ANAカードのキャンペーン情報を知ってお得なタイミングで入会しよう!

ANAカードに入会するなら、マイルがたくさんもらえるキャンペーンが開催されているタイミングを狙って入会したいとお考えではありませんか?
これからANAカードを作ろうと思っている方であれば、ANAカードのキャンペーン情報や注意点、お得な入会タイミングを知りたいのではないでしょうか?
本記事では、ANAカードのキャンペーンがどれぐらいお得なのかという内容と開催時期についてまとめています。この記事を最後までお読みいただき、よりお得なタイミングで入会するための助けとなれば幸いです。
これでANAカードの入会を検討している人が、ANAカードのキャンペーン情報や注意点を知ることができ、お得なタイミングで申し込めるようになります。
この記事の目次
ANAカードの入会キャンペーン内容比較一覧表
ANAカードの入会キャンペーンには「ANAカード全体のキャンペーン」と「発行会社独自のキャンペーン」の2種類があります。
それぞれのキャンペーンでもらえるマイルを比較一覧表でまとめました。
入会ボーナスマイル | キャンペーン全体の獲得マイル | |
---|---|---|
ANA全体 | 1,000~10,000マイル | 7,000~18,000マイル |
JCB系 | 1,000~10,000マイル | 最大62,600~最大115,600マイル |
VISA/Mastercard | 1,000~10,000マイル | 1,000~10,000マイル |
アメリカン・エキスプレス | 1,000~10,000マイル | 1,000~30,000マイル |
ダイナースクラブ | 2,000~10,000マイル | 2,000~18,000マイル |
このように比較してみると、入会ボーナスマイルだけならどの発行会社を選んでもそれほど大きな違いはありません。強いて言えば、ダイナースクラブが他の発行会社よりも1,000マイル多くもらえるくらいです。
しかし発行会社が実施しているキャンペーンで比較してみると、JCB系のANAカードが群を抜いており、通常入会ボーナスマイルと合わせると最大115,600マイルも獲得することができます。
しかし「最大」となっているところに落とし穴があります。JCB系のANAカードを作るだけではキャンペーンマイルのすべてを獲得できるわけではなく、最大マイルを獲得するためには設定された条件を達成しなければならないからです。
この章では「ANAカード全体の新規入会キャンペーン」の流れについて確認し、次章でカード発行会社が実施しているキャンペーン概要についてお伝えしていきます。
ANAカード全体の新規入会キャンペーンの流れ
まず初めにANAカード全体の新規入会キャンペーンについて説明します。
ANAカード全体の新規入会キャンペーンには「自動でもらえるマイル」と「キャンペーンに参加登録することでもらえるマイル」の2つに分けることができます。
それぞれのキャンペーンマイルで具体的にどれくらいのマイルがもらえるのかを詳しくお伝えします。
入会すると自動的に入会ボーナスマイルが獲得できる
ANAカードに入会するだけで、自動的にカードランクに応じた入会ボーナスマイルを獲得することができます。
カード種類 | 獲得マイル数 |
---|---|
一般カード | 1,000マイル |
ワイドカード | 2,000マイル |
ゴールドカード | 2,000マイル |
プレミアムカード | 10,000マイル |
もっとも多くマイルがもらえるのは10,000マイルのプレミアムカードですが、年会費が70,000円~155,000円(税別)となっていることも含めて入会すべきかを判断するようにしましょう。
一般カードの入会マイルは1,000マイルと少なめですが、年会費初年度無料の特典を考慮するとコストパフォーマンスに優れていると考えることができます。
ANAフライト搭乗でキャンペーンマイルが獲得できる
ANAフライト搭乗で下記のキャンペーンマイルを獲得できます。
- 国内線:1,000マイル
現在、国際線のキャンペーンはありませんが、国内線では「国内旅行でマイルGETキャンペーン2020冬」(2021年1月11日まで)を実施しており、最大1,000マイルを獲得できます。
この搭乗マイルはカードランクや距離数に関係なく一律のマイル数が設定されており、マイル積算対象運賃で対象サービスを2つ以上利用することが条件となります。
対象サービスはお土産や食事などに上手く活用すればすぐに達成できるでしょう。
【参考】ANA公式サイト「国内線搭乗者限定 国内旅行でマイルGETキャンペーン2020冬」
ANAカードマイルプラス加盟店ではよりお得にマイルが獲得できる
ANAマイルプラス加盟店でANAカードにて決済すれば、クレジットカード会社のポイントに加え、さらにANAカードマイルプラスのマイル(※)がもらえます。
※ANAカードマイルプラス:100円もしくは200円(税込)につき1マイル加算
そこで確認したいのが「ANAマイルプラス加盟店」です。ANAマイルプラス加盟店には下記のような商品や店舗があります。
- ANA航空券購入
- ANA機内販売
- セブンイレブン
- マツモトキヨシ
