自分にぴったりの特典付きクレジットカードを見つける!得するクレカ術
監修者:クレジットカード専門家 菊地崇仁
クレジットカードを作る上で大きなメリットといえば、カード会社によって様々な特典やサービスがあることではないでしょうか。
入会するタイミングももちろんですが、利用するごとにポイントやマイルが貯まったり、持っているだけでラウンジが使えたりする特典は、クレジットカードを使う楽しみですよね。
自分にとって一番メリットのある特典付きクレジットカードを選ぶことができたら、毎日がもっとお得に、潤いあふれることは間違いないでしょう。
今回の記事では、たくさんあるクレジットカードの中から、特典を重視して自分にぴったりのクレジットカードを正しく選ぶ方法をご紹介します。
この記事の目次
- おすすめの特典満載クレジットカードはコレだ!
- 入会によるお得度重視&楽天を月に一度でも利用するなら、楽天カードが最もおすすめ
- 業界最高値のポイントゲットを狙うなら、オリコカードが最もおすすめ
- 1年に一度はJAL に乗る&旅行好きならば 、 JAL カード が最もおすすめ
- クレジットカード入会でもらえる特典を詳しく紹介
- 楽天カード:わかりやすくてカンタン! 入会特典で5,000円分のポイントをゲット
- オリコカード:入会特典&半年の利用で最大 18,000 円分のポイントをゲット
- JALカード:入会特典で1,000マイル&初回搭乗特典で1,000マイルがプレゼント
- 入会特典の目的だけで入っても問題ないのか
- 入会特典を目的としたカード入会で気をつけることは
- クレジットカードの利用によって特典となるカード
- ポイント還元率は0.5%が主流
- キャッシュバックならば交換する手間がない
- 100円=1マイル~2マイルになるプランも
- 毎年の初回搭乗で1,000マイルがもらえる
- クレジットカードを持っているだけでもらえる特典
- 空港ラウンジが使える
- 旅先でラウンジが使える
- テーマパークがお得になる
- 飲食店やカラオケで提示すれば割引になる
- 海外旅行帰りに荷物を自宅まで宅配してくれる
- まとめ
おすすめの特典満載クレジットカードはコレだ!
クレジットカード会社によって特典が違うため、自分に合うクレジットカードを見つけるのは難しいですよね。そこで入会や利用の特典が総合的に見て人気の筆者がおすすめするクレジットカードを3つ 、絞り込んでみました。
- 新規入会&カード利用特典で お小遣いをゲット・・・「楽天カード」
- 業界最高値の 18,000 ポイントゲット・・・「オリコカード」
- 無料の特典航空券を効率的にゲット・・・「JALカード」
まずはおすすめのこの3社クレジットカードを、簡単にまとめてみます。
入会によるお得度重視&楽天を月に一度でも利用するなら、楽天カードが最もおすすめ
新規入会&カード利用特典がお得→新規入会と利用 1 回だけで 5,000 ポイントゲット ネット通販がお得→楽天市場利用で 100 円 3 ポイント、通常利用は 100 円 1 ポイント
年会費が永年無料なのに、入会すると5,000円分のポイントがもらえます。カードを100円利用するごとに1ポイントがゲットでき、さらに楽天内で使えば3倍ポイントに!ポイントは楽天での買い物で現金と同じように使えます。
業界最高値のポイントゲットを狙うなら、オリコカードが最もおすすめ
ポイント還元がお得→新規入会登録&半年利用で最大 18,000 ポイントゲット
ポイント交換先が充実→Amazon ギフトカードやポイント移行でラクラク交換
クレジットカードに入会で「とにかくたくさんのポイントをためて交換したい!」という人におすすめなのが、オリコカード・ザ・ポイントです。
半年間で50万円を利用するなどの条件をクリアすれば、18,000円分のポイントに還元してくれるという、業界最大値の入会特典が得られます。
1年に一度はJAL に乗る&旅行好きならば 、 JAL カード が最もおすすめ
旅行好きにおすすめ→入会特典で 1,000 マイルゲット お得にマイルが貯まる→200円で1マイル、オプションで2倍または4倍に
「旅行が好きで、マイルを貯めて無料で航空券をゲットしたい!」という人におすすめなのがJALカード。初年度無料で入会するだけで1,000マイルがもらえます。
年に1度でも飛行機に搭乗する機会がある人にとって、JALはANAに比べてマイルによる特典航空券をゲットしやすいため、「無料で旅行に行きたい!」という人にはJALカードがおすすめです。
