【クレカのお悩み・疑問相談】学生が家族カードを持つメリットはあるの?

当サイト「ナビナビクレジットカード」では、クレジットカードにまつわるあらゆる疑問に答えるべく、役に立つ情報を発信しています。
『クレジットカードお悩み・疑問相談室』では、一般のユーザーさんから届いたお悩みに、クレジットカードの専門家、菊地崇仁さんが回答!
今回は、家族カードについて疑問を持たれている方から寄せられたお悩みです。
家族がクレジットカードを持っている場合は家族カードにするべき?
クレジットカードを作りたいと考えている大学一回生です。
家族がクレジットカードを持っているのですが、家族カードを作るか新しくクレジットカードを作るか、どちらにするべきか悩んでいます。
それぞれメリット・デメリットがあると思いますが、どちらがお得に使えるのでしょうか?
今回はクレジットカードの専門家である菊地崇仁さんに、本人以外のクレジットカードの利用について解説してもらいます。
金銭感覚を養うためにも自分のカードを作るのがおすすめ
大学生であれば家族カードという選択肢もありますが、就職後は家族カードではなく、自分のカードを保有すると思います。
もし、家族カードを保有する場合は20歳までや学生中までなど決めて使うのがおすすめです。
両親が払ってくれる家族カードでは金銭感覚を養うことはできません。
大学生のうちからクレジットカードの支払いに慣れておくと、将来楽になるはずです。
支払い方法に慣れるのではなく、クレジットカードの支払スケジュールや限度額などを今のうちに把握しておくと社会人になった時に便利に使いこなせるようになります。
学生向けのクレジットカードも多いですが、わざわざ学生用カードを選ぶ必要はありません。
18歳以上のみが条件のクレジットカードであれば学生でも入会できますので、入会条件を確認して申し込むようにしましょう。
回答者:菊地 崇仁
これをご覧になっている家族カードについて疑問を持っている学生の皆さんも、将来のことを考えた上でどちらにするのか選ぶと良いと思います。
「両親が払ってくれる家族カードでは金銭感覚を養うことはできない」ということをしっかり頭に入れておきましょう。
クレジットカードを選ぶ際、わざわざ学生用カードを選ぶ必要はなく、18歳以上のみが条件のクレジットカードであれば学生でも入会できるということも覚えておきましょう。
ぜひ自身に合った選択をしてくださいね。
家族が許可してくれるのであれば、家族カードを作るのも一つの手ですね、
しかし、金額など自分で管理できないので、メリットやデメリットをよく考えた上でカードを選ぶ必要がありますね。