アルバイトが持つべきクレジットカードはこれ!作り方もご紹介します!

「アルバイトはクレジットカードを作れないの?」
「年収が低いと審査に落ちる?」
このような悩みを持っている方も多いと思います。
結論から言うと、アルバイトや学生、パート、フリーターでもクレジットカードは作れます。
ただし、アルバイトでも作成できるカードの選び方を覚えておかなければ、何度申し込んでも審査落ちしてしまうかもしれません。
そこでこの記事では、主に下記について解説します。
アルバイトや学生におすすめのクレジットカードもご紹介しますので、カードの審査や申し込みで悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
この記事の目次
- アルバイトでも作れるクレジットカードがある!
- アルバイトが審査落ちしやすい3つの理由
- 正社員と比べて年収が低い
- 収入が安定していない
- 学生は保護者の収入も重要
- アルバイトがクレジットカードを申し込むときの3つの注意点
- 複数のカードを同時に申し込まない
- キャッシング枠はゼロにする
- 在籍確認に注意
- アルバイト別クレジットカードの選び方
- フリーターは「消費者金融系」がおすすめ
- パート・主夫・主婦は「流通系」を選ぼう
- 学生は専用カードもチェック
- アルバイトにおすすめのクレジットカード4選
- 学生専用カードも選べる「三井住友カード デビュープラス」
- 他のカードで審査落ちした人におすすめ「ACマスターカード」
- 電子マネーWAONが付帯「イオンカードセレクト」
- 最短で即日発行「エポスカード」
- まとめ
アルバイトでも作れるクレジットカードがある!
アルバイトやフリーターでも作れるクレジットカードは少なくありません。
最近では「非正規雇用」の方も増えてきているため、カード会社もアルバイトやパートの申し込みを無視できないという現状があるのです。
しかし、正社員と比較するとアルバイトは審査落ちしやすいという事実もあります。
そこで次の章では、アルバイトが審査落ちしやすい理由について詳しく解説していきます。
アルバイトが審査落ちしやすい3つの理由
この章では、アルバイトが審査落ちしやすい理由を3つ紹介します。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
正社員と比べて年収が低い
アルバイトの方は基本的に時給で働き、ボーナスの支給もないので、カード会社も審査には慎重になります。
経済的に不安定なアルバイトは、決められた引き落とし日に代金を支払えないリスクも高くなります。
ただし、年収の低さだけが審査落ちの決定的な理由にはなりません。
年収以外にも下記のような面が調べられて審査通過の可否を判断されます。
-
借入状況:
他社からの借入が少ないほど有利です。 -
延滞履歴:
過去に支払いの延滞がなければ信用が高まります。 -
居住状況:
同一住所での居住年数が長いほど「収入が安定している」と判断されます。
なお、年収が低いアルバイターでも、たとえばカード作成の間口が広い「ACマスターカード」や「エポスカード」なら審査落ちを回避できる可能性があるので、気になる方はチェックしてみましょう。
一人暮らしの最低年収は決まっている
「割賦販売法」では、一人暮らしの年間生活維持費が「116万円」と定められているため、一人暮らしで年収100万円前後のアルバイターはカードの作成が大変困難です。
カード会社はカードを利用してもらうことで利益を得るため、最低でも利用限度額を「10万円」に設定します。
つまり、審査通過のの最低年収ラインは「116万円+10万円=126万円」になるのです。
ただし、学生や主婦は親権者や配偶者が支払いを肩代わりしてくれるため、本人の年収が100万円前後でもカードの作成は可能です。
収入が安定していない
カード会社は「安定した収入」も気にします。
アルバイトは正社員よりも退職のハードルが低いため、常に「無収入」になるリスクを抱えています。
収入が途絶えれば支払いが滞り、決済日の代金支払いができません。
なお、勤続年数が1年以上の場合は「収入が安定している」と判断されて審査に通過する可能性が高くなります。
審査落ちで悩んでいる方は、勤続年数が1年を超えてから申し込んでみるといいでしょう。
学生は保護者の収入も重要
学生アルバイトの場合は、申込者が成人しているか否かで審査の基準が変わります。
未成年の学生は審査の対象が保護者になるため、親の収入に問題がなければカードの作成が可能です。
成人している学生は、親権者の収入や同意の確認は行なわれません。
あくまでも本人の収入が審査通過率を左右します。
なお、申込者が成人の場合、カード会社は個人信用情報機関を通じて親権者の信用状況を調査することができません。
次の章では、アルバイトがクレジットカードを申し込む際の注意点について解説します。
アルバイトがクレジットカードを申し込むときの3つの注意点
この章では、カードを申し込む際の注意点を3つ紹介します。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
複数のカードを同時に申し込まない
同時に複数のカードを申し込む「多重申し込み」は、アルバイトではなくても審査落ちする可能性が高まります。
複数のカードに申し込むと、下記のような疑いをカード会社に抱かれてしまいます。
- 入会キャンペーンの特典目的?
- お金に困っていている?
- 詐欺などの悪用?