クレジットカード入会でもらえる特典を詳しく紹介
クレジットカードの特典で一番大きいのが、入会するタイミングでもらえる特典です。年会費や入会費が無料なのに、カード入会と発行の手間を費やせば、ポイントや商品券がもらえるならば、入会特典を目的にカードに入会してみるのも、決して間違った使い方ではありません。
ここでは入会特典が人気のカードと、その特典内容をいくつかご紹介します。
楽天カード:わかりやすくてカンタン! 入会特典で5,000円分のポイントをゲット
- 入会特典がお得 : 新規入会と利用1回だけで5,000ポイントゲット
- ネット通販がお得 : 楽天市場利用で100円3ポイント、通常利用は100円1ポイント
キャンペーンで5,000円分のポイントがもらえてしまう楽天カードは、最もわかりやすくてカンタンな入会特典だといえます。通常カードであれば、入会にかかる費用や年会費も無料です。
審査が通りやすい
楽天カードは専業主婦や年金暮らしの方でもカード入会の審査が通りやすく、発行して自宅に届くまでも1週間とスピーディ。
新規入会で2,000ポイント、初回利用で3,000ポイントが手に入るのならば、入会する手間だけでお小遣いとして5,000円が稼げたといえます。
初回利用は早めに
この初回利用ポイントには利用期限があります。キャンペーンや入会日により異なりますが、申請日から約2ヶ月頃で期限を迎えてしまうようです。
コンビニやスーパーなどの小額決済でいいので、カードが到着したら1週間以内には覚えているうちに利用すると、安心して初回利用ポイントがもらえます。
楽天ではさらにお得にポイントゲット
楽天市場での決済にこの楽天カードを使えば、100円につき3ポイント(楽天トラベルで100円につき2ポイント)となるため、楽天や楽天トラベルを今後利用する可能性のある人は、持っておいて損はないカードです。
またポイントの交換先は、楽天内の様々なサービスやEdyやANAマイルに交換できます。
オリコカード:入会特典&半年の利用で最大 18,000 円分のポイントをゲット
- ポイント還元がお得 : 新規入会登録&半年利用で最大18,000ポイント
- ポイント交換先が充実 : Amazonギフトカードやポイント移行でラクラク交換
入会特典と利用特典で業界最大値の特典がプレゼントしてもらえるのが、この『オリコカード・ザ・ポイント』です。通常カードであれば、入会にかかる費用や年会費も無料です。
- 入会特典 :1,000pt
- ポイントサイト登録 :1,000pt(要エントリー)
- 入会後に3回利用 :2,000pt(要エントリー)
- 携帯電話料金支払い :1,500pt(要エントリー)
- 電話料金支払い :1,500pt(要エントリー)
- 入会半年還元率2%半年 :10,000pt(上限50万円分利用)
- キャッシング枠選択 :500pt(入会時)
- マイ月リボ申し込み :500pt(入会時)
楽天カードに比べて道のりは少し複雑ですが、合計で18,000円分のポイントがもらえます。入会して半年で50万円を利用するというとかなり大きなハードルに感じますが、日用品、食費、光熱費や携帯電話代などのありとあらゆる出費をこのカードに集約し、家計のメインカードとして利用すればあっというまにポイントが貯まります。
オリコポイントの交換先が多様
ポイントはオリコモールで500ポイントから500円分のAmazonギフト券などで交換できたり、WAONやTポイントなどの電子マネーにも移行できたりと、ポイントの交換先が多いことも魅力です。
JALカード:入会特典で1,000マイル&初回搭乗特典で1,000マイルがプレゼント
- 旅行好きにおすすめ : 入会特典で1,000マイルゲット
- お得にマイルが貯まる : 200円で1マイル、オプションで2倍または4倍に
1年に1度は飛行機に乗る人におすすめなのが、このJALカード。入会と初回搭乗でそれぞれ1,000マイルずつプレゼントされるため、初年度無料で2,000マイルがゲットできます。マイルは『特典航空券』(貯めたマイルでもらえる航空券)に交換すれば、1マイル=1円よりも大きな価値を生み出します。
GWや年末年始には使えないものの、年に5ヶ月ある最もお得なディスカウント期間にはJALカード特典で東京⇔沖縄の往復航空券が、11,500マイルで交換できるのです。(通常マイル期間でも、往復15,000マイルで交換可能)
JALマイルの特典航空券早見表はこちら
