ビジネス・ゴールド・カードで、以下の3つのどれか1つだけでも支払えば補償額が増額されますので、確認しておきましょう。
- 日本出入国時に購入する時刻表に基づいて運行される国際航空機または国際船舶のチケット
- 国内旅行会社のパッケージ・ツアーの料金
- 日本出国後に購入する現地の公共交通機関の運賃
海外旅行で重宝するケガ・病気への補償が高額
アメックス・ビジネス・ゴールド・カードでは、海外旅行保険でもっとも必要とされる「怪我や病気の治療費」の補償額(傷害治療費用、疾病治療費用)が高額に設定されています。
自動付帯する傷害治療費用が200万円、疾病治療費用が200万円となっていて、旅行代金をカード払いにすれば、傷害治療費用は300万円、疾病治療費用は300万円にまで増額。海外旅行保険つきクレジットカードとしては、最高レベルのスペックを有しているといってもいいでしょう。
カード会員本人が同行しなくても家族への補償適用可能
カードを所有している本会員はもちろん、その配偶者や子ども、親といった家族にまで「怪我や病気の治療費」が補償されるというのも、アメックス・ビジネス・ゴールド・カードの大きな特徴です。
たとえ本会員が同行しないプライベートな旅行でも、アメックス・ビジネス・ゴールド・カード所有者の家族だというだけで補償が適用されるのは頼もしい限り。
旅行では、何が起こるかわかりません。だからこそ、こういった頼れるカードを1枚持っていることが大切になります。次に、アメックス・ビジネス・ゴールド・カードの海外旅行保険を、補償額の側面から詳しく解説します。
アメックス・ビジネス・ゴールド・カードの6つの海外旅行保険、補償額を詳しく解説
アメックス・ビジネス・ゴールド・カードの充実ぶりを語るとき、海外旅行保険の補償額が引き合いに出されることが多くなっています。ここで解説する以下の補償内容から、その理由がよくわかるはずです。
傷害死亡・後遺障害は利用付帯で最高1億円
アメックス・ビジネス・ゴールド・カードを所持している場合、海外旅行中の事故などで死亡したり、何らかの後遺症があった場合に保険金を受け取ることができます。
たとえカードで旅行代金を支払っていなくても、所持しているだけで最高5,000万円、カードを利用して旅行代金を支払っていれば最高1億円もの高額な保険金を受け取れます。
また、本会員の家族なら自動付帯で最高1,000万円、追加カード会員とその家族は利用付帯でそれぞれ最高5,000万円、最高1,000万円の補償が約束されています。
国内旅行であれば、本会員とその家族が利用付帯でそれぞれ最高5,000万円と1,000万円。追加カード会員も利用付帯で1,000万円となっていて、非常に高い補償額といえるでしょう。
万が一のアクシデントに役立つ傷害治療費用は利用付帯で最高300万円
慣れない旅先でのアクシデントなどにもすばやく対応できるよう、アメックス・ビジネス・ゴールド・カードでは、事故などでケガをした場合の診察費や治療費も補償されています。
1事故の傷害治療費用として、本会員は最高200万円(利用付帯なら最高300万円)、本会員の家族は利用付帯で最高200万円が補償されていて、追加カード会員とその家族もそれぞれ利用付帯で最高300万円、最高200万円が支払われます。
現地での体調不良・病気で助かる疾病治療費用は最高200万円
現地で突然、病気に罹患したり体調不良に陥った挙句、多額の治療費を請求されたというケースも少なくありません。現地でいきなり体調が悪化した場合でも、躊躇なく病院にかかれるよう、アメックス・ビジネス・ゴールド・カードでは病院で診察・治療の医療費も補償されています。
疾病治療費用として、本会員は最高200万円(利用付帯なら最高300万円)、本会員の家族は利用付帯で最高200万円。さらに、追加カード会員とその家族も利用付帯でそれぞれ最高 300万円、最高200万円という高額の疾病治療費用が用意されています。
思わぬ損害を他人に与えたときの賠償責任は最高4,000万円
海外旅行先などでショッピングしているとき、思わぬ事故で高額な商品を壊してしまうといったケースも想定しておかなければなりません。他人の物を壊してしまったりした場合、損害賠償を請求されることもあります。こうした場合に役立つのが、アメックス・ビジネス・ゴールド・カードの賠償責任保険です。
