【クレカのお悩み・疑問相談】店舗側がクレジットカード導入をするメリットはあるの?

当サイト「ナビナビクレジットカード」では、クレジットカードにまつわるあらゆる疑問に答えるべく、役に立つ情報を発信しています。
『クレジットカードお悩み・疑問相談室』では、一般のユーザーさんから届いたお悩みに、クレジットカードの専門家、菊地崇仁さんが回答!
今回は、店舗側のクレジットカード導入について疑問を持たれている方から寄せられたお悩みです。
店舗側がクレジットカード導入をするメリットはあるの?
店舗のクレジットカード導入について質問です。
クレジットカード導入をすると手数料がかかると聞いたのですが、そこまでして導入するメリットはあるのでしょうか。
今回はクレジットカードの専門家である菊地崇仁さんに、店舗側がクレジットカード導入をするべきかどうかについて解説していただきます。
クレジットカードが使える店舗であれば導入すべき
ポイントが貯まるためです。
もう一点、財布に入れている現金が減らないというメリットもあります。
現金を引き出すにはATMに行き、平日の時間内であれば手数料無料で引き出せますが、お店の近くにATMがあるとも限りません。
できるだけ手持ちの現金を減らさずに買い物ができるクレジットカードは便利で、現金のみ扱っている店舗であれば、購入をためらうこともあります。
もし、カードに対応していれば買ってくれたのに、現金のみなので買って貰えないという場合のこの損失を考えた場合、数%の手数料を支払ってもキャッシュレス決済を導入するメリットがあります。
特にインバウンド消費を取り込みたい業種の場合、クレジットカードを導入しない理由がありません。
何かあった時用に現金は残しておきたいと考えるため、できるだけクレジットカードなどを利用するでしょう。
他のお店に流れる可能性もあります。
以前は高額な手数料だけで無く、入金サイクルも悪かったのですが、最近は入金スピードも早くなっています。
回答者:菊地 崇仁
こちらをご覧になっている店舗側のクレジットカード導入について疑問を持っている皆さんも、導入するメリットについて知っていただけたと思います。
クレジットカードを利用するユーザーは、
- ポイントが貯まる
- できるだけ手持ちの現金を減らさずに買い物ができる
といった点にお得さを感じていることがあります。
カードに対応していれば買ってくれたのに、現金のみなので買って貰えないといったことのないように、ユーザーだけでなく店舗側もよりお得に活用することができます。
クレジットカード決済はユーザーにとっては、ポイントも貯まり、スムーズに決済もでき、メリットが多いと思います。
しかし、店舗側のメリットをあまり知らない方も多いのではないでしょうか。
ぜひこの機会に一緒に疑問を解決してみましょう。