申し込み状況は信用情報機関を通じてカード会社間で共有されているため、多重申し込みの発覚を防ぐのは不可能です。
審査落ちを防ぐためにも、クレジットカードの申し込みは1社に絞りましょう。
キャッシング枠はゼロにする
キャッシング枠をつけると、カード会社に「お金に困っている人」と思われて審査に落ちる可能性があります。
審査通過率を高めるためにも、カードの申し込み時にはキャッシング枠をゼロにして申し込みましょう。
なお、借入総額は「総量規制」によって年収の3分の1までと定められています。
たとえば、年収150万円の人がキャッシング枠を60万円にして申し込んでも審査には通りません。
すでに所有しているカードにキャッシング枠がある場合も注意が必要です。
借入総額はカード別に決められるのではなく、所有しているカードの合算になります。
在籍確認に注意
カード会社によっては、申し込み後に在籍確認の電話が申し込み者本人の携帯や勤務先にかかってくることがあります。
未成年者の場合は、親権者に電話がかかります。
確認ができればとくに問題ありませんが、電話に出ないなどの行為は審査落ちに繋がる可能性があるので避けましょう。
次の章では、クレジットカードの選び方をアルバイト別にご紹介します。
アルバイト別クレジットカードの選び方
この章では、クレジットカードの選び方をアルバイト別にご紹介します。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
フリーターは「消費者金融系」がおすすめ
フリーターの方は、独自の審査基準を有している「消費者金融系」のクレジットカードがおすすめです。
消費者金融系のカード会社は、過去の返済履歴よりも「現在の返済能力」を重視するため、他社のカードで審査落ちした方にも適しています。
「消費者金融」と聞くと悪いイメージがあるかもしれません。
しかし、審査の間口が広いだけではなく、利用限度額の高さや審査スピードの速さといったメリットもあるので、選択肢に入れてみる価値はあるでしょう。
パート・主夫・主婦は「流通系」を選ぼう
パートや主婦の方は「流通系」のクレジットカードがおすすめです。
流通系のカードは基本的に年会費が無料で、会員限定のお得な「割引デー」などを設定していることも多いため、所有していても損をすることはありません。
カード会社側も自社系列店舗の「常連客」を囲い込みたいので、カードを作りやすい傾向にあります。
交通系ICや電子マネー機能が搭載されているタイプが多いのも流通系カードの特徴です。
学生は専用カードもチェック
カード会社から見ると学生は「将来的にカードを使ってくれる大切なお客」になるため、たいていのカードなら作成できます。
審査が厳しい「銀行系」のカードの作成も可能です。
たとえば、「三井住友カード デビュープラス」は銀行系カードであるにも関わらず、学生専用カードが用意されています。
銀行系カードで実績を積んでおけば、社会人になったあとで銀行系のゴールドカードなどに移行しやすいでしょう。
次の章からは、アルバイトにおすすめのクレジットカードを5枚ご紹介していきます。
アルバイトにおすすめのクレジットカード4選
ここからは、アルバイトにおすすめのクレジットカードを5枚ご紹介します。
パートや主婦、学生でも作りやすいカードを厳選していますので、クレジットカード作成の参考にしてください。
学生専用カードも選べる「三井住友カード デビュープラス」
機能をシンプルにして申し込みやすくした、アルバイトや学生におすすめのクレジットカードです。
インターネットからの申し込みなら最短翌営業日にカードが発行されます。
リボ払いや分割払いにも対応しているので、アルバイトでも安心して使えるでしょう。
前年に1度でもカードを使えば翌年の年会費は無料。
さらに、三井住友カードが発行する通常のクレジットカードよりもポイント還元率が2倍です。
利用限度額は最大80万円ですが、最大限度額が30万円の「三井住友カード デビュープラス(学生)」もあります。
他のカードで審査落ちした人におすすめ「ACマスターカード」
年会費永年無料のクレジットカードです。
過去の返済状況よりも現在の返済能力に重点を置いて審査してくれるため、他社のカードで審査落ちしたという方にもおすすめ。
最大800万円という高い利用限度額も魅力です。
リボ払い専用カードですが、上手に使えばクレヒスの育成にも役立つでしょう。
カードの券面に「アコム」のロゴはなくスタイリッシュなデザインに仕上がっているので、消費者金融系のカードに抵抗がある方でも安心です。
公式サイトの3秒診断で簡単に発行の可否がわかるので、審査が不安な方はチェックしてみましょう。
電子マネーWAONが付帯「イオンカードセレクト」
WAONが付帯した年会費永年無料のクレジットカードです。
家族カードもETCカードも年会費が無料というお得なカード。
イオンシネマの鑑賞料金が最大700円オフになるほか、毎月20日と30日の「イオンお客様感謝デー」には、対象店舗でのカード利用で代金が5%オフになります。
流通系のカードなので、専業主婦や主夫、パートの方にもおすすめです。
ビッグエコーとシダックスのカラオケ料金が30%オフになる特典もあるので、アルバイターの日常を多忙面からサポートしてくれるでしょう。
最短で即日発行「エポスカード」
最短即日で発行されるクレジットカードです。
年会費が永年無料であるにも関わらず、最高500万円の海外旅行傷害保険が付帯しています。
カードの利用や提示で優待を受けられる店舗は全国10,000店以上。
また、年4回開催の「マルコとマルオの7日間」でカードを使えば代金が10%オフになります。
発行までのハードルも低いので、すぐにでもクレジットカードが欲しいという方は、申し込みを検討してみてください。
まとめ
今回は、アルバイトや学生、主婦がクレジットカードを作る方法や、クレジットカードの選び方、おすすめのクレジットカードなどについてご紹介しました。
改めて内容を整理してみましょう。
要チェック!
- アルバイトでもクレジットカードは作れる
- 審査落ちする理由は決まっている
- 作りやすいカードを覚えておくことが大切
正社員に比べると不利な部分もありますが、カードの選び方や審査落ちの原因を知っておけば、アルバイトでも問題なくクレジットカードは作れます。
今回の記事やおすすめのカードを参考にしながら、長く使える1枚を選んでみてください。