- エネオス
- イトーヨーカドー
- 京急EXイン
- ニッポンレンタカー
- ヤマダ電機
- 紳士服のコナカ
- 大丸、松坂屋
- 阪神百貨店
- 高島屋
【参考】ANA公式サイト「ANAカードマイルプラス加盟店一覧」
ここまでANAカード全体の新規入会キャンペーンについてお伝えしました。
カードランクが上がるほど獲得できるマイル数も多くなるため、年会費を払ってでも上位ランクのカードに入会するほうがお得という考え方や、初年度年会費無料の一般カードに入会してコストをかけずにマイルを貯めたほうがお得という考え方があります。
どちらもお得で決められないという方は、次にご説明する「カード発行会社が実施しているキャンペーン」を参考にしてみてください。
カード発行会社が実施しているキャンペーン概要
カード発行会社が実施しているキャンペーンについて、それぞれの会社ごとにご紹介します。
ANAカード全体でもらえるマイルに加えて獲得できるマイルとなるため、この章で紹介しているカード発行会社を選ぶとさらにお得です。
JCB限定キャンペーンでチェックしておきたいポイント
JCB系のANAカードを、よりお得に所有するなら
することをおすすめします。
それぞれの条件について詳しくお伝えします。
MyJチェック登録でもれなく500円のキャッシュバック
JCB系のANAカードに入会して「MyJチェック」に登録するだけで、もれなく500円のキャッシュバックがあります(2020年6月20日 〜 2020年12月19日)。
MyJチェックとはJCBのWEB明細サービスのことで、登録することによって紙の利用明細が送付されなくなります。
紙の利用明細が発行されなくなるため自分で会員専用WEBサービス「MyJCB」にログインして利用明細を確認する必要がありますが、MyJCBアプリをインストールしておくとログインの手間を省くことができます。
また未確定分の利用明細も確認することができるので、紙の利用明細よりも便利な側面があります。
「MyJチェック」を登録するだけでOki Dokiポイントを獲得できるので、条件達成がしやすくなっているのがポイントです。
マイルを量産できるさまざまな施策を展開中
2020年12月1日から2021年3月31日までの期間に、下記(1)~(4)の条件をクリアすればお得にマイルが貯まります。
キャンペーン参加登録が必要となりますので、お忘れないようご注意ください。
(1)ショッピング利用
ショッピング時のカード利用額に応じて最大10,000 Oki Dokiポイント(30,000マイル相当)がもらえます。
ANA JCBカード プレミアム、ANA JCB ワイドゴールドカード、ソラチカゴールドカード | |
---|---|
利用額 | OkiDokiポイント |
10万円以上50万円未満 | 500ポイント (1,500マイル相当) |
50万円以上100万円未満 | 2,000ポイント (6,000マイル相当) |
100万円以上200万円未満 | 5,000ポイント (15,000マイル相当) |
200万円以上300万円未満 | 8,000ポイント (24,000マイル相当) |
300万円以上 | 10,000ポイント (30,000マイル相当) |
ANA JCB 一般カード、ANA JCB ワイドカード、ソラチカ一般カード、ANA JCBカード(学生用)、ANA JCBカード ZERO | |
---|---|
利用額 | ポイント |
10万円以上50万円未満 | 500ポイント (1,500マイル相当) |
50万円以上100万円未満 | 2,000ポイント (6,000マイル相当) |
100万円以上200万円未満 | 5,000ポイント (15,000マイル相当) |
さらに、カードの種類に関係なく100万円以上の利用により、抽選で100名に11,500 OkiDokiポイント(34,500マイル相当)がもらえます。
(2)ソラチカカード/ソラチカゴールド新規入会
ソラチカカードもしくはソラチカゴールドカード新規入会の場合、下記のOkiDokiポイントがもらえます。
-
ソラチカカード
300 OkiDok(900マイル相当) -
ソラチカゴールドカード
1,000 OkiDoki(3,000マイル相当)
(3)家族カード入会
キャンペーン期間中に家族カード入会で1枚につき本会員に300 OkiDoki(900マイル相当)が付与されます。
注意点として、対象となる家族カードは最大2枚までで、本会員が学生の場合は家族カードの申込不可となます。
(4)キャッシングサービス(融資)セットとショッピング利用
新規入会時にキャッシングサービス(融資)セットに加えて、10万円以上のショッピング利用により、100 OkiDokiポイント(300マイル相当)がもらえます。
注意点として、所定の審査にてキャッシングサービス(融資)の利用可能枠がつかなかった場合は、キャンペーン対象外となります。
カード別のマイル(一例)
実際にカード別でどれだけマイルが貯まるのか確認してみましょう。
-
ANA JCBカード プレミアム:最大115,600マイル相当
[内訳]
①新規入会:10,000マイル相当
②カード利用:69,000マイル相当
