ガストはクレジットカードOK!グループ店舗でもお得にポイントを貯めよう

リーズナブルで美味しい料理が食べられる人気のファミレス「ガスト」は、クレジットカードや電子マネー払いができるのでしょうか?その答えは、「支払いできる」です。
また、カード以外のポイントも貯まるのか、ガストと同じグループでカード払いができないレストランはあるのかも気になるポイントですよね。
今回の記事ではガストで使えるクレジットカードや電子マネーの種類、カード払いができないグループ店舗をご紹介します。
ガストではTポイントも一緒に貯めることができ、決済次第では価格を抑えつつクレジットカードのポイントを貯めることもできます!
この記事の目次
ガストでクレジットカードは使える
結論から言うとガストはほとんどのクレジットカードを使うことができます。さらに、交通系をはじめとするたくさんの電子マネーにも対応しているので、いろんなポイントを貯めやすい仕組みのレストランなのです。
すかいらーくグループレストランで可能な決済 | |
クレジットカード | VISA,MasterCard,JCB,AMEX,Diners |
交通系電子マネー | Kitaka,Suica,PASMO,TOICA,manaca,ICOCA,SUGOCA,nimoca,はやかけん |
一般電子マネー | 楽天Edy,iD,au WALLET |
この章ではガスト以外で上記クレジットカードや電子マネーが使えるすかいらーくグループのレストランと、同じグループでも使えない店舗も合わせて解説していきます。
国内の主要クレジットカードはすべて使える
ガストでは日本国内で発行されている主要クレジットカードはすべて利用可能です。支払いは1回払いのみ対応しています。国際ブランドで示すとの下記5つです。
- VISA
- MasterCard
- JCB
- AMERICAN EXPRESS(アメックス)
- Diners Club International(ダイナースクラブ)
日本で発行されるクレジットカードのほとんどが、利用できるということになります。
交通系電子マネーや楽天Edy、iD、au WALLETも使える
クレジットカード以外では、さまざまな電子マネーに対応しています。
- 交通系電子マネー
- 一般の電子マネー
電子マネーをクレジットカードに紐付けておくことで、チャージしたときにカードと電子マネー両方のポイントを手に入れることができかなりお得です。
では、使える電子マネーをもう一度確認していきましょう。
交通系電子マネー
JRや私鉄など全国で相互利用できる交通系電子マネーは10個存在しています。そのうちの9個がガストで決済時に利用できるのです。
- Kitaca (JR北海道)
- Suica (JR東日本)
- PASMO (関東私鉄)
- TOICA(JR東海)
- manaca(東海私鉄)
- ICOCA(JR西日本)
- SUGOCA(JR九州)
- nimoca(九州私鉄)
- はやかけん (福岡市地下鉄)
北から南までほぼ網羅しているのは、全国展開しているガストならではですね。
しかし、ガストの公式サイトでは、関西私鉄が発行しているPiTaPaは現在のところアナウンスされていません。
一般の電子マネー
ガストで使える一般の電子マネーは3つです。日本国内の主要電子マネーは問題なく使えるといえるでしょう。
- 楽天Edy
- iD
- au WALLET
大手商業施設を展開するイオングループのWAONは残念ながら使うことができません。また、電子マネーの利用ができない店舗も一部あります。
ジョナサンやバーミヤンでも使える
ジョナサンやバーミヤンなど他の人気ファミレスもガストが加盟しているすかいらーくグループなので、同様のクレジットカードと電子マネーで決済ができます。
また、すかいらーくグループは4つの会社で形成されており、他にも同じ決済方法ができる店舗がたくさんあります。
- 株式会社すかいらーくレストランツ
- ニラックス株式会社
- 株式会社トマトアンドアソシエイツ
- 株式会社フロジャポン
各会社でカードと電子マネーが使える店舗を見ていきましょう。
株式会社すかいらーくレストランツ
ガストと同じ株式会社すかいらーくレストランツが運営しているレストランは15店舗あります。その中でクレジットカードと電子マネーの両方が使えるレストランは13店舗です。
- ガスト
- ジョナサン
- バーミヤン
- 夢庵
- ステーキガスト
- グラッチェガーデンズ
- 藍屋
- 魚屋路
- ゆめあん食堂
- chawan
- 三〇三(みわみ)