通常11,500円ではJALの東京⇔沖縄間の航空券は買えないため、マイルを貯めて特典航空券に交換することは、最大限還元率で交換しているといえます。
JALはANAに比べて交換条件で有利
ANAカードもマイルを貯めやすいですが、ANAマイルの場合、特典航空券への交換にJALよりも多くのマイルが必要なこともあり、交換条件で有利なのはJALマイルです。具体的には東京⇔沖縄間にはJALが15,000マイルに比べ、ANAは18,000マイルが必要です。
ただし、JALカードは通常カードでも2年目~年会費が2,200円かかります。「JALに乗らない人」「特典航空券に魅力を感じない人」にはおすすめしません。
このようにクレジットカードには様々な入会特典があり、特典を得るために入会したくなる気持ちになりますよね。そこで「入会特典だけを理由にカード入会してもいいの?」という疑問と、注意ポイントについてお答えします。
入会特典の目的だけで入っても問題ないのか
早速結論から言うと、どのカード会社も「入会特典だけを目的に入会してはいけない」とはうたっていません。
カード会社としても「新規の入会数を集めて、少しでもカードを利用して便利さを知ってほしい」という目的で、特典を設定しているので、 入会特典の目的だけでカード入会しても問題ではありません。
入会特典を目的としたカード入会で気をつけることは
特典目的で入会しても問題ないとはいえ、注意しなければならないことが2つあります。
1つは、今後の審査に関わること。一度にいくつものクレジットカードの入会申請をしてしまうと、審査が通らなくなってしまうことです。審査に一度でも落ちてしまうと信用情報機関でその履歴が残ってしまうため、カード入会は連続で行わずに、半年ほど間をあけておくと安心です。
2つ目は、知らないと損をしてしまうこと。それは、きちんと入会特典を受け取ってから解約するということです。初年度の年会費は無料でも、2年目以降に年会費がかかってしまうカードの場合、解約しないと損をしてしまいます。
その際入会特典は、種類によりますが入会申請してから半年後くらいに付与されるものが多いため、きちんと特典を受け取る前に解約してしまうと、入会特典をもらう権利を失ってしまいます。
入会特典を目的にカードに入会してもいいですが、本当に自分の欲しいクレジットカードが他にないかを確認し、一度にたくさんのカードを申請しないこと。また特典をきちんと受け取ってから、もうそのカードを持っているメリットはないかを確認して、納得してから解約手続きを行いましょう。
もちろん実際にカードを使ってみて気に入った場合は、継続して利用しましょう。カードを解約して入会し直す場合には、新規入会ではないために特典を受け取れず、次回の審査に通りにくくなってしまいます。
クレジットカードの利用によって特典となるカード
クレジットカードに入会するとたくさんの特典がもらえますが、利用することによってもたくさんのメリットを受けることができます。
ポイント還元率は0.5%が主流
クレジットカードの利用によってポイントが貯まる場合、『1,000円で5ポイント(5円分)=還元率0.5%』が主流です。100円=1ポイント(1円)だと還元率は1%で、高還元率のカードといえるでしょう。
楽天カードや オリコカードは年会費も無料な上に、利用によって1%がポイント還元されるため、カード利用によって特典が得られるカードといえます。
キャッシュバックならば交換する手間がない
ポケットカード株式会社が発行している『P-oneカード<Standard>』も年会費が無料で、利用金額の1%分をキャッシュバックとして請求金額から差し引いてくれるため、1%の還元特典があり魅力的です。
自動キャッシュバックならばわざわざポイントを交換する手間もないため、交換するのを忘れてしまってポイントをムダにすることがありません。
100円=1マイル~2マイルになるプランも
マイルが貯まるJALカード会員の、8割が入会している人気のオプション資格があります。200円で1マイルを100円で1マイル換算にしてくれる『ショッピングマイル・プレミアム』です。
年会費3,000円(税別)がかかるため、年間で648,000円以上(毎月約54,000円以上)の利用が見込めるならば、ショッピングマイル・プレミアムに同時で入会するのがおすすめです。さらにイオンやエネオス、ファミリーマートやマツモトキヨシなどの特約店では100円で2マイルを貯めることができます。
JAL特約店一覧は こちら
