Operated by Ateam Inc.

イーデス

クレジットカードを落としたらすぐ発行会社へ電話を!紛失時の対処法

最終更新日:

クレジットカードを落としたらすぐ発行会社へ電話を!紛失時の対処法
クレジットカードのトラブル
このページにはPRリンクが含まれています
イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

現金を持ち歩かなくても決済することが可能なクレジットカードは便利な反面、他人の手に渡ってしまうと不正利用される恐れもあります。

もしクレジットカードを落としてしまったり盗難に遭った可能性がある場合は、 真っ先にクレジットカードの発行会社へ電話してその旨を伝えましょう。

もし不正利用されてしまったとしても正しく対処すれば、カード会社の 補償を受けられるので実害を受けることはありません

この記事ではクレジットカード紛失時の対処法と、主なクレジットカード会社の連絡先についてまとめました。トラブルに遭った際はこの記事を参考にして、落ち着いてきちんと対処してください。

またクレジットカードの利用を停止すると、そのカードは 二度と使用できなくなります。そのためカードを再発行する必要があり、新しいカードが届くまで使用できない期間が生じるなど、気を付けないといけない点がいくつかあります。

最後に紛失や盗難などのトラブルに備えて日頃から注意しておきたい事項についてもまとめておきましたので、今一度クレジットカードの管理方法について見直してみましょう。

気になる内容をタップ

クレジットカードカード紛失時の対処法

クレジットカードを紛失した、もしくは盗難に遭った場合にすぐに行うべきことは、

  • クレジットカードの発行会社に連絡する
  • 警察へ紛失届・盗難届を提出する

この2点です。

新井智美

新井智美 / トータルマネーコンサルタント

年間、100本以上の記事執筆や監修を行っていますが、同じタイトルの記事でも、その時の経済情勢や法改正などで、内容は日々変わっていきます。『かかりつけのお金と人生の相談者』いうスタンスを大切に、最新かつ正確な情報をお届けすると共に、読者にとって「わかりやすい」記事を提供することを心がけています。

【専門家の解説】

クレジットカードの紛失もしくは盗難に気付いたら、すぐにクレジットカード会社に連絡を入れましょう。

クレジットカードが手元に無くても、サイトで検索すると専用ダイヤルが分かるはずです。
24時間対応していますので、速やかに利用停止の手続きを取りましょう。

合わせて警察に紛失もしくは盗難届けを出すことも忘れないようにしてください。
警察に届け出た際には、届出番号をクレジットカード会社に伝えるようにしましょう。

そうすることで不正利用が合った際の補償を受けることができます。

クレジットカードの発行会社に連絡する

クレジットカードがなくなっていることに気付いたら、 すぐにカードを発行した会社に電話して利用停止してもらいましょう。

紛失や盗難などのトラブルに関しては各社緊急連絡先として専用窓口・専用ダイヤルを用意しており、基本的に 24時間年中無休で受け付けています。

なお紛失・盗難に対する受付窓口はあくまでもそのカードを発行した会社です。決済する国際ブランド(Mastercard®、JCB、Visaなど)は無関係なので注意してください。

利用停止した時点でカードは使えなくなってしまうので、万が一悪意ある人間の手に渡っていたとしても、不正利用される心配はありません。

しかし 連絡するまでに不正利用されてしまっていた場合は、警察へ届け出ないと補償してもらうことができません。そこでカード会社への連絡が済んだら次は警察へ届け出ましょう。

警察へ紛失届を提出する

クレジットカードカードを紛失した場合は紛失届を、あるいは盗難に遭った場合は「盗難届」を警察に提出しましょう。どちらも基本的な手続きの流れは同じです。

最寄りの警察署、もしくは交番へ行ってクレジットカードを紛失した旨を伝えれば「紛失届」を出すことができます。

届出番号をクレジットカードの発行会社に伝える

盗難届や紛失届を提出すると、届出の受付番号を知らされます。この番号をクレジットカードを発行した会社に連絡しましょう。

紛失や盗難に気付いたら以上の手続きを速やかに行いましょう。正しく手順を踏めば、万が一不正利用されたとしても紛失保険・盗難保険の補償を受けることができます。

クレジットカード補償60日ルール

ただし補償されるのはカード会社へ届け出てから 過去60日以内に限られます。不正利用被害から61日以降に届け出たとしても、それ以上は遡って補償されません。

なので、紛失・盗難に気付いたらすぐにカード会社と警察へ連絡することが大切です。

主要なクレジットカード会社の連絡先はこちら

主要なクレジットカード会社について、紛失・盗難時の連絡先を下記にまとめました。

同じ会社でも発行しているカードによって受付窓口が異なる場合があるので、紛失したカードがどれに該当するか分からない場合は一緒に掲載しているリンク先のページを参照してください。