③その他条件達成:36,600マイル相当 -
ANA JCB ワイドゴールドカード:最大98,600マイル相当
[内訳]
①新規入会:2,000マイル相当
②カード利用:最大60,000マイル相当
③その他条件達成:36,600マイル相当 -
ANA JCB 一般カード:最大62,600マイル相当
[内訳]
①新規入会:1,000マイル相当
②カード利用:最大25,000マイル相当
③その他条件達成:36,600マイル相当
入会するタイミングが早ければカードを利用できる期間が長くなるので、早めに入会したほうが獲得できるチャンスが広がります。
出張や旅行のフライト代や宿泊代などを集中的にANAカードで支払うようにすれば、条件達成が現実的なものとなるでしょう。
アメックス限定のキャンペーンでは一定額のカード利用が必要
アメックス限定のキャンペーンでは、入会と一定額のカード利用で最大10,000マイルが獲得できます。
条件 | 獲得ポイント・マイル数 |
---|---|
入会ボーナスマイル | 1,000ボーナスマイル |
入会後3ヵ月以内に1万円のカード利用 | 500ボーナスポイント |
入会後3ヵ月以内に10万円のカード利用 | 1,500ボーナスポイント |
入会後3ヵ月以内に30万円のカード利用 | 4,000ボーナスポイント |
通常カード利用ポイント | 3,000ポイント(30万円を利用した場合) |
基本的には一定額のカード利用が必要となりますが、入会後1ヵ月以内に1万円分利用するだけで500ボーナスポイントがもらえるという簡単な条件なので、コンビニやドラッグストアなどでお買い物をすればすぐに達成可能です。
入会後3ヵ月以内に10万円のカード利用で1,500ボーナスポイントも、フライト代や通勤定期券の購入などで比較的達成しやすい条件ではないかと思います。
入会後3ヵ月以内に税込30万円のカード利用で4,000ボーナスポイントはやや難易度が高いかもしれません。海外出張やビジネスクラスなどを上手に利用して条件達成を目指してみましょう。
- 入会ボーナス1,000マイルプレゼント!
- 10万円のカード利用で2,000ボーナスポイントプレゼント!
- 30万円のカード利用で4,000ボーナスポイントプレゼント!
- 50万円のカード利用で6,000ボーナスポイントプレゼント!
※50万円のカードご利用で獲得できる通常利用ポイント5,000ポイント
過去のVISA/Mastercard系新規入会キャンペーン内容
VISAとMastercardについては6月以降まで入会を待ったほうがお得です。
過去に実施されたVISAとMastercardのANAカードのキャンペーンは6月から翌年4月までが対象期間となっているからです。毎年5月はANAカード全体のキャンペーンしか行われていないため、6月以降の入会を検討しましょう。
ちなみに過去に実施されたVISAとMastercard限定のANAカードキャンペーンでは、ANA全体のキャンペーンで最大20,000マイルとカード会社のキャンペーンで最大46,500マイルを合わせて最大66,500マイルを獲得できる内容になっています。
VISAとMastercardにこだわりたいのであれば、発行会社のキャンペーンが行われる予定の6月以降に入会するようにしましょう。
ここまでカード発行会社ごとの実施キャンペーン概要についてお伝えしました。発行会社によって独自のキャンペーンを展開しており、差別化を図っていることが見て取れます。
それでは最後にANAカードのキャンペーンに関する注意点を確認しておきましょう。
ANAカードのキャンペーンの注意点
ANAカードのキャンペーンでもらえるマイルは条件を達成さえすれば獲得できるので特に難しいことはありませんが、1つだけ注意したい点があります。
キャンペーンのエントリー登録が必要な場合が多い
ANAカードのキャンペーンは対象期間内の「エントリー登録」が必要なものが多い点で注意が必要です。
入会ボーナスマイルは入会するだけで獲得できるので問題ありませんが、それ以外の「参加登録」と「条件達成」でもらえるマイルはエントリー登録が必須となっているからです。
すでにキャンペーンの対象期間が過ぎているものもありますので、その場合は次回のキャンペーン開催時であればお得に入会できるようになります。
まとめ
ANAカードのキャンペーン情報について、最後にもう一度まとめます。
- ANAカードのキャンペーンには「ANAカード全体のキャンペーン」と「発行会社独自のキャンペーン」の2つがある
- ANAカード全体のキャンペーンは「エントリー参加登録」が必要なものが多く、中には終了しているものもあるので注意が必要(その場合は次回のキャンペーン開催時に申し込むとお得)
- 「ANAカード全体のキャンペーン」と「発行会社独自のキャンペーン」は併用できるので、もらえるマイル数を参考にカードを選ぶとお得
せっかくANAカードを作るなら、キャンペーンの対象期間かどうかを確認し、お得に入会できるかを見極めるようにしましょう。
この記事を最後までお読みいただいた方なら、ANAカードのキャンペーン情報を把握しお得なタイミングで入会できるようになります。是非参考にしてみてください。