三井住友カードがプロパーカードのポイントサービスを強化!

※こちらの記事は2019年11月25日に更新された記事です。
クレジットカードの専門家、菊地崇仁さんがクレジットカードの”気になるニュース”や”知っておくべき情報”をコラム形式でお届けします。 今回は、三井住友カードがプロパーカードのポイントサービスを強化すると発表したお話です。
三井住友カードは、2019年3月1日(金)より、プロパーカードのポイントサービスを強化すると発表した。
セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンおよびマクドナルドの店舗で、対象となる三井住友カードのプロパーカードを利用すると、ワールドプレゼントのポイントが5倍貯まるようになる。エントリーは不要だ。
対象カードの場合は、Visa、Mastercardでの支払だけでなく、iD(一体型、携帯型、専用カード)も対象となり、Apple Pay利用分も対象となる。さらに、ローソンやマクドナルドの場合は、新たにVisaブランドカードに追加されるVisaのタッチ決済で利用してもポイントが5倍だ。
なお、コード決済サービスに対象カードを紐付けて、ファミリーマートやローソンで支払った場合は、5倍の対象外となる。
ポイントについては、集計単位で別れ、セブン-イレブンでのiD(Apple Payを含む)とローソンでのVisa、Mastercardの利用が集計単位(1)、それ以外が集計単位(2)となり、それぞれ毎月の利用金額を合計し250円(税込)につき1ポイントが加算される。
例えば、セブン-イレブンでiD決済で300円、ローソンでVisaでの決済で400円、ファミリーマートで3,000円、ローソンでiD決済で800円支払った場合は、集計単位(1)が300円+400円=700円、集計単位(2)が3,000円+800円=3,800円となり、通常ポイントが4,500÷1,000=4ポイント。上乗せの4倍分が700÷250=2ポイント、3,800円÷250円=15ポイントの合計21ポイント獲得できる。単純に通常ポイントの4ポイント×5=20ポイントではない。
三井住友カード、プロパーカードのポイントサービスを強化 Visaのタッチ決済も搭載 から引用
編集部T
編集部S
以下の記事も参考にしてみてください。
- 監修者紹介/クレジットカード専門家 菊地崇仁
-
三児の父であり家計のやりくりをすべて担当。ポイントのみならず、クレジットカードや保険なども守備範囲で、近年は投資にも挑戦している。 57枚のクレジットカードを保有し、約120万円の年会費を支払っている。一般カードからプラチナカード等のプレミアムカードを実際に保有・利用し、信用できる情報提供を目指している。すべてのカードを利用し、おトクな使い方、おすすめの使い方を日々研究中。