いずれの窓口も基本的に24時間、年中無休で受け付けています。0120から始まるフリーダイヤルは携帯電話やPHPからも発信可能ですが、万が一利用できない場合のために有料の電話番号を公開しているところもあります。なお0570から始まるナビダイヤルはIP電話やプレフィックスなどからは発信できない場合があるので一般電話から掛けましょう。

JCB

ANA

au PAYカード

JAL

アメリカン・エキスプレス・カード

エポスカード

ビューカード

三井住友カード

三菱UFJニコス

  • MUFGカード(UFJカード含む)の連絡先: 0120-107542
  • DCカードの連絡先: 0120-664476
  • NICOSカードの連絡先: 0120-159-674
  • MUFGカード・アメリカン・エキスプレス・カードの連絡先: 0120-107542
  • 参考URL: カード盗難・紛失|三菱UFJニコス

ライフカード

楽天カード

クレジットカードの再発行手続きについて

笑顔で電話する女性

緊急を要する手続きは以上になりますが、利用停止するとそのクレジットカードでは決済することができなくなります。そこで新しいカードを再発行する必要があります。

紛失や盗難の連絡をしてから数日~1週間程度で再発行の申込みに必要な書類が送られてきます。必要事項を記入して送り返すとさらに1週間程度で新しいクレジットカードが届くので、以降はこちらのカードを使用しましょう。

新井智美

新井智美 / トータルマネーコンサルタント

年間、100本以上の記事執筆や監修を行っていますが、同じタイトルの記事でも、その時の経済情勢や法改正などで、内容は日々変わっていきます。『かかりつけのお金と人生の相談者』いうスタンスを大切に、最新かつ正確な情報をお届けすると共に、読者にとって「わかりやすい」記事を提供することを心がけています。

【専門家の解説】

利用停止後はクレジットカードが再発行されますが、カード番号が変わりますので、ショッピングサイトなどにカード番号を登録している場合は、変更手続きを忘れずに行っておきましょう。

クレジットカードを紛失した際には、不正利用に対する補償が用意されていますが、明らかに本人に過失があると認められた場合は補償されないこともありますので注意してください。

新しいカードは番号も変わるので再登録が必要

ここで気を付けるべき点は、 以前のカードとは番号が変更されるということです。公共料金等の支払いに利用していたり、楽天市場のようなECサイトなどにカード情報を登録している場合、登録情報を変更する必要があります。

利用停止した時点でそのクレジットカードは機能しなくなっているので、他に手元に残っているクレジットカードがあるならば、新しいカードの到着を待たずにそちらに変更しておくのがベストです。

もし代わりに使えるカードがなかったり、登録情報の変更が支払いに間に合うかなど不安な点がある場合は、各事業者に連絡して事情を説明しましょう。

紛失したカードが見つかった時の対応方法

クレジットカードはセキュリティ上、 利用停止すると二度と使用できなくなります。

紛失したクレジットカードが見つかって手元に返ってきたとしても、そのカードで決済することは絶対に不可能です。これは新しいカードの再発行が完了する前でも後でも変わりません。

使えなくなった古いほうのクレジットカードは念のためハサミを入れてから処分しましょう。

セキュリティ面で安心できるクレジットカード

基本的にどのクレジットカード会社も、不正利用の電話を24時間365日受け付けているなど、対応をしてくれますが、その中でもセキュリティ面で特に安心できるのが「三井住友カード」です。

三井住友カード(NL)の券面
年会費初年度:永年無料
2年目以降:永年無料
ポイント還元率0.5%~7%(※1)
国際ブランド
  • visa
  • master_card
電子マネー
  • visaTouch
  • applePay
  • googlePay
  • id
  • pitapa
  • waon
発行スピード最短10秒(※2)
追加カード

