個人事業主がクレジットカードの審査に通るポイントとおすすめカードを詳しく解説
監修者:トータルマネーコンサルタント 新井智美
個人事業主として起業しよう、フリーランスとして独立しようというとき、ビジネスシーンで役立つクレジットカードがほしいと考える方は多いはず。実際、クレジットカードを所持しておけば、とても便利です。手持ちがなくても経費の支払いをしたり、運用資金に回すことも可能になります。
しかしその一方で、「個人事業主がクレジットカードの審査に通りにくいという噂を耳にする」「ビジネスで活用できるクレジットカードがわからない」と不安を感じることがあるかもしれません。
実際、個人事業主が審査に通るためのハードルは若干高くなります。とはいえ、不安にならなくても大丈夫です。この記事では、個人事業主や自営業者、フリーランスの方が審査に通るためのポイントやおすすめのカードを詳しくご紹介します。ビジネスに活用できるクレジットカードをぜひ検討してみましょう。
この記事の目次
- 個人事業主がクレジットカードを作りにくい3つの理由
- 収入がなかなか安定しない
- 返済遅延が生じる可能性が高い
- 収入を証明できる手段がなかなかない
- 個人事業主がクレジットカードを持つ3つのメリット
- 支出に公私の別をつけられる
- 経費が管理しやすくなる
- キャッシュフローに余裕がうまれる
- 個人事業主がクレジットカードの審査に通るための4つの対策とは
- もっとも重要なのは信用を得ること
- 事業の実態を明らかにする
- 勤続年数を積み重ねる
- 作るカードを事前にしっかり検討する
- 個人事業主が審査に通りやすいおすすめのクレジットカード3選
- 開業1年未満でも申し込めるアメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード
- 個人事業主が申し込みやすいオリコ EX Gold for Biz
- 三井住友ビジネスカード for Owners クラシックで資金調達
- まとめ
個人事業主がクレジットカードを作りにくい3つの理由
個人事業主や自営業者、フリーランスは、クレジットカードの審査に通りにくいと言われています。その理由は主に、次の3つです。
- 収入がなかなか安定しない
- 返済遅延が生じる可能性が高い
- 収入を証明できる手段がなかなかない
以下で詳しくまとめていますので、内容をチェックしてみましょう。
収入がなかなか安定しない
個人事業主や自営業者、フリーランスが徐々に増加しているのは、誰かに雇用されることなく自分のペースで好きな仕事をしたい、自分の技術で世間とわたりあっていきたいと考える人が増えているからです。
しかしその一方で、個人の営業力や技術力が問われることにもなり、毎月の収入がなかなか安定しないという現実もあります。また、病気やケガなどが理由で仕事ができない期間があると、その間の収入が大幅に下がってしまったり、ときによっては無収入ということにもなりかねません。
こうした実状をクレジットカードを審査する側から見ると、個人事業主や自営業者、フリーランスの返済に関する信用度は決して高いものではなくなります。クレジットカードを使うということは、クレジット会社の信用を得てお金を借りるということ。そう考えれば、ムラのある収入より、サラリーマンのような一定の収入の方が好まれるのは無理もありません。
返済遅延が生じる可能性が高い
個人事業主や自営業者、フリーランスの場合、クレジットカードを事業の資金繰りのために使う可能性があります。運転資金や設備投資資金、つなぎ資金としてクレジットカードを利用するのは、もちろん問題ありません。しかし、ここでクレジットカード会社が気にかけるのは、これらの資金が個人的な支出より比較的高めだということ。あてにしていた入金が滞ったりすると返済が送れる可能性が高まるのも、審査が通りにくくなる一因です。
収入を証明できる手段がなかなかない
上でも述べた通り、審査を受けるにあたって、収入は非常に大きなポイントです。それにもかかわらず、個人事業主や自営業者、フリーランスの場合、収入を証明できる手段がなかなかないケースが多いのです。
