オリコカード・ザ・ポイントのETCカードは年会費無料でポイント高還元!
監修者:クレジットカード専門家 菊地崇仁
ETCカードを探している人なら「オリコETCカード」にはどのようなメリットやデメリットがあるのか、気になっている人もいらっしゃるでしょう。
オリコカードのETCの年会費やポイントの貯まり方、申請したらどれくらいで手にすることができるのかを知りたいと思いませんか?
今回の記事では、オリコETCカードの基本的な概要やメリット・デメリット、お得な利用方法についてご説明します。
オリコのクレジットカードの中でも付帯すると特にお得になるオリコカード・ザ・ポイントと、オリコETCカードとの関係についても細かくお伝えしていきます。
これで オリコETCカードに入会しようか迷っている人が、オリコETCカードのメリットやデメリットを知り、自分が持つべきカードなのかを判断できるようになります。
カーライフを充実させるための情報が満載です。是非最後までお付き合いください。
この記事の目次
オリコETCカードの概要をカンタンに解説
オリコETCカードの概要を、
- 年会費
- ポイント制度
- ETCマイレージサービス
- 申込み方法
これらの4つに分けてお伝えします。
年会費も発行手数料も無料で発行できる
オリコETCカードは、年会費も発行手数料も無料で発行できるカードです。
オリコカードを持っている人であれば誰でも無料でオリコETCカードを発行することができ、年会費をかけずに所有することが可能となります。
カードの利用でポイントが貯まる
オリコETCカードの利用で、「オリコポイント」か「暮らスマイル」のどちらかが貯まります。どちらのポイントが貯まるのかは、持っているオリコカードで決まります。
オリコポイントが貯まるカード
オリコカード・ザ・ポイントシリーズのカードの場合はオリコポイントが貯まります。
オリコポイントはETC通行料金100円ごとに1ポイントが貯まるので、ポイント還元率は1.0%となります。少額の通行料金を頻繁に支払う場合にお得です。
暮らスマイルが貯まるカード
一方、オリコカード・ザ・ポイントシリーズ以外のカードの場合は暮らスマイルが貯まります。
暮らスマイルは毎月のカード利用合計金額1,000円で1スマイル(5円相当分)が貯まり、ポイント還元率は0.5%となっています。
さらに、オリコポイントは100円単位でポイントが貯まるのに対し、暮らスマイルは毎月のカード利用金額1,000円ごとにポイントが貯まるため、1,000円未満の通行料金が切り捨てられてしまうことがあります。
そのため、ポイント目的でオリコETCカードを作るなら、オリコポイントが貯まるオリコカード・ザ・ポイントシリーズのカードをおすすめします。
ETCマイレージサービス
オリコETCカードはETCマイレージサービスに登録することができます。
ETCマイレージサービスに登録することによって、
- 平日朝夕割引
- 通行料金10円で1ポイントが貯まる(NEXCO東日本の道路を走った場合)
- 貯まったポイントを通行料金として使うことができる
といったサービスを受けることができます。 ETCマイレージサービスの登録はカード会社ではなくETCマイレージサービス事務局で行います。
ETCマイレージサービスの登録方法は2つあります。
- 高速道路のSAやPAにある申込書を使って郵送で登録する方法
- インターネットから新規登録する方法
郵送の場合は手続きに時間がかかることがあるため、すぐにETCマイレージサービスを利用したい方はインターネットからのほうが手続きが早くておすすめです。
オリコETCカードの申込み方法
オリコETCカードの申込み方法は、
- オリコカードを持っている場合
- オリコカードを持っていない場合
この2つに分けられます。カード有無に関わらず、オリコETCカードが手元に届くまで2~3週間程度かかります。
オリコカードを持っている場合
オリコカードを持っている場合は、会員向けWebサービス「eオリコサービス」か「オリコカードセンター」から、オリコETCカードの発行手続きを行います。
eオリコサービスなら、
- 無料で利用することができる
- 24時間受付可能
- 利用明細やポイントの確認ができる
というサービスを利用することも可能です。 オリコカードを持っているカード会員なら、eオリコサービスからETCカードの発行手続きをすることをおすすめします。
