日本クレジットビューローとはどんな会社か知っていますか?

クレジットカードの専門家、菊地崇仁さんがクレジットカードの”気になるニュース”をお伝えします。
今回は、クレカファンなら絶対知っている会社「日本クレジットビューロー」についてのお話です。
日本クレジットビューロー ─ 聞き慣れない会社名ではないだろうか。英語だとJapan Credit Bureauとなる。頭文字を取ると「JCB」だ。
1961年1月に日本クレジットビューロー(JCB)が設立される。
最初に発行されたカードは1961年3月。紙のカードをラミネート加工し、カード番号は8桁となっていた。有効期限に和暦が使われているのも日本らしいといえるだろう。
1969年9月にはJCBのロゴが変更となり、有効期限の書体やカードの厚みなどが国際標準化機構の規格に統一した。また、カード番号が11桁に増えている。ただし、和暦はそのまま、名前はカタカナ表記となっていた。
1978年6月に日本クレジットビューローからジェーシービーへと社名が変更。
1981年3月に業界初のポイントプログラム「JOY JOYプレゼント」を開始した。2001年12月に「JCB STAR MEMBERS」を開始し、2002年4月に「Oki Dokiポイントプログラム」にリニューアル。2007年6月にインターネットショッピングサイト「Oki Dokiランド」を開始し、2015年12月にOki Dokiポイントのリニューアルが行われた。
ポイントプログラムの流れを一気に紹介したが、話を年表に戻そう。1981年6月に有効期限の和暦を西暦に変更。表面に表記していた「VALID ONLY IN JAPAN」を廃止し、11月からは名前の表記がアルファベットに変更されるなど、国際化が進んだ。
1982年6月、「JCB GOLD」をはじめて発行し、1984年10月に国際標準規格に対応して、カード番号を11桁から16桁に変更。1985年7月に、ゴールドカード会員向けの情報誌「THE GOLD」を発行。「THE GOLD」は、2016年11月号から発行されている「THE PREMIUM」への名称変更まで続いた。
1988年3月に東京ディズニーランドのオフィシャルスポンサー契約を締結。4月に東京ディズニーランドでJCBカード取り扱いを開始した。1990年12月に初の「JCBマジカルファンタジーパーティー」を開催。
2007年4月には、JCBエンブレムやコーポレートロゴ、社名ロゴを変更。2009年8月に「JCB ORIGINALシリーズ」を発行開始し、カード券面はロゴなどは現行の物と同じとなる。
2010年にはJCBゴールド ザ・プレミアを発行。2017年10月にJCBプラチナを発行した。
1990年以降、様々なクレジットカードが発行されているが、ここではオリジナルシリーズをベースに紹介した。
JCBザ・クラス(1990年)が意外と早くから発行されており、JCBゴールドとJCBザ・クラスの間を埋めるカード、JCBゴールド ザ・プレミア(2010年)、JCBプラチナ(2017年)が後から発行されているのが面白いかもしれない。
日本クレジットビューローの歴史 日本クレジットビューローってどんな会社?から引用
編集部S
編集部T
またカード券面の表記などもどんどん国際化が進んでいて、日本の歴史と照らし合わせても面白いですね。
編集部S
今度はどんなカードがJCBから登場するのか、楽しみですね!
編集部T
- 監修者紹介/クレジットカード専門家 菊地崇仁
-
三児の父であり家計のやりくりをすべて担当。ポイントのみならず、クレジットカードや保険なども守備範囲で、近年は投資にも挑戦している。 57枚のクレジットカードを保有し、約120万円の年会費を支払っている。一般カードからプラチナカード等のプレミアムカードを実際に保有・利用し、信用できる情報提供を目指している。すべてのカードを利用し、おトクな使い方、おすすめの使い方を日々研究中。