ETCカード

家族カード

ETCカード発行手数料無料
ETCカード年会費初年度:550円(税込)※3
2年目以降:550円(税込)(※3)
ETCカード発行期間2週間程度
マイル還元率(最大)0.5%
旅行保険海外旅行保険
ポイント名Vポイント
締め日・支払日15日締め・翌月10日支払/月末締め・翌月26日支払 ※選択可能
申し込み条件満18歳以上の方(高校生は除く)

注目ポイント

  • 24時間対応!最短10秒でカード番号発行(※2)
  • 年会費永年無料!
  • 対象のコンビニ・飲食店などでスマホのタッチ決済するとポイント最大7%還元!(※1)
  • 新規入会と利用で最大6,000円相当プレゼント!(2024/4/21まで)
  • セキュリティ対策のカード両面番号レス!
《入会特典》新規入会&利用で最大6,000円相当プレゼント!(2024/4/21まで)
公式サイトへ
  • 1 最大7%ポイント還元:ポイント還元率は通常のポイント分を含みます。
    スマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済での支払いが対象です。iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外となります。
    商業施設内にある店舗など、一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。
    一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿し支払いただく場合があります。 その場合の支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、了承ください。
    上記、タッチ決済とならない金額の上限は、利用される店舗によって異なる場合があります。
    ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
  • 2 即時発行ができない場合があります。
  • 3前年度に1回以上ETC利用のご請求があれば翌年度無料

三井住友カードは、世界最高水準の不正使用感知システムを導入するなど、セキュリティ対策がしっかりしている他、国内だけでなく海外の緊急時にも対応してくれるため、安心して使うことができるクレジットカードです。

紛失などのトラブルに対する事前の対策

ここまで実際にトラブルに遭った場合の対処方法について解説しましたが、トラブルに備えて事前にできる対策もいくつかあります。

また普段から気を付けていないと、不正利用されてからいざ補償を受けようとしても最悪補償が適用されない、なんてこともあり得ます。

今一度、所有しているクレジットカードについて管理方法などを見直してみましょう。

新井智美

新井智美 / トータルマネーコンサルタント

年間、100本以上の記事執筆や監修を行っていますが、同じタイトルの記事でも、その時の経済情勢や法改正などで、内容は日々変わっていきます。『かかりつけのお金と人生の相談者』いうスタンスを大切に、最新かつ正確な情報をお届けすると共に、読者にとって「わかりやすい」記事を提供することを心がけています。

【専門家の解説】

クレジットカードを紛失した際にはさまざまな手続きが必要となります。

紛失といった事態を少なくするためにも、普段持ち歩くカードを限定し、利用頻度の少ないカードは持ち歩かないなどの対策を取ることをおすすめします。

あらかじめクレジットカード発行会社の連絡先を控えておこう

先ほど主要なカード会社の連絡先を掲載しましたが、実はクレジットカードの裏面にはこの問い合わせ窓口の電話番号が記載されています。わざわざインターネットなどで調べなくても、カードの裏面を確認すれば良いのです。

ただ、紛失してしまったクレジットカードの裏面を確認することはできませんよね。なので紛失する前に、所有しているクレジットカードを発行した会社の連絡先を控えておきましょう。

最近はQRコードを読み取るだけで簡単にスマートフォンの電話帳に登録できるクレジットカードが増えています。トラブルに遭ってから慌てることがないよう、予め電話番号を登録しておくと安心です。

ただしクレジットカードと一緒にスマートフォンも落としてしまうような状況も十分に考えられますから、手帳などスマートフォン以外からも確認できるようにしておくのがベストでしょう。

カード裏面の署名欄には必ずサインしよう

油性マジック

クレジットカードの裏面にはサインするための署名欄があります。ここにサインをしておかないと、紛失や盗難、詐欺に遭ったとしても補償を受けられません。クレジットカードが手元に届いたら必ず、すぐにサインするように心掛けましょう。

通常サインされていないクレジットカードを使用することは不可能ですが、インターネット上であればサインの有無を確認されないため無記名でもカード番号と有効期限、セキュリティコードさえ分かっていれば、決済できてしまいます。