eオリコサービスから発行手続きをした場合は2~3週間でオリコETCカードが手元に届きます。
オリコカードを持っていない場合
オリコカードを持っていない場合は、まずはオリコカードの新規入会手続きが必要です。
オンラインからオリコカードを申込む場合は、ETCカードの発行手続きを同時にできない点で注意が必要です。
というのも、オリコカードが届いてから「eオリコサービス」か「オリコカードセンター」でオリコETCカードの発行手続きを行うことになっているからです。
オンラインからオリコカードを申込んだ場合は、最短8営業日でカードが発送されます。カードを受け取ってからeオリコサービスでオリコETCカードを申込むと、手元に届くまで2~3週間かかります。
ここまでオリコETCカードの概要についてご紹介しました。続いてオリコETCカードのメリットについてお伝えします。
オリコETCカードのメリット
オリコETCカードのメリットには、
- 年会費と発行手数料がどちらも無料
- オリコETCカード利用でポイントとETCマイレージの2つを貯めることができる
- 家族カード1枚につき1枚発行できる
というものがあります。 それぞれのメリットを詳しくご紹介します。
年会費・発行手数料が無料
オリコETCカードは年会費と発行手数料が無料というメリットがあります。そのため、持っているだけで損をするということはありません。
ただし、オリコETCカードは単独で持つことはできないという注意点があります。
オリコETCカードを持つためには紐づけするオリコカードが必要となりますが、そのオリコカードも無料で持てるものを選べば維持費負担を0円にできます。
年会費無料のオリコカードには以下のようなものがあります。
オリコポイントが貯まる年会費無料のオリコカード
- オリコカード・ザ・ポイント
- オリコカード・ザ・ポイント UPty
暮らスマイルが貯まる年会費無料のオリコカード
- オリコカード iD×QUICPay
- JEWEL-G iD/JEWEL-G QUICPay
- UPty PayPass
上記のオリコカードを持てば、オリコETCカード共に年会費無料で維持費0円で所有することが可能となります。
カードの利用でポイントもETCマイレージも貯まる
オリコETCカードでETC通行料金を支払えば、「オリコポイント(もしくは暮らスマイル)」と「ETCマイレージポイント」の2つを貯めることができます。
もしオリコETCカードやETC車載器がなく現金で高速料金を支払う場合は、ポイントは何も貯まりません。 しかしETC車載器とオリコETCカードがあれば、
- 支払った通行料金ごとにオリコポイントか暮らスマイルが貯まる
- ETCマイレージサービスに登録していればETCマイレージポイントが貯まる
- ETCマイレージサービスの平日朝夕割引が適用される
という特典を受けることができます。 しかも年会費無料なので所有コストがかかることはなく、ETC通行料金を支払うほどポイントが貯まってお得です。
高速道路をたまにしか利用しない人でも、オリコETCカードを持っていないと確実に損をすることになります。
家族カード1枚につき1枚発行できる
オリコETCカードには、家族カード1枚につき1枚発行できるメリットがあります。
オリコETCカードに紐づけするオリコカードは、家族カードを最大3枚まで発行することができます。その家族カード1枚につきオリコETCカードを発行することが可能です。
しかも、家族カードの年会費は無料です。オリコETCカードも年会費無料なので、維持費負担をかけずに家族でカード所有することができるのです。
ここまで、オリコETCカードのメリットについてご紹介しました。持っているだけでお得なカードであることがお分かりいただけたと思います。
続いて、オリコETCカードのデメリットをお伝えします。
オリコETCカードのデメリット
ほとんどメリットしかないオリコETCカードですが、唯一デメリットを挙げるとすれば「オリコポイント(もしくは暮らスマイル)に有効期限がある」という注意点があります。
オリコETCカード利用で貯めることのできるポイントの有効期限について、詳しく解説していきます。
利用で貯まるポイントに有効期限がある
オリコETCカードで貯めることのできる「オリコポイント」と「暮らスマイル」には、有効期限があります。
