【クレカのお悩み・疑問相談】公共料金をクレジットカードで支払うと本当にお得なの?

当サイト「ナビナビクレジットカード」では、クレジットカードにまつわるあらゆる疑問に答えるべく、役に立つ情報を発信しています。
『クレジットカードお悩み・疑問相談室』では、一般のユーザーさんから届いたお悩みに、クレジットカードの専門家、菊地崇仁さんが回答!
今回は、クレジットカードによる公共料金の支払いについて疑問を持たれている方から寄せられたお悩みです。
公共料金をクレジットカードで支払うと本当にお得なの?
公共料金をクレジットカードで支払いするとお得になると聞きました。
たしかにポイントが貯まる点はお得だと思いますが、それ以外にメリットはあるのでしょうか。
また、おすすめのクレジットカードはあるのでしょうか。
今回はクレジットカードの専門家である菊地崇仁さんに、クレジットカードによる公共料金の支払いについて解説していただきます。
公共料金の口座振込割引が付いている場合がある
例えば、東京電力では口座振替で月間55円(税込)の割引です。
電気料金が3,000円の場合、1%還元のクレジットカードでも30円分のポイント還元ですので口座振替の方がお得です。
ただし、電力自由化に伴い、電気料金自体が安くなるプランが提供されている事もあり、プランを変更した方がお得になるケースもあります。
口座振替割引は従来型の料金プラン向けサービスとなり、新料金プランの場合は対象外となります。
新プランの方が料金が下がる場合は、クレジットカード払いの方がポイントが貯まりお得です。
さらに、引越などの時に地銀をメインバンクにする方がいますが、その場合は引越の度に引落口座の変更手続が必要です。
クレジットカードの場合は、全国各地で利用できるため、引落口座を変更する必要はありません。
還元率の高いカードで支払っておくのがおすすめですが、クレジットカードによっては電気・ガス・水道に関してのポイントが半減するなどという場合もありますので注意してください。
回答者:菊地 崇仁
こちらをご覧になっているクレジットカードによる公共料金の支払いについて疑問を持っている皆さんも、ポイントが貯まる以外のメリットは何なのか知っていただけたと思います。
「公共料金の銀行口座振替の場合、割引がある場合もある」ということを覚えておきましょう。
還元率の高いカードで支払う方がお得ですが、中には電気・ガス・水道に関してのポイントが半減するなどという場合もあるので注意しましょう。
公共料金をクレジットカードで支払うとポイントが貯まってお得と聞きますが、それ以外にメリットがあるのでしょうか。
気になるところなので、この機会に知っておきたいですね。