万が一の時に補償を受けるためにも、必ずサインしておきましょう。サインのないクレジットカードを第三者が拾い、勝手にサインをして使う場合も想定されます。

同じく確実に補償を受けるためには本人確認の為に使われる暗証番号の管理も大事です。生年月日や電話番号など、他人に推測されやすい番号を暗証番号に設定していると、万が一番号が漏洩すると本人の過失と認定され、補償を受けられなくなる恐れがあります。

利用明細や口座残高を定期的にチェックしよう

議論する夫婦

クレジットカードの利用明細は各WEBサイトから確認することが可能なので、定期的にチェックする習慣を身に付けましょう。

普段あまり使わないカードだと、外で落としてしまってもすぐに気付かないかもしれませんが、利用明細を確認することで紛失したことに気付けるかもしれません。

不正利用された日から60日以内に届け出れば補償を受けられるので、定期的に確認していれば明細を見て気付いてから届け出たとしても遅くはありません。

身に覚えがない請求が上がっている場合は電話で詳細を確認してもらうこともできるので、不正利用の被害に遭っていないか疑いましょう。

不要なクレジットカードは解約しよう

様々な事情でたくさんのクレジットカードを所有している方もいらっしゃるかもしれませんが、紛失や不正利用といったリスクを減らすためにもあまりたくさんのカードを作り過ぎないようにしましょう。

特に年会費を無料にするために年1回しか利用していないクレジットカードなどは解約しても困らないはずです。また特定サービスのポイント還元率にこだわって複数のカードを契約するよりも、1枚にまとめてしまったほうが効率的にポイントを貯められる可能性もあります。

その人の利用スタイルにもよるので一概には言えませんが、概ね3~5枚程度に収まるように心掛けてみましょう。

使っていないクレジットカードの保管方法

不要なクレジットカードを解約したとしても、やはり使用頻度の少ないカードは出てくるでしょう。

例えばECサイトのみで利用していて外には持ち出さないといったケースが考えられます。またモバイルSuicaが目的で「ビュー・スイカ」カードやビックカメラSuicaカードを契約する方は、そもそもクレジットカード機能を全く使用しないかもしれませんね。

ここでも補償の話が関わってきますが、自然災害時など特殊な条件下では、カードを紛失して不正利用されると期間内に届け出ても補償されない場合があります。

なので持ち出さないクレジットカードは、1か所にまとめて保管しましょう。カードの所在をはっきりさせておけば、いざという時に慌てなくても済みます。

ここまでで、紛失の時の対処方法やトラブルの事前対策などについて解説しました。

次に、紛失ではありませんが、クレジットカードの利用者の振る舞いによって、カード会社から利用停止されるケースについて説明します。

カード会社から利用停止される事もある

契約者本人のカード利用に関する振る舞いが悪く、カード会社から利用停止される場合があります。

  • 利用限度額に達した場合
  • 口座の残高不足
  • 支払い遅延、延滞

それぞれの場合を順番に見ていきましょう。

利用限度額に達した場合

カードの利用限度額に達した場合、それ以上は利用できないため、自動的にクレジットカードは使えなくなります。公共料金や携帯電話代金の引き落とし口座に指定している場合、支払いができず滞納となるため注意してください。

特に、携帯電話代金の中にスマホなどの端末代金の分割支払金も合算されている場合は問題です。分割払いの滞納という扱いになり、個人信用情報機関に延滞情報として掲載されてしまうためです。

クレジットカードやローンの支払い遅延や延滞、任意整理などといった異動は、個人信用情報機関に事故情報として記録されます。延滞回数や延滞日数によっては、金融事故者として登録され、いわゆる「ブラックリスト」に載ってしまうことも。

クレジットカードは利用限度額いっぱいいっぱいまで使わないようにしましょう。公共料金や携帯電話代金など、毎月引き落としている金額分の余裕は残すようにしてくださいね。

利用限度額に達したときの対処方法

利用限度額に達していることに気づいたら、とりあえずカード会社のサービスデスクなどに電話をしてどうするかの判断を仰ぎましょう。別途振込先を聞いていくらかお金を振込み返済するなど対策方法を聞いてください。お金を振り込むと、その分利用枠が空くため、カードはまた使えるようになります。

クレジットカードの利用限度額にはまだ余裕があるはずなのにいきなり使えなくなった、という場合もあります。この場合クレジットカードの利用限度額は、特定のカード1枚だけの利用限度額が問題ではなく、同一発行会社のカード全体の利用限度額に引っかかっている可能性があります。

