【電車を利用する人必見】お得に利用できるクレジットカード6選!

「電車の切符や指定席券は、クレジットカード払いができるの?」と疑問に思っている人は多いのではないでしょうか。
実は、新幹線やJRではクレジットカード払いに対応しており、地下鉄や私鉄でもクレジットカード払いができる会社が増えてきています。
クレジットカード払いをすることで切符代の割引が受けられる場合もあるなど、お得に利用できるところも大きな魅力です。
そこで、この記事では、 下記についてまとめてご紹介します。
ぜひ、電車を利用するときにもお得に賢くクレジットカード払いができるようになりましょう。
この記事の目次
- クレジットカードで電車の切符が買える
- 新幹線の切符を購入する場合
- 私鉄やJRの切符を購入する場合
- 海外で利用する場合
- 電車に乗るときにクレジットカードを使う3つのメリット
- 複数人分の決済がまとめてできる
- 割引が適用される場合がある
- 旅行保険が適応される場合がある
- 新幹線を利用するときにおすすめのクレジットカード3選
- 貯めたポイントでグリーン車へ「JR東海エクスプレス・カード」
- エクスプレス予約が使える「JCB一般カード」
- トラベルオンラインで楽々予約「アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード」
- 電車を頻繫に利用するときにおすすめのクレジットカード3選
- Suicaとしても使える「ビュー・スイカカード」
- ビューカードとして使える「JREカード」
- 電車も飛行機もお得に利用できる「ANA VISA Suicaカード」
- まとめ
クレジットカードで電車の切符が買える
電車の切符は、クレジットカードを利用し購入することができます。
JRや新幹線はもちろんのこと、私鉄や首都圏外の地下鉄でもクレジットカードで切符を買える会社が増えてきています。
まずは、クレジットカードを利用しどのように切符を購入するのか、下記の3つの場合に分けてご紹介します。
新幹線の切符を購入する場合
新幹線の切符や指定席券を購入する際、駅にある「みどりの窓口」や一部の指定席販売機でクレジットカード支払いが可能です。
また、JR東日本の「えきねっと」やJR西日本の「e5489」といった公式インターネットサイトや、大手旅行代理店での新幹線切符購入でもクレジットカード決済が使用できます。
九州新幹線や一部エリアでは電話予約でのクレジットカード決済に対応しています。
ほかにも東海道、山陽新幹線区間ではクレジットカードと連携して使う「スマートEX」や「エクスプレス予約」などのサービスがあり、連携できるクレジットカードでの支払いも可能です。
このように、新幹線の切符や指定席はさまざまな手段でクレジットカード決済ができるようになっています。
私鉄やJRの切符を購入する場合
JRの切符をクレジットカードで購入する場合、「みどりの窓口」で切符を購入しクレジットカード支払いを指定すると、どれだけ安い切符であってもクレジットカードが利用できます。
私鉄や地下鉄の場合は人員のいる切符販売所でクレジットカード決済できる場合がありますが、地域や鉄道会社によって異なるので事前に確認をしておくと良いでしょう。
また、首都圏の私鉄や地下鉄、JRならビューカード機能つきクレジットカードを使う方法もあります。
ビューカードとはJR東日本のグループ会社が発行しているクレジットカードで、Suica機能やオートチャージ機能が備わっているところが特徴。
オートチャージ機能では、Suicaの残高が少なくなると自動で設定金額をチャージしクレジットカード決済にしてくれるので、細々とした電車代をまとめてクレジットカードで支払えるようになります。
JRや私鉄、地下鉄でもクレジットカード決済ができる会社が増えており、今後はより拡大していくでしょう。
海外で利用する場合
海外の電車に乗る場合、切符代をクレジットカード決済できるかどうかは国や地域により大きく異なるため、事前に確認しておくことをおすすめします。
例えば、シンガポールやニューヨークの地下鉄では国際ブランドのクレジットカードやデビットカード決済で簡単に乗車できるサービスがスタート。
ヨーロッパの地下鉄や路面電車では、切符の発券機にあるカードリーダーにクレジットカードをタッチすれば、手軽に切符が購入できます。
このように、海外でもクレジットカードを利用し電車に乗れる国や地域が少しずつ増えているようです。
電車の切符購入にクレジットカードが使えるケースもあることが把握できたところで、次はクレジットカードを使い切符を購入するメリットをご紹介します。
電車に乗るときにクレジットカードを使う3つのメリット
ここからは、電車の切符や指定席券をクレジットカードで支払う下記の3つのメリットについてご紹介します。
それぞれのメリットについて詳しく説明しますので、ぜひチェックしてみてください。
複数人分の決済がまとめてできる
クレジットカード決済にすることで、家族一緒に旅行にいくメンバー全員分の切符代を簡単にまとめて支払うことができます。
子供の切符や大人数での旅行など、一人一人が現金で払うと時間がかかる場合にとても便利です。
また、クレジットカード支払いなら引き落としが翌月となるため、数人分の旅費を後から精算したいときにまとまった現金がなくても立て替えておけます。
割引が適用される場合がある
