dポイント投資の魅力をすべて紹介!あなたにも投資ができる

ドコモユーザーなら誰でも持っているdポイント。
気がつかないうちに貯まっている方も多いのではないでしょうか。
そのような方におすすめの使い方が、dポイント投資。実はdポイントを使って投資ができるのです。
投資と聞いただけで、難しいし興味ないと思う方もいらっしゃるかもしれません。
しかしdポイント投資とは、そのような方にこそふさわしい投資のやり方です。
使わずにプールされているdポイントをそのままにしておくのは宝の持ち腐れ。
投資経験がない方でも、dポイントを投資に回すだけで資産運用ができます。
投資に興味があるけれど何となく踏み出せないという方にも、元手が不要のdポイント投資なら気軽に投資ができます。
使わないdポイントがある方には投資のチャンスでしょう。
この記事の目次
- dポイント投資とは?
- 投資体験できるサービス
- dポイントがあれば誰でも利用できる
- dポイントの貯め方
- dポイント投資はこんな人におすすめ!
- dポイントを有効活用したい人
- dポイントの有効期限が気になる人
- 忙しくて投資ができない人
- 投資に興味がある初心者
- dポイント投資の9つのメリット
- 資産運用しながらdポイントが貯まる
- 口座開設が不要
- おまかせ運用なら手間いらず
- 手数料が無料
- 100ポイントから始められる
- いつでも引き出せる
- dポイントの期限切れを防げる
- お得なキャンペーンがある
- 投資を体験できる
- dポイント投資の2つのデメリット
- ポイントが減るリスクがある
- 証券会社が経営破綻した時の保証がない
- dポイント投資のやり方
- スマホで始めるならアプリをダウンロード
- 「dポイントクラブ」のHPから始める
- dポイント投資には2つの運用コースがある
- おまかせ運用
- テーマで運用
- dポイント投資で気をつけたい3つのポイント
- 少額から始める
- 一喜一憂しない
- 銘柄の特徴をつかむ
- まとめ
dポイント投資とは?
一般的に投資というのは、証券会社に株の銘柄などを注文して取引を行います。
その際に必要になるのが資金です。
dポイント投資というのは、資金の代わりにdポイントを使って投資ができるサービスです。
ドコモのケータイを使っている方は自動的にdポイントが貯まりますし、dカードの普及により多くの方がdポイントを取得しています。
資金がなくても貯まったdポイントで投資に参加できるのが、dポイント投資です。
投資体験できるサービス
投資に興味はあるけれど難しそうだから、と諦めている方にも、dポイントがあれば簡単に投資体験が可能です。
初心者にとっても投資は敷居が高いものですが、手元にdポイントがあれば気軽に投資体験ができます。
dポイントがあれば誰でも利用できる
資金を用意しなくても、dポイントがあれば誰でも投資サービスを利用できます。
しかも年齢制限がないので、学生は投資体験することで経済学習が可能です。
定年後に自宅で時間に余裕がある高齢者の方も、楽しみの一つとして投資を体験できます。
dポイントの貯め方
ドコモのケータイを使っている方は自動的にdポイントが貯まります。それ以外の方は、まずdカードの申し込みかアカウントの取得が必要です。
dカードがあれば、普段のショッピングやキャンペーンに参加すればdポイントが貯まっていきます。
また光熱水費などの家計費をdカード払いにしたり、お手持ちの他社のポイントをdポイントに交換して貯めたりすることも可能です。
では実際に、どのような方にdポイント投資が向いているのかを、次で説明しましょう。
dポイント投資はこんな人におすすめ!
