クレカのお悩み相談【連載】結婚したとき、家族カードは作るべき?

当サイト「ナビナビクレジットカード」では、クレジットカードにまつわるあらゆる疑問に答えるべく、役に立つ情報を発信しています。
今連載『クレジットカードお悩み相談室』ではさらに、一般のユーザーさんから届いたお悩みに、クレジットカードの専門家、菊地崇仁さんが回答!
今回は家族カードがテーマです。
家族カードは作るべき?おすすめの家族カードとは?
今使っている楽天カードをそのまま使い続けるべきか、家族カードを作るべきか、家計管理用に新しいカードを作るべきか、迷っています。
結婚を機に、クレジットカードを見直す基準や、おすすめの家族カードがあるとすれば、教えてください。
(29歳女性・会社員・世帯年収800万円)
結婚すると必ずテーマになってくるのか、家計の管理。
食料品や日用品、育児や教育でかかる費用など、家計をひとつにして把握するほうが便利ですよね。また一つの口座で紐づいている家族カードが複数あれば便利です。
家計管理以外にも、家族カードを検討するべき理由とは何なのでしょうか。
編集部T
今回はクレジットカードの専門家である菊地崇仁さんに、家族カードのメリットについて解説してもらいます。
家族カードでラクラク家計管理、年会費もお得
- クレジットカード専門家 菊地崇仁 解説
-
家計管理を考えている場合は家族カードがおすすめです。複数カードの利用金額が別々の銀行口座から引落になるのは管理が大変になるためです。
また、年会費のかかるクレジットカードの場合は、別々に保有するよりも家族カードの方が安くなります。
これを踏まえて、保有中の楽天カードについて考えてみましょう。楽天市場や楽天ブックスなどでの利用が毎月1万円以上の場合は、楽天ゴールドカードへの切り替え+家族カードへの変更も検討しましょう。
楽天ゴールドカードの年会費は2,000円(税別)、家族カードの年会費が500円(税別)ですが、楽天市場などでのポイントが2%上乗せになります。年間で考えると2,400円程度のポイントが上乗せになるため、ゴールドカードの年会費を吸収できます。
さらに、楽天ゴールドカードの場合は、国内線の空港ラウンジも利用できるため、夫婦でラウンジを使う事も可能です。(楽天市場での利用が少ない場合は、楽天カードである必要はありません)
パートナーがゴールドカードやプラチナカードを持っているのであれば、そちらの家族カードを申し込みましょう。家計管理が楽になるだけでなく、本カードの特典をほぼ利用することができます。
特にプラチナカードの場合は、家族会員でもコンシェルジュデスクを利用することができ、生活が豊かになります。
家族カードは家計管理が楽になるだけでなく、「年会費や特典でもメリットがある」という解説でした。
編集部S
編集部T
特にアメックスのゴールドカードは家族カードが1枚まで年会費が無料で持てて、プライオリティパスが1年で2回まで家族カード会員にも付与されるためお得ですよ。
ハネムーンなど海外旅行を控えている新婚カップルさんにはぜひおすすめします。
編集部S
- 監修者紹介/クレジットカード専門家 菊地崇仁
-
三児の父であり家計のやりくりをすべて担当。ポイントのみならず、クレジットカードや保険なども守備範囲で、近年は投資にも挑戦している。 57枚のクレジットカードを保有し、約120万円の年会費を支払っている。一般カードからプラチナカード等のプレミアムカードを実際に保有・利用し、信用できる情報提供を目指している。すべてのカードを利用し、おトクな使い方、おすすめの使い方を日々研究中。