- かつ久
株式会社すかいらーくレストランツの店舗はほとんど使えることがわかりますね。
これらの店舗はチェーン展開しており、全国各地で同じ支払い方法が選択できます。
ニラックス株式会社
ニラックス株式会社は7つのレストランを経営しています。そのすべてがクレジットカード払い対応可能です。
- むさしの森珈琲
- しゃぶ葉
- グランブッフェ
- フェスタガーデン
- パパゲーノ
- グランチャイナ
- ブッフェ
- エクスブルー
しかし、上記7つの店舗は電子マネーで決済することはできません。
株式会社トマトアンドアソシエイツ
株式会社トマトアンドアソシエイツが運営しているのは下記の2つのブランドで、両方ともクレジットカード払いを選択することができます。
- トマト&オニオン
- じゅうじゅうカルビ
上記2つの店舗もまた、電子マネーで決済することはできません。
株式会社フロジャポン
株式会社フロジャポンが運営しているのはデリカテッセンの1ブランドのみで、クレジットカードと電子マネー払いが可能です。
イオングループの商業施設にテナントとして入っている店舗もあり、その場合はWAONでの支払いもできます。
- フロプレステージュ
フロプレステージュはフランス料理を元に惣菜やケーキ、焼き菓子などのスイーツを製造し販売しているデリカテッセンです。
実店舗だけではなく公式オンラインサイトからインターネットで注文することもできるのですが、その場合はクレジットカード決済かコンビニや銀行での後払い対応になります。
Sガストはクレカも電子マネーも使えない
株式会社すかいらーくレストランツが運営しているクイック・レストランのSガストや一部のサービスはクレジットカードと電子マネーの両方が使えません。
クレジットカードと電子マネーが使えないケース
- Sガスト
- とんから亭
- インターネット注文以外での宅配サービス
Sガストはガストよりも安価な料理が提供されるとあって人気のファミレスですが、両方の決済システムに対応していないので注意しましょう。
このように、ガストはカードポイントを貯めやすいファミレスだということがわかります。現金で食事代を支払うのはとてももったいないです!
ガスト以外のグループ店舗は一部利用不可ですが、ほとんど同様にカードや電子マネー払いができるのも大きなメリットですね。
Tポイントも貯めて、ダブルでポイントをためよう
さまざまなクレジットカードと電子マネーに対応していてポイントが貯まりやすいすかいらーくグループのレストランですが、支払い時にTカードを一緒に提示するともっとお得です。
Tカードを提示するメリットは2つあります。
- すかいらーくでTポイントも貯まる
- すかいらーくの支払いにTポイントが使える
この章では、すかいらーくグループレストランでのTポイント還元率や、Tポイントを支払いに使う方法などを解説していきます。
Tポイントはクレジットカードでもポイントがつく
ガストをはじめすかいらーくグループレストランでクレジットカードや電子マネーで決済する場合、Tカードを一緒に提示すると200円で1ポイントのTポイントを貯めることができます。
つまり、クレジットカードや電子マネー独自のポイントと、Tポイントがダブル・トリプルで貯まるのです。
宅配サービスの会員登録でTカードナンバーを事前登録しておくと、実店舗だけでなくすかいらーくの宅配でもTポイントを貯めることが可能になります。 しかし、下記の店舗ではTポイントは付与されません。
- Sガスト
- 魚屋路
- 三〇三
- グランブッフェ
- フェスタガーデン
- パパゲーノ
- グランチャイナ
- ブッフェ エクスブルー
- トマト&オニオン
- じゅうじゅうカルビ
これらの店舗ではTポイントが付与されないため、気をつけてください。
Tポイントは1円単位で使うこともできる
すかいらーくグループレストランでは、Tポイントを支払いのときに使うこともできます。
- 1ポイント=1円で計算
- 1円単位から使用可能
- ガストの宅配では10ポイント=10円以上から
- レジで「Tポイントを使います」と声をかけるだけでOK
食事代の一部から全額までポイントで支払いができて便利です。
クレジットカードや電子マネーのポイントが付かない端数をTポイントで支払うと無駄になりません。
ガストを含むグループ店舗は、支払い方法によってクレジットカードや電子マネー、また別でTポイントが貯まる素晴らしい利用先です。
一部店舗ではTポイント対象外ですが、食事をするときはなるべくTカードも提示してポイントをどんどん加算しましょう!