収入を証明する書類といえば、一般的には確定申告書です。しかし、個人事業主や自営業者、フリーランスが確定申告するためには、証拠となる書類を整備するなど、非常に手間がかかります。こうした手間を省こうとして確定申告をせずにすませると、収入が証明できず、審査のハードルが高くなるのです。
クレジットカードの審査に通りたい場合は、多少の手間は覚悟の上で、税務署への確定申告を行い、収入証明を発行してもらいましょう。
次章では、個人事業主がクレジットカードを所持したときのメリットを3つのポイントにわけて解説していきます。
個人事業主がクレジットカードを持つ3つのメリット
個人事業主や自営業者、フリーランスがクレジットカードを持つメリットとして、大きく3つ挙げられます。
- 支出に公私の別をつけられる
- 経費が管理しやすくなる
- キャッシュフローに余裕がうまれる
以下、これらの内容を詳しく見ていきましょう。
支出に公私の別をつけられる
個人事業主や自営業者、フリーランスがクレジットカードから得られる最大のメリットは、個人としての支出と事業用の支出に明確な線引きができるということ。
事業規模がさほど大きくないだけに、個人事業主のほとんどは、経費の支払いや管理、事務などの仕事も自分でこなしていることでしょう。それらの仕事に時間を大きくとられてしまうことは、仕事用の時間を削ることでもあります。
できるなら、こうした仕事にかける時間を極力減らしたい―
そう考える人は、クレジットカードを個人的な支出用クレジットカード、事業用クレジットカードと分けてみてください。個人用の支出と事業用の支出をはっきり分けて考えられるようになります。
経費が管理しやすくなる
経費管理にかける時間を大幅に短縮できることも、クレジットカードを利用するメリットのひとつです。
個人事業主や自営業者、フリーランスは、年間の売り上げや経費などをまとめて税務署に申告しなくてはなりません。そのために用意しなければならないのが、会計のルールにのっとって仕分けした経費の台帳。実は、こうした経費管理は大きな手間で、領収書やレシートなどをまとめたり、記帳するのに時間がかかっているという人も少なくありません。
中には、会計ソフトなどを利用して経費管理をしているケースもありますが、入力の作業はやはり面倒なもの。そこで最近になって登場したのが、クレジットカードの利用履歴を一括で取り込むクラウド会計ソフトです。この機能を活用し、クレジットカードとソフトを連動させておきさえすれば、日付や金額、勘定科目などを自動で記帳してくれます。
これによって、経費管理にかける時間を大幅に短縮できるのです。
キャッシュフローに余裕がうまれる
資本金がさほど潤沢ではなく、融資を受けにくい個人事業主の場合は、資本繰りの方法としてクレジットカードを活用できることも大きなメリットのひとつです。
クレジットカードを用いれば、キャッシュアウトを支払日まで繰り延べすることも可能で、キャッシュフローに余裕を持たせることができます。そういった面でも、クレジットカードは、事業をスムーズに進めるうえで必要なアイテムのひとつです。
次に、個人事業主がクレジットカード会社の審査に通るためのポイントを4つにわけて解説していきましょう。
個人事業主がクレジットカードの審査に通るための4つの対策とは
では、クレジットカードの審査を通過するためにはどんな工夫が必要なのでしょうか。ここでは、以下の4つにポイントを絞って説明していきます。
- 信用を得ること
- 事業の実態を明らかにすること
- 勤続年数を積み重ねること
- カードについて事前にしっかり検討すること
もっとも重要なのは信用を得ること
クレジットカードの審査において、もっとも重要なのは、カード申込本人の信用があるかということ。これは、個人事業主なのかサラリーマンなのかということ以前に大切な問題です。
カード会社は、クレジットカード申込者の個人情報を信用情報機関から参照します。これは、「クレジットヒストリー」と呼ばれるもの。ここには、クレジットカード、カードローン、その他各種ローンの申し込み状況や借り入れ状況、返済に関する情報が記されています。