例えば、同一発行会社のAカードとBカードを持っていて、Aカードが50万円、Bカードが30万円という利用枠だったとします。発行会社が名義人の支払い能力の上限を「50万円」としていた場合、Aカードで利用枠いっぱいの50万円を使ってしまったら、Bカードは1円も利用していないのに使えなくなってしまうのです。

この場合も、対処方法としては、Aカードにお金を振り込み、その金額分利用枠を空けることでBカードが使えるようになります。

利用可能枠の空き具合はいつも確認しておこう

クレジットカードの利用可能枠は、常に注意して確認しておきましょう。利用可能枠が空くタイミングは、利用代金の支払日です。多くのクレジットカードは当月締めの翌月払いなので、常に2か月分の利用額が利用可能枠を圧迫している、と認識しておくと使いすぎを防げます。

Webの明細サービスや、クレジットカードの利用データを連携できる家計簿アプリを活用して、クレジットカードの利用状況はこまめに把握しておきましょう。

リボ払いや分割払いは長期間にわたって利用可能枠を圧迫

利用可能枠を圧迫する要因として注意したいのが、リボ払いや分割払い、ボーナス払いなど、翌月一括払い以外の支払い方法です。

リボ払いや分割払いを連発していると長期間にわたって利用可能枠を圧迫し続けるため、あっという間に利用限度額に達してしまいます。

ボーナス払いの場合は、最長で半年その金額が利用可能枠を圧迫し続けます。高額の買い物をボーナス払いにした場合は、さらにあといくら使えるのかをこまめに確認してください。

口座の残高不足

規定の引き落とし日に、引き落とし先の銀行口座の残高が不足していると、一時的にカードが利用停止になります。この場合、多くはサービスデスクなどに電話をしてカード会社の振込先口座を聞いて振り込む、送られてくる振込用紙を使ってコンビニなどに支払いに行く、などの方法で対策しなければなりません。

楽天カードなど、引き落とし日に利用代金を引き落とせなかった場合、特定の銀行に限り、翌営業日に引き落としを試みてくれる場合もあります。ただどちらにしても、引き落としができていないことに気づいたら、可能な限り早急に対策してください。

いつもはきちんと支払っている人なら、払い込みが完了すると少なくとも数日後にはクレジットカードは復活して使えるようになります。何度か延滞を繰り返している人の場合はまた変わってきますので、気になる場合はカード会社に連絡して確認しましょう。

口座の残高不足を繰り返すと利用限度額が下がる場合も

口座の残高不足を何度も繰り返していると、利用限度額が減額される可能性あります。50万円の利用限度額が10万円に減額されると、家計はかなり大変になるでしょう。ショッピング枠よりもキャッシング枠はさらに厳しく、利用限度額が0円になってしまう場合も…。

1回程度の残高不足ならうっかりお金を用意し忘れたのだろう、ということになりますが、何度も繰り返すと支払い能力が足りないと見なされるためです。

そのような事態を避けるために、家計簿アプリを有効活用してみましょう。例えばマネーフォワードでは、連携している銀行口座の残高とクレジットカードの利用代金を確認して、口座の残高が足りないという警告メッセージをプッシュ通知(※)で知らせてくれます。

スマホをよく使う人は、口座の残高不足を検知しやすくなるのでおすすめです。
※プッシュ通知:スマホで自動的に表示されるメッセージのこと。

支払い遅延、延滞

利用代金の支払いが1日でも遅れると遅延になり、個人信用情報機関には、遅延の理由とともに延滞情報として登録されます。さらに61日以上の長期遅延や、1年間に複数回、数日程度の遅延を繰り返すと個人信用情報機関には金融事故者として登録され、新たにクレジットカードの契約やローンが契約できなくなります。

そのような状態になると、遅延している利用代金を支払っても、利用停止の状態がなかなか復活しなくなる可能性が高まります。また、利用停止が復活しないまま、クレジットカードの強制退会もあり得ます。

そのような事態に陥らないためにも、き落としができていないことに気づいたら、すぐクレジットカード会社に連絡して遅延している利用代金を払うように手続き進めてください。