ガストのお得な支払い方法
クレジットカードと電子マネー、Tカードでかなりお得にポイントを貯まることがわかりましたが、ガストをもっとお得に利用する方法があります。
ガストのお得な支払い方法は
- 公式アプリでクーポンをGETして割引に
- クオカードで支払う
- ジェフグルメカードで支払う
の3つがおすすめです。 この章では上記の方法がどうしてお得になるのかを解説していきます。
公式アプリでクーポンをGETして割引に
ガストで食事をするなら、事前に公式アプリからクーポンを獲得するのが正解です。
Google playとApple Storeの両方で配信しているので、Android端末のスマートフォンとiPhoneのどちらでもアプリをダウンロードすることができます。
公式アプリはクーポンをはじめ、5つの情報がGETできる便利ツールです。
- 期間限定クーポン配信
- アプリ内ポイントが貯まる
- 店舗検索
- メニュー一覧(カロリーや塩分表示)
- ガストからお得なお知らせ
クーポンは人気・一押しメニューが割引や無料になります。
また、公式アプリ内で貯まるポイントがあり、貯めたポイントを限定クーポンや特典と交換も可能です。
ガストだけではなくジョナサンやバーミヤンなど人気店舗も公式アプリを配信しているので、ダウンロードしてから来店しましょう。
クオカードで支払う
ガストの支払いはクオカードでも行うことができます。クオカードは額面通りの金額を公式サイトから購入するのではなく、安価で手に入れましょう。
クオカードをお得に手に入れる方法は下記の2つです。
- 金券ショップやオークションサイトで購入
- セブンイレブンで電子マネーnanacoを使って購入
クオカードは全国共通のプリペイドカードでキャンペーン商品や記念品としてもらうことも多いため、金券ショップやオークションサイトで額面よりも安価で取引されることが多いです。
また、クオカードをセブンイレブン経由でnanacoを使って購入するのもおすすめです。支払いは額面通りの金額になりますが、nanacoポイントが100円につき1ポイント貯まるので、ポイント分がお得になります!
さらに、nanacoへのチャージをクレジットカードで行うと、クレジットカードのポイントも貯まります。 nanacoへのチャージでポイントがお得に還元されるクレジットカードは下記の4つが主です。
- リクルートカード(1.2%)
- 楽天カードJCBブランド(1.0%)
- Yahoo! JAPANカードJCBブランド(1.0%)
- セブンカード・プラス(0.5%)
上記以外でもチャージできるクレジットカードはありますが、還元率が低いケースやチャージしてもポイントが全く付与されないケースもあるので、nanacoポイントも狙うなら入会前にきちんと確かめましょう。
ジェフグルメカードで支払う
ジェフグルメカードもガストで支払いができる金券です。クオカードと同様に額面よりもお得に手に入れる方法があります。
- 金券ショップやオークションサイトで購入
- 会員制のクラブオフで購入
金券ショップやオークションサイトで額面よりも安価で手に入りやすいです。ジェフグルメカードの公式サイトでの購入時はクレジットカード払いができませんが、クラブオフでは支払いできるのでカードポイントを貯めることができます。
ジェフグルメカードは、お釣りが発生すると現金で釣り銭を受け取れる金券で、有効期限がないのもメリットです。
まとめ
今回の記事では、ガストで利用できる決済や、もっとお得になる支払い方法についてお話ししました。 再度、ポイントをまとめます。
- 国内の主要クレジットカードや電子マネー(交通系含む)が使える
- ガストのグループレストランでも同様の決済がOK
- Tカード提示でTポイントも貯められる
- 公式アプリのクーポンを活用するとお得
- クオカードをnanaco払いで手に入れて使うとお得
- ジェフカードをクレジット払いで手に入れて使うとお得
ガストを含むすかいらーくグループレストランでは、一部の店舗を除きカードや電子マネー決済に対応しています。支払い時に使える金券をクレジットカードやnanacoで購入しておくとポイント分で得することも可能です。
クレジットカードを上手に利用してガストでたくさんポイントをGETしましょう。