現在では投資のイメージは変わっています。
一日中、株式チャートを見ながら一喜一憂するというよりも、資産運用として利用する方が増えています。
では、どのような方がdポイント投資に向いているのか、具体的に説明していきましょう。
dポイントを有効活用したい人
いつの間にかdポイントが貯まっている方は多いことでしょう。
ただ、放置しておくと宝の持ち腐れになります。
dポイントの使い道がはっきりしている方は別ですが、そうでない方はdポイント投資をすれば資産運用ができます。
dポイントの有効期限が気になる人
dポイントには通常ポイントと期間限定ポイントがあります。
通常ポイントの有効期限は48ヶ月、期間限定ポイントはそれぞれ期間が限られており、うっかり失効することが多いです。
とりあえずdポイント投資しておくと有効期限を気にせずにすみます。
ただし期間限定ポイントでは運用できません。
忙しくて投資ができない人
投資に興味があるけれど、仕事が忙しくて投資に集中できないという方にもdポイント投資はおすすめです。
dポイント投資には「おまかせ運用」というサービスがあり、忙しくて株価の値動きをチェックできなくても、自動運用をしてくれます。
投資に興味がある初心者
老後の生活設計のために若い頃から資産運用する方が増えています。
投資をしたいが不安だという初心者にとっても、dポイント投資はおすすめです。
手持ちのdポイントを使えば元手の資金が不要なので、安心して投資体験が可能です。
お金をかけずに投資の勉強ができます。
次に実際にdポイント投資をした場合のメリットについてご紹介しましょう。
dポイント投資の9つのメリット
dポイント投資のメリットはたくさんありますが、その中でも特に知っていただきたいメリットを以下にまとめました。
- 資産運用しながらdポイントが貯まる
- 口座開設が不要
- おまかせ運用なら手間いらず
- 手数料が無料
- 100ポイントから始められる
- いつでも引き出せる
- dポイントの期限切れを防げる
- お得なキャンペーンがある
- 投資を体験できる
詳しく見ていきましょう。
資産運用しながらdポイントが貯まる
dポイント投資すると手持ちのポイントが減るばかり、と心配する方もいることでしょう。
実は、ポイント投資によってさらにdポイントがもらえるサービスがあります。
例えば、「THEO(テオ)」という会社では資産運用を自動的に行ってくれますが、預かり資産額に応じてdポイントをもらうことができます。
口座開設が不要
株取引や投資信託を始める時は、証券会社に口座を開きます。
また色々な手続きも必要です。
dポイント投資なら口座開設する必要がなく、わずらわしい手続きもないので気軽に投資ができます。
おまかせ運用なら手間いらず
一般的に株取引は運用が面倒なのは確かです。
株の値動きを常にチェックする必要がありますし、株価チャートから目を離せません。
しかし、手間なく株取引できるのがdポイント。
「おまかせ運用」というサービスを利用すれば、自動的に判断して運用をしてくれるので安心です。
手数料が無料
投資にはコストがかかると敬遠する方にとってもdポイントはおすすめです。
dポイント投資は会費や手数料がかかりません。
ドコモのケータイを使用していない方はdアカウントを取得する必要がありますが、その際も費用はかかりません。
100ポイントから始められる
dポイントは1ポイントが1円に換算できます。
dポイント投資は100ポイントがあればサービスの利用が可能です。
手持ち資金を持ちださなくても、100ポイントあれば投資できるのは魅力でしょう。
いつでも引き出せる
多くのポイントを投資しても引き出せないのは不便です。
dポイントは1ポイント単位で引き出せるので安心です。
資産運用で利益が出た場合も、いつでもdポイントに戻せます。
しかも引き出し金額に上限はありません。
dポイントの期限切れを防げる
dポイントの通常ポイントには基本的に4年(48ヶ月)の有効期限があります。
ポイントで運用中は有効期限の経過が算入されません。
有効期限が迫って何に使おうか迷っている場合、dポイント投資に回せば期限切れを回避できます。
お得なキャンペーンがある
dポイント投資ができる証券会社では口座開設キャンペーンなどを行っています。
キャンペーンを利用すれば、dポイントがもらえてお得です。
もらったdポイントで投資ができるので、持ち出しゼロで投資したい方におすすめ。
投資を体験できる
投資に興味がある方にとって、dポイント投資はお試し体験にぴったりです。
100ポイントから始められるのでハードルがとても低く、初めての方や投資に不安を抱いている方にもおすすめできます。
メリットを紹介したので、次はデメリットについても触れておきましょう。
dポイント投資の2つのデメリット
物事には良い面もあれば悪い面もあります。
dポイントのメリットをお伝えしたので、ここではデメリットについても紹介しておきます。
といっても、デメリットは以下でご紹介する2点ほどしかありません。
詳しく見ていきましょう。
ポイントが減るリスクがある
投資による資産運用は、経済状況によって増えたり減ったりするのが常識です。
dポイント投資も同じで、投資したポイント数よりも減るリスクがあります。
証券会社が経営破綻した時の保証がない
経済不況などで証券会社が経営破綻した場合、顧客の資産は保護されるようになっています。