また、自分の信用情報が気になる場合は、個人信用情報機関に開示要求ができるため、自分の信用情報を取り寄せて確認しておきましょう。

ここまで、クレジットカード会社からカードを利用停止されるケースを説明しました。

次に、カードが利用停止になっていた場合の解除や再開の方法について解説します。

 利用停止の解除、再開方法

クレジットカードが利用停止状態になっていることに気づいたら、早急に対策をしましょう。利用停止の解除、再開方法と、利用が再開する時期、遅延や延滞が続いた場合どうなるかについて解説します。

利用停止の解除、再開させる方法

利用停止に気づいたら、すぐにクレジットカード会社のサポートデスクなど、カード会員専用の問い合わせ窓口に連絡して、誠実に対応を進めていきましょう。

まずは、利用停止になっていることに今気づいたことを伝え、対策方法について相談します。利用停止のケースは、多くの場合直近の支払いが滞っている事に原因があるため、支払いの手続きを教えてもらうことになるでしょう。

遅延している利用代金の支払い方法にはいくつかのパターンがあります。

  • 再振替日の通知を受け取り、その日に引き落としができるよう銀行口座に入金
  • 郵送されてくる振込用紙を使ってコンビニなどで振り込む
  • 問い合わせ窓口または郵送される通知にて知らされるカード会社の振込口座から入金

電話での会話は丁寧さを心がけ、誠意を見せるようにしましょう。

クレジットカード会社のサポートデスクは、カードの締め日や支払日直後などは非常に混み合い、なかなか電話が繋がらないこともあります。特に、お昼や午後3時あたりは混みますので、電話をかけて繋がらない場合は少し間をあけるか、翌日の朝に連絡するようにしてみましょう。

利用代金の支払いだけでなく遅延損害金も支払う必要あり

支払いを遅延すると、遅延損害金も払わなくてはいけなくなります。数日程度の遅れなら徴収しないカード会社もありますが、1日でも遅延したら基本的には遅延損害金がかかります

遅延損害金がいくらかかるかは、以下の式で求められます。

遅延している支払い金×遅延損害金年率÷365(日)×支払日後の経過日数=遅延損害金

遅延損害金年率は、利用規約に記載されているので確認しておきましょう。

利用再開する時期

支払うべき料金を支払った後気になるのは、いつからクレジットカードの利用が再開するかということです。残念ながら、利用再開までの期間は、それまでの利用料金支払い状況やカード会社内のシステムに依存するところが大きく、一定ではありません

それまで延滞したことがない人で数日程度の支払い遅延なら、カード会社側で入金の確認が取れてから数時間後に復活するという場合もあります。

過去に何度か延滞しており、延滞日数も長い場合は、数日かかって復旧するかもしれません。厳しいカード会社なら、支払いが合っても一向に復旧せず、そのまま強制解約になる可能性もあります。

どのような措置が取られるかはケースバイケースなので、いつ復旧するのか知りたい場合は、カード会社に問い合わせるしかありません。

遅延、延滞が続くと強制解約となる場合もある

遅延と延滞が何度も続く場合、先ほども説明した通り、強制解約となる可能性もあります。

さらに、延滞情報が個人信用情報機関に残り続けるため、他社のクレジットカードを契約しようとしても難しい状態です。

個人信用情報機関に延滞情報が残る期間は2年、金融事故者として登録されてしまうと、3つの個人信用情報機関で5~10年ものあいだその情報が残り続けます。クレジットカードの契約やカードローンだけでなく、住宅ローンなど、銀行系のローンも利用不能に。

クレジットカードが使えなくなると何かと不便です。そのような事態にならないように、支払いの遅延は起こさないよう、日ごろから注意を続けてください。

まとめ

クレジットカードを落としてしまっても、正しく対処すれば不正利用に対する補償が受けられます。しかしそのためにはカード裏面にサインをしておくなど、トラブルに遭う前から注意しておくべき点がいくつかあります。

また紛失や不正利用などのトラブルに遭うリスクを軽減するために、事前にできる対策もあります。紛失してから慌てないように、普段からクレジットカードを正しく使用するように心掛けましょう。

この記事でも紹介したクレジットカードの不正利用に対する、詳しい解決方法と予防策については以下の記事を参考にしてください。

クレジットカードのトラブルの関連記事

  • Facebook
  • x
  • LINE
クレカ診断はコチラ

© 2022 Ateam LifeDesign Inc.