本会員とその家族なら、1つの事故あたり最高4,000万円の補償があり、免責金額も規定されていません。ただし、自動付帯になるのは本会員だけです。追加カード会員とその家族も、旅行代金をカードで支払っていれば、免責金額なしに最高4,000万円の保険金が受け取れます。
持ち物の盗難・破損を補償する携行品損害は最高50万円
旅行先に持っていった品が飛行機内で破損してしまった、ひったくりにあったというのもよく耳にする話です。こうした持ち物の破損・盗難にあったとき、その損害額を補償してくれるのが携帯品損害保険です。
本会員とその家族、追加カード会員とその家族が自己負担するのは3,000円だけで、1事故あたり50万円、年間で最高100万円の補償があります。ただし、こちらも自動付帯となるのは本会員だけです。
現地での医療搬送や日本から家族が来るときの交通費は最高300万円の救援者費用で
海外旅行先で医療搬送された場合、日本では考えられないような高額な請求を受けることがあります。また、海外で長期間入院せざるを得ない場合、日本の家族に現地まで来てもらう費用もかかります。
こうした搬送費や交通費を補償してくれるのが、救援者費用保険です。
アメックス・ビジネス・ゴールド・カードの救援者費用保険は、本会員が自動付帯で最高300万円、利用付帯で最高400万円の補償を受けることができます。
さらに、本会員の家族が利用付帯で最高300万円、追加カード会員は利用付帯で最高400万円、追加カード会員の家族は利用付帯で最高300万円となっています。
次に、アメックス・ビジネス・ゴールド・カードで保険金を受け取る場合の手順について詳しく解説していきます。
現地でのケガ・病気に際して補償を受ける手順を解説
では、アメックス・ビジネス・ゴールドの会員もしくはその家族が、怪我を負ったり病気になった場合、どのように保険金を受け取ればよいのでしょうか。
ここでは、医療費の支払いをすることなく治療を受けられる方法を以下の3つのステップで解説します。
「オーバーシーズ・アシスト」から現地の病院を紹介してもらう
旅行先で怪我したり、何らかの病気になってしまった場合はまず、アメックスの提供サービス「オーバーシーズ・アシスト」のセンターに連絡をとってください。センターからのサポートで、現地の病院を紹介してもらうことが先決です。
「オーバーシーズ・アシスト」は、24時間365日 日本語で対応してくれるサポートセンターですので、いつでも対応可能。怪我や病状に応じた適切な病院を教えてもらうことができます。
現地病院の治療費をカードで精算する
次に、「オーバーシーズ・アシスト」から紹介された病院で受診しますが、そこで重要になるのが、医療費をアメックス・ビジネス・ゴールド・カードで支払うこと。アメックス・ビジネス・ゴールド・カードを利用することで、医療費を立替える必要がなくなるからです。
「オーバーシーズ・アシスト」を通して保険金請求の手続きを行う
治療後、帰国してから再度「オーバーシーズ・アシストに連絡を取り、保険金請求の手続きを行いましょう。これによって、アメックス・ビジネス・ゴールド・カードの提携する保険会社から保険金を受け取ることができるようになります。
現地でカード払いした医療費を保険金でまかなうことができれば、一度も現金を立替える必要がないまま、手続きを終えることができます。
アメックス・ビジネス・ゴールド・カードはこうした海外旅行保険の充実ぶりで有名ですが、これ以外にもさまざまな付帯サービスがあります。次の項目では、保険以外の旅行時のサービスについて、詳しく解説していきます。
アメックス・ビジネス・ゴールド・カードなら保険以外でも旅行でこんなに便利
アメックス・ビジネス・ゴールド・カードが旅行や出張などで便利なのは、旅行保険に限ったことではありません。旅行保険以外にも、さまざまなサービス・特典が付帯しています。
ここでは、アメックス・ビジネス・ゴールド・カードの豊富なサービスの中から、旅行に役立つ以下の3つのサービスを取り上げ、解説していきます。
国内主要空港と海外の空港ラウンジの一部が無料で利用可能
アメックス・ビジネス・ゴールド・カードを所持している特権のひとつが、成田国際空港・新千歳空港・羽田空港・大阪国際空港・中部国際空港などの国内主要空港と、一部海外の空港ラウンジ(ダニエル・K・イノウエ国際空港(旧・ホノルル国際空港))を無料で利用できること。