ただし、ポイント投資の場合は資金を運用するのとは違うので、投資中のポイント保証はされません。
では、実際にdポイントを使って投資に参加する方法についてお教えしましょう。
dポイント投資のやり方
dポイント投資をするなら、いつでもチェックできるスマートフォンが便利です。
パソコンと基本的なやり方は同じですので、参考にしてください。
スマホで始めるならアプリをダウンロード
dポイントクラブのサイトから、スマホ用のアプリをダウンロードします。
iPhone用とAndroid用があるので、自分のスマホに合ったものを選択してください。
「dポイントクラブ」のHPから始める
dポイントクラブのホームページから始めます。
ページ上段の「ためる」をクリック
ホームページの上段に並んでいるメニューから「ためる」を選びます。
「たまるコンテンツをみる」をクリック
「ためる」画面が表示されたら、その中にある「たまるコンテンツをみる」をクリックしてください。
「ポイント投資をみる」をクリック
ポイント投資の画面から「ポイント投資をみる」をクリック。
「初めての方はこちら」をクリック
ポイント投資画面の「初めての方はこちら」を選んでクリック。
パスワードを入力
パスワード確認の画面になるので、dアカウントのIDとパスワードを入力して、「パスワード確認」をクリック。
規約に同意する
「ポイント投資サービス利用規約」と「ポイント投資サービスにかかる個人情報の取り扱いについて」の2つを読んで確認したら、「上記全ての内容に同意する」をクリック。
運用コースを選ぶ
「運用コースの選択」画面になるので、「おまかせ運用」か「テーマで運用」のどちらかを選びます。
これでいよいよ投資の開始となりますが、次はこの2つの運用コースについて説明しましょう。
dポイント投資には2つの運用コースがある
dポイント投資は「おまかせ運用」と「テーマで運用」の2種類から選べます。
それぞれの特徴と内容について説明します。
おまかせ運用
おまかせ運用は、「THEO」とドコモが提携している運用法です。
THEO(テオ)は「株式会社お金のデザイン」が運営しているサービスで、ロボットが資産運用をしてくれます。
投資初心者でもリスクを抑えた運用ができるサービスで、「おまかせ運用」では「アクティブコース」と「バランスコース」の2種類から選ぶようになっています。
アクティブコース
アクティブコースは、簡単に説明すると債券よりも株式に比重を置いた投資がメインで、高いリターンを目指す方に向いています。
投資対象は成長株への投資がメインです。
バランスコース
バランスコースは、アクティブコースとは反対に株式より債券に比重を置き、安定したリターンを目指す方に向いています。
債権などからの分配金を目的とした投資法です。
テーマで運用
テーマで運用の場合は、用意された8つのテーマから好きなコースを選んで投資します。
8つのコースとは次のようなものです。
- 日経平均株価(日経225)
- 新興国
- コミュニケーション
- 生活必需品
- ヘルスケア
- 米国大型株
- 金(ゴールド)
- クリーン・エネルギー
銘柄を選ぶ
8つのコースは何千とある銘柄をテーマ別にわかりやすくしたものです。
例えば「生活必需品」には国内外の生活必需品を提供する企業の銘柄が集まっています。
自分の好みの投資対象を選んで投資したい場合は、テーマで運用を選択してください。
では最後に、dポイント投資をする時に気をつけたい点について触れておきましょう。
dポイント投資で気をつけたい3つのポイント
手持ち資金なしで始められるといっても、初めて投資をする方には不安があることでしょう。
そこでdポイント投資で気をつける以下の3つのポイントについて紹介します。
詳しく見ていきましょう。
少額から始める
投資に慣れるまでは、少額から始めてください。
dポイント投資は最低100ポイントから投資できますので、失ってもよいと思えるポイント数から始めるのがおすすめです。
保有しているポイントの全てを投資に当てるのではなく、毎月1,000ポイントずつ投資するといった計画的なやり方が良いでしょう。
一喜一憂しない
大量のポイントを投資すると、株価の変動が気になって仕方なくなります。
投資で大事なことは株価の変動に一喜一憂しないことです。
一喜一憂すると本業にも支障が出ますので、まずはdポイント投資というものを体験するという感覚で大らかに構えてください。
銘柄の特徴をつかむ
おまかせ運用を選択して丸投げというやり方もありますが、せっかく投資したのですから自分が選んだ銘柄の特徴ぐらいは把握してください。
また他の銘柄に興味を持った場合も、その特徴を知る努力をしましょう。
そうすることによって投資の奥深さを少しずつ勉強することができ、dポイント投資の楽しみ方の幅が広がります。
まとめ
dポイント投資について説明してきました。
すでにdポイントを保有している方は、試しにサービスを利用してみてください。

100ポイントから利用できるのですから、気軽に参加できます。
dポイントを保有していない方も、dポイント投資の魅力に気づかれたのではないでしょうか。
早速dポイントのアカウントを取得して、投資体験をしてみてください。
人生を上手にやりくりするには計画的な資産運用が欠かせません。
老後の生活設計を考えた場合も同じです。
その手始めとなるのがdポイント投資ですので、まずはやってみることが大事でしょう。
今回はこのdポイント投資について、詳しく紹介致します。