オリコポイントの有効期限は、「ポイント獲得月から12か月後の月末まで」です。4月に獲得したオリコポイントは翌年3月31日で有効期限を迎えます。
オリコポイントは500ポイントにならないと使うことができない注意点がありますが、年会費無料のオリコカード・ザ・ポイントなら、入会後6か月間はポイント還元率がいつでも2.0%になるカード特典でポイントを効率よく貯めることが可能です。
暮らスマイルの有効期限は、「スマイルの獲得月から2回目の誕生月まで」となっています。カード会員本人の誕生月が10月の場合、その年の8月に獲得したスマイルは翌年10月まで有効となります。
暮らスマイルは、1スマイルをオリコポイント5ポイントに交換することができます。
1スマイルから交換することができるので、無駄なく使い切ることが可能です。
オリコETCカードには「ポイントに有効期限がある」というデメリットがありますが、効率よく貯めて期限切れになる前に使ってしまえばそれほど大きなデメリットとはなりません。
他に特筆すべきデメリットもないので、持っているだけで損をすることはないETCカードです。
それでは最後に、オリコETCカードをおすすめする人をご紹介します。これで自分がオリコETCカードを作るべきかを判断できるようになります。
オリコETCカードはこんな人におすすめ
オリコETCカードは、
- ETCカードに年会費や発行手数料をかけたくない方
- ポイントをお得に貯めたい方
におすすめします。おすすめする理由を詳しくお伝えします。
ETCカードに年会費・発行手数料をかけたくない方
オリコETCカードは「ETCカードに年会費・発行手数料をかけたくない方」におすすめです。 なぜなら、
- オリコETCカードは年会費も発行手数料もかからない
- 紐づけするオリコカードがオリコカード・ザ・ポイントなら年会費0円
- 家族カードは3枚まで発行可能で年会費無料
- 家族カード1枚につきオリコETCカードを無料発行できる
という理由があるからです。
維持費負担をかけずにETCカードを持ちたい方は、オリコETCカードがおすすめです。
ポイントをお得に貯めたい方
「ポイントをお得に貯めたい方」もオリコETCカードをおすすめします。
特に、ポイント還元率1.0%のオリコポイントが貯まる「オリコカード・ザ・ポイント」なら100円ごとにポイントが貯まるので、短距離区間を頻繁に利用する方でもポイントをお得に貯めることができるようになります。
もし暮らスマイルが貯まるオリコカードからオリコポイントが貯まるカード(オリコカード・ザ・ポイント)に切り替えたい場合は、新たにオリコカード・ザ・ポイントを申し込む必要があります。
詳しくは、先ほどご説明した「オリコETCカードの申込み方法」の「オリコカードを持っていない場合」の手続き方法をご確認ください。
オリコETCカードにオリコカード・ザ・ポイントを紐づければ、お得にポイントが貯められるようになるのでおすすめです。
まとめ
年会費無料のオリコETCカードについて、カードの概要やメリット・デメリット、おすすめしたい人について解説しました。
年会費無料なので持っているだけで損をすることはなく、お得にポイントが貯められるETCカードであることがお分かりいただけたと思います。
注意点としては、
- 紐づけするオリコカードによって貯まるポイントが異なる
- 貯めたポイントに有効期限がある
- 手元に届くまでに2~3週間かかる
という点があります。これらに気をつければ、オリコETCカードはお得なカードとしてカーライフを充実させることができます。
また、オリコのクレジットカードの中でも年会費無料のオリコカード・ザ・ポイントを選べば、
- 通常のオリコカードよりもポイント還元率が高い
- 維持費を完全に無料にすることができる
- 少額のETC通行料金でもポイントを貯められる
というメリットがあるのでお得です。
これでオリコETCカードの入会を悩んでいる人がオリコETCカードについて知り、自分がオリコETCカードを持つべきか判断できるようになります。
- 監修者:クレジットカード専門家 菊地崇仁
-
約80枚のクレジットカードを保有し、約130万円の年会費を支払っている。 一般カードからプラチナカード等のプレミアムカードを実際に保有・利用し、信用できる情報提供を目指している。すべてのカードを利用し、おトクな使い方、おすすめの使い方を日々研究中。