クレジットカード決済をすることで、現金よりお得に切符や指定席券が購入できる場合があります。
主に下記のクレジットカードやサービスで割引が用意されています。
-
ビューカード:
「JREカード」はSuicaチャージや定期券購入で通常よりポイントが貯まりやすくなっている。 -
スマートEX:
早特商品や繫忙期、通常期、閑散期などの時期や利用列車によって割引が設けられている。 -
エクスプレス予約:
スマートより割引額が大きくよりお得に新幹線が利用できる他、早特商品も用意されている。
また、クレジットカード決済に対応しているJRのオンライン予約サイトにもお得な割引が用意されているので、利用できる切符があるときには活用してみるといいでしょう。
-
えきねっと:
えきねっと限定の割引切符「えきねっとトクだ値」を用意。
乗車日13日前の午前1時40分までの申し込みや、割引対象列車、区間を選ぶことでお得な料金で購入できる。 -
e5489(いいご予約):
独自の割引切符「トクトクきっぷ」を用意しており、早期購入や利用区間などに応じて割引が受けられる。
旅行保険が適応される場合がある
例えば、みどりの窓口を利用し現金で切符を購入した場合、事前キャンセルができる切符でも払い戻し手数料がかかります。
一方、クレジットカードによっては付帯サービスとして、「キャンセル・プロテクション補償」と呼ばれる旅券のキャンセル補償が備わっていることがあります。
病気やけがなどやむを得ない理由で旅行がキャンセルとなった場合、パッケージ旅行の代金や宿泊費、電車、飛行機などの費用を補償してくれるサービスです。
キャンセル・プロテクション補償が付帯しているクレジットカードは限られていますが、万が一のときに手厚い補償があるのもクレジットカードで切符を購入する大きなメリットといえるでしょう。
電車の切符をクレジットカードで購入するメリットが理解できたところで、続いて頻繫に新幹線を利用する人におすすめのクレジットカードをご紹介します。
新幹線を利用するときにおすすめのクレジットカード3選
ここからは、新幹線をお得に利用したい人に向いているクレジットカードを厳選してご紹介します。
新幹線の切符や指定席券がお得に購入できるクレジットカードばかりなので、ぜひチェックしてみてください。
貯めたポイントでグリーン車へ「JR東海エクスプレス・カード」
「JR東海エクスプレス・カード」は、頻繫に新幹線を利用する人にピッタリなクレジットカードです。
付帯サービスとして「エクスプレス予約」が用意されており、混み合う時期もお得な会員価格で利用できるところが特徴。
また、エクスプレス予約を利用しポイントを貯めると普通車指定席の価格でグリーン車に乗れる「グリーンプログラム」も付帯しています。
東京~大阪間を6往復すれば1回グリーン車にグレードアップできるようになっています。
他にも、全国のJRホテルグループや駅直結施設での割引など嬉しい付帯サービスが揃っており、お得な使い方ができるところも魅力的です。
■JR東海エクスプレス・カード
年会費 | 1,100円(税込) |
---|---|
電車乗車時に使えるサービス | エクスプレス予約、グリーンプログラム |
その他の主なサービス | ショッピング保険、海外デスク、ポイント交換など |
エクスプレス予約が使える「JCB一般カード」
お買い物や旅行にも役立つクレジットカードを選びたい場合は「JCB一般カード」が向いています。
エクスプレス予約に申し込みのできるクレジットカードで、年会費1,100円(税込)を支払い登録すればお得な料金で新幹線利用ができるところがポイント。
また、通常時のOki Dokiポイント還元率は0.5%となっていますが、優待店や海外での利用で還元率がアップする仕組みとなっています。
ポイントはギフト券や商品と交換でき、有効利用することも可能。
年会費も安く、電車代の支払いや買い物など幅広く利用できる1枚です。
■JCB一般カード
年会費 | 1,375円(税込) (一定条件を満たすと翌年年会費無料) |
---|---|
電車乗車時に使えるサービス | エクスプレス予約 |
その他の主なサービス | ポイント交換など |
トラベルオンラインで楽々予約「アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード」
クレジットカードを利用し、もっと便利に旅行を楽しみたいという人は「アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード」がおすすめです。
年会費1,100円(税込)でエクスプレス予約に登録できるだけでなく、ホテルや航空券、レンタカー予約がオンライン上でできる「トラベルオンライン」といったサービスが付帯しています。
他にも、旅行の手配を代行してくれる「HIS アメリカン・エキスプレス・トラベル・デスク」などのサービスも付帯しているため、旅行の準備が楽にできます。
また、「キャンセル・プロテクション」も付帯、急な病気やケガで旅行に行けなくなった場合は、キャンセル費用を年間最高10万円まで補償してくれるところもポイントです。
手厚いフォローや充実した付帯サービスを重視したい人は、ぜひチェックしてみてください。
■アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード
年会費 | 31,900円(税込) |
---|---|
電車乗車時に使えるサービス | エクスプレス予約 |
その他の主なサービス | トラベルオンライン、プライオリティ・パス、 キャンセル・プロテクション、ポイント交換など |
新幹線利用が多い人に向いているクレジットカードがチェックできたところで、最後に通勤や通学などで電車利用が多い人におすすめのクレジットカードをご紹介します。
電車を頻繫に利用するときにおすすめのクレジットカード3選
最後に、電車をお得に利用したい人におすすめのクレジットカードを厳選してご紹介します。
通勤や通学、旅行などで私鉄や地下鉄、JRをよく利用する人にお得なクレジットカードばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。
Suicaとしても使える「ビュー・スイカカード」
通勤や通学などで定期券利用をしている人におすすめなのが「ビュー・スイカカード」です。
このクレジットカードを使い定期券購入をすると、裏面に定期券情報が書き込まれ、そのまま定期券として利用できるのが最大の特徴。
また、定期券購入でポイントが3倍貯まるため、現金で購入するよりもお得です。
さらにSuicaとしても利用可能、オートチャージ機能も備わっているため、発券機等でチャージをする手間が省けるところも嬉しいポイント。
毎日の通勤や通学をよりお得に、より便利にしたい人にピッタリな、さまざまな性能が備わっている1枚です。
■ビュー・スイカカード
年会費 | 524円(税込) |
---|---|
電車乗車時に使えるサービス | Suicaオートチャージ、定期券機能 |
その他の主なサービス | Suica・定期券紛失補償、ポイント交換など |
- 特典①:新規ご入会&Web明細設定で1,000ptプレゼント!
- 特典②:モバイルSuica・ApplePayのSuicaで入金(チャージ)、もしくはオートチャージ1,000円以上のご利用で200ptプレゼント!
- 特典③:オートチャージ3,000円以上のご利用で300ptプレゼント!
- 特典④:ご利用金額に応じて、最大3,500ptプレゼント!
- 特典⑤:定期券のご購入で抽選200名様に50,000ptプレゼント!
《キャンペーン期間》2021年2/1(月)~4/30(金)
ビューカードとして使える「JREカード」
「JREカード」にもSuicaオートチャージ機能が備わっており、残高を気にすることなくSuicaが使えるようになります。
Suicaや定期券機能の有無を自由に選択でき、電車の利用方法に合わせて活用することが可能です。
Suicaチャージや定期券購入はポイント還元率が1.5%と高く、電車の利用が多い人ほどポイントが貯まりやすくなっているところが特徴です。
また、駅ビルなどJRE CARD優待店で買い物をするとポイント還元率が最大3.5%となり、お得にショッピングも楽しめるようになっています。
電車をお得に乗るだけでなく、ポイントを貯めたり優待サービスを利用したりと、より幅広く活用したい人におすすめです。
■JREカード
年会費 | 524円(税込) |
---|---|
電車乗車時に使えるサービス | Suicaオートチャージ、定期券機能 |
その他の主なサービス | 優待サービス、ポイント交換など |
- 特典①:新規ご入会&Web明細設定で1,000ptプレゼント!
- 特典②:モバイルSuica・ApplePayのSuicaで入金(チャージ)、もしくはオートチャージ1,000円以上のご利用で200ptプレゼント!
- 特典③:オートチャージ3,000円以上のご利用で300ptプレゼント!
- 特典④:ご利用金額に応じて、最大3,500ptプレゼント!
- 特典⑤:定期券のご購入で抽選200名様に50,000ptプレゼント!
《キャンペーン期間》2021年2/1(月)~4/30(金)
電車も飛行機もお得に利用できる「ANA VISA Suicaカード」
電車と飛行機のどちらでもお得に使えるのが「ANA VISA Suicaカード」の大きな魅力です。
ANAの飛行機に搭乗するときにボーナスマイルがもらえるので、通常利用よりもマイルが貯まりやすくなっています。
また、Suicaチャージ機能で電車と飛行機の乗り継ぎが楽になるだけでなく、貯めたマイルはSuicaチャージに使うことも可能です。
電車だけでなく、ANAの飛行機利用が多い場合には、利用してみる価値のあるクレジットカードです。
■ANA VISA Suicaカード
年会費 | 2,200円(税込) |
---|---|
電車乗車時に使えるサービス | Suicaオートチャージ |
その他の主なサービス | ボーナスマイル・優待サービス・マイル交換など |
まとめ
電車の切符や指定席券は、クレジットカード支払いで購入できる会社が増えてきています。
新幹線の場合は「みどりの窓口」やオンライン上で簡単にクレジットカード決済をすることが可能です。
地下鉄や私鉄、JRの場合も窓口でクレジットカード決済ができる場合があります。
また、定期券やSuicaの機能が備わっているクレジットカードも登場しており、そういったクレジットカードの場合、連携させて支払いができるためとても便利です。
電車を利用する際のクレジットカード決済をうまく利用して、よりお得に電車を使えるようにしてみましょう。