利用する場合は、アメックス・ビジネス・ゴールド・カードと本人名義の航空券を提示すれば大丈夫ですが、カード所有者の同伴者は有料になりますのでご注意ください。
出発時・帰国時の「手荷物無料宅配サービス」が無料で利用可能
アメックス・ビジネス・ゴールド・カードの便利なサービスのひとつが、「手荷物無料宅配サービス」。これは、トランクなど自分の手荷物を無料で運んでもらえるというサービスで、カード会員1名あたりキャリーバッグ(スーツケース)1個を、出発時・帰国時それぞれに適用されます。自宅から大きな荷物を抱えて移動する必要がなくなり、身軽になるのがうれしいポイント。このサービスを受けられる空港は、成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港、羽田空港の4つです。
キャンセル・プロテクションでキャンセル料の負担を軽減
旅行先で突然体調不良になったり、先方の都合が合わなくなって、予約していた飛行機やホテルを直前でキャンセルせざるをえないことがあります。
こうしたケースで、キャンセル料の負担を軽減してくれるのが、キャンセル・プロテクションです。アメックス・ビジネス・ゴールド・カードを利用して予約した航空券やホテルなどの料金を、本会員本人と同行する家族分まで補償してもらうことができ、入院なら年間最高10万円まで、入院したのでなければ年間最高3万円まで受け取ることができます。ただし、キャンセルが補償されるのは1年につき1回までとなっていますので、ご注意ください。
次に、アメックス・ビジネス・ゴールド・カードを使ったショッピングでのメリットを解説しましょう。
アメックス・ビジネス・ゴールド・カードを使ったショッピングでもこんな利点が
アメックス・ビジネス・ゴールド・カードには、買い物保険と呼ばれる補償も付帯しています。これは、国内外を問わず、カードを利用してショッピングする際の安心を保障しようというもの。購入した品物を補償してくれるショッピング・プロテクション、購入店が返品に応じないときの購入代金を補償してくれるリターン・プロテクションの2つがあります。ここでは、これらを詳しく解説していきます。
ショッピング・プロテクション(買い物保険)で品物の破損や盗難を補償してくれる
アメックス・ビジネス・ゴールド・カードを利用して購入した品物が、購入後90日以内に盗難被害にあったり壊れたりした場合、1名につき1年あたり最高500万円まで、本会員とその家族全体で1年あたり最高1億円までが補償されています。
リターン・プロテクション(返品時の補償)があるので安心してショッピングできる
せっかく買ったものだけれど、あとでよくよく見直してみると不要だったというのもよくある話です。しかし、購入店が返品に応じてくれないことも。こうしたときにも、アメックス・ビジネス・ゴールド・カードが役立ちます。購入店が返品に応じない場合に、「アメリカン・エキスプレス」に連絡して返品したい商品を郵送すれば、その購入代金を払い戻ししてもらえるのです。
ただし、このサービスの対象になるのは、「未使用」で「状態が良好なもの」「正常に機能するもの」のみ。1商品につき最高3万円まで、ひとつの会員口座につき1年あたり最高15万円までが補償されます。
ただ今、上記をクリックして本サイトからお申し込みいただくと初年度の年会費【31,000円(税別)】が無料になります。
まとめ
アメックス・ビジネス・ゴールド・カードは、そのステータスの高さと付帯するサービスの充実ぶりで人気のビジネスカードです。年会費はやや高額なものの、年会費以上のサービスを受けることができ、保険内容も充実しています。海外出張などでも安心の補償内容が付帯していて、その家族にまで補償が及ぶというのもうれしいポイントではないでしょうか。
海外・国内出張が多い、高ステータスなビジネスカードがほしいという法人・個人事業主の方は、ぜひアメックス・ビジネス・ゴールド・カードへの入会をご検討ください。
- 監修者:トータルマネーコンサルタント 新井智美
-
年間、100本以上の記事執筆や監修を行っていますが、同じタイトルの記事でも、その時の経済情勢や法改正などで、内容は日々変わっていきます。 『かかりつけのお金と人生の相談者』いうスタンスを大切に、最新かつ正確な情報をお届けすると共に、読者にとって「わかりやすい」記事を提供することを心がけています。