特約店での買い物が多い人にはお得ですし、もちろん1マイルあたりの価値は1円よるもはるかに高いです。具体的には、カード利用額が年間115万円(月間96,000円)につき、ディスカウント期間の東京⇔北海道や沖縄間がプレゼントされるのです。
マイルを早く貯めたいという人には ショッピングマイル・プレミアムは必須のサービスであるといえるでしょう。
毎年の初回搭乗で1,000マイルがもらえる
また日常の買い物に加えて、1年に1度でもJALに搭乗する際には、JALカードの毎年初回搭乗特典として1000マイルがプレゼントされます。
クレジットカードを持っているだけでもらえる特典
また、クレジットカードを利用せずに所有しているだけでも受けられる特典があります。年会費がかかるカードも、持っているだけで旅行保険になったり、嬉しいサービスを受けられる可能性があるのです。こちらでその例をご紹介します。
空港ラウンジが使える
各クレジット会社の発行するゴールドカードの場合、空港のラウンジが使えます。飛行機に乗る前に専用の待合室でアルコールを含むドリンクが飲めたり(基本有料)、おつまみや食事が用意されていたりすることもあります。
ゴールドカードを所有していて少しリッチな気持ちになれるのが、この空港ラウンジが使えるときと考えてもよいのではないでしょうか。
旅先でラウンジが使える
ハワイやグアムや韓国といった、日本人に人気の海外旅行先で便利なのが、JCBカードの運営するJCBラウンジです。JCBカードを持っている人なら使えるラウンジで、日本語で現地情報を得たり、アクティビティを予約できたりします。
ハワイの場合、街中を走るトロリーの運転手にJCBカードを見せれば無料で乗車できるサービスもあります。海外旅行好きな方は、JCBカードを一枚持っておくといいですね。この場合、オリコカードやJALカードなど他社ブランドでもJCBブランドのカードであれば適用されます。
テーマパークがお得になる
クレジットカードを持っていることによって、テーマパークが割引になる特典もあります。
例えば三井住友カード会員ならば、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの1デイ・スタジオ・パスが大人7,400円→7,030円、子供4,980円→4,730円で購入できる特典があります。
飲食店やカラオケで提示すれば割引になる
年会費が無料のエポスカードはカードを提示するとお得な特典がたくさん。カラオケのシダックスやビッグエコーで提示すれば室料が30%オフになったり、飲食店が割引で利用できます。
海外旅行帰りに荷物を自宅まで宅配してくれる
アメリカン・エキスプレス会員ならば、海外旅行の帰りに空港から自宅まで手荷物を無料で宅配してくれるサービスがあります。
通常年会費が1万円以上するアメックスでも、年会費3,300円の「セゾンブルー・アメックス」という カードがあり、このセゾンブルーならば、3,300円の年会費で1年に何度でも、海外旅行の帰りに手荷物を自宅まで送り届けてくれます。
1年に2回以上海外に行く予定のある人は、 年会費を払ってでも元がとれる特典であるといえるでしょう。
まとめ
クレジットカードに入会したり、利用することによって、現金での決済では受け取れないかなりの特典を享受することができます。どんなクレジットカードが自分にとって一番特典が大きいかは、ライフライフスタイルによります。
- 楽天をよく使う人は、入会ボーナスもあって4%の還元率でポイント特典が付く「楽天カード」
- 業界最高値の18,000ポイントが半年で貯まり、アマゾンギフトや各社ポイントに移行しやすいのが「オリコカード」
- 旅行好きな人におすすめで、無料の特典航空券を効率的にゲットできるのが「JALカード」
「交換先が豊富なポイントなのか」
「交換の必要のないキャッシュバックなのか」
「マイルによる航空券なのか」
など、どんな形で特典を受け取ると自分が一番お得に感じるかが重要なのです。
自分にぴったりのクレジットカードを見つけて、楽しくてお得なクレジットカードライフを送ってくださいね。
こちらの記事内でも、特典が充実したカードをランキング形式でご紹介しております。
また、おすすめのクレジットカードについて以下の記事もぜひ参考にしてください。
- 監修者:クレジットカード専門家 菊地崇仁
-
約80枚のクレジットカードを保有し、約130万円の年会費を支払っている。 一般カードからプラチナカード等のプレミアムカードを実際に保有・利用し、信用できる情報提供を目指している。すべてのカードを利用し、おトクな使い方、おすすめの使い方を日々研究中。