こうした「クレジットヒストリー」の中でも、他社からの借入額や返済遅延に関する情報(事故情報)は、比較的重視される項目です。たとえ少額でも複数の会社から借入れている場合や申込以前の5年間で支払い遅延があった場合は、審査のハードルが上がる可能性が高くなります。
これらの事故情報は、5年から10年ほどで消滅します。事故情報がある場合は、信用情報を閲覧し、消滅するのを待ってカードを申し込むのが得策です。
事業の実態を明らかにする
事業の実態も、審査の対象になります。個人事業主や自営業者、フリーランスがクレジットカード会社からの信頼を得るためには、事業の実態を明らかに提示していかねばなりません。
そのために開示すべき情報は、次のようなものです。
- 固定電話の番号
- ファックス番号
- メールアドレス
- 名刺やホームページ、通帳など、屋号名を示すもの
- 確定申告書
IP電話でも固定電話としてみなされますし、インターネットファックスでも大丈夫です。信用を得るためにも、導入しておきましょう。
勤続年数を積み重ねる
個人事業主、自営業者、フリーランスが審査上有利になるためには、勤続年数を積み重ねることが大切です。
一般的なサラリーマンと個人事業主は、収入の安定感という点で大きく異なります。さらに 税務署に廃業届を出しさえすればすぐに辞められるというのも個人事業主の特性です。その中で、収入の安定感を示す指標のひとつが、勤続年数になります。
勤続年数が長ければ長いほど、「一定の収入がある=返済能力がある」とみなされ、審査上でプラスに働くのです。
このため、個人事業主として働き始めて1年に満たない場合は、審査のハードルが非常に高くなる可能性があります。まずは、勤続年数を積み重ね、信用を勝ち取っていきましょう。
作るカードを事前にしっかり検討する
個人事業主、自営業者、フリーランスがカードを作ろうというときは、審査難易度がさほど高くないカードを選ぶ必要があります。
一度クレジットカード会社の審査に落ちると、他のカードを申し込んだときに審査に通る可能性が大幅に落ちると言われています。審査に通るためのポイントをしっかり押さえたうえで、審査の通りやすさや支払いのサイクルといった項目に着目して、クレジットカードを選んでいきましょう。
この際、申込条件がさほど厳しくない、個人事業主向けのクレジットカード(ビジネスカード)を視野に入れておくことも大切です。ただし、ビジネスカードの場合は審査に時間がかかるケースが少なくありません。その点にご注意ください。
最後は実際に個人事業主が審査に通りやすいクレジットカードを3つご紹介しましょう。
個人事業主が審査に通りやすいおすすめのクレジットカード3選
個人事業主や自営業者、フリーランスでも審査に通りやすい、おすすめのカードは、以下の通りです。
それぞれの内容を詳しく見ていきましょう。
開業1年未満でも申し込めるアメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードは、ビジネス上のチャレンジをサポートする体制が整ったクレジットカードです。その内容を詳しく見ていきましょう。
アメックスには起業する人を応援する姿勢がある
開業してまだ1年に満たない場合は、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードを検討してみましょう。
アメックスカードといえば、そのステータス性に注目が集まりがちですが、実は、起業1年未満でも申し込むことができます。さらに、再チャレンジを大切にする外資系らしく、「クレジットヒストリー」や経営実績をさほど重視しないため、起業したての場合でも審査に通りやすいのです。
個人事業主として申し込めば登記簿謄本は不要
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードの場合、申込は、個人事業主向けと法人向けとで分かれています。しかし、申し込みが分かれているとはいえ、カードのスペックとしては変わりません。
法人として申し込む場合は、公的な証明書類に加えて、「商業登記簿謄本」「登記事項証明書」のいずれかひとつが必要ですが、個人事業主として申し込む場合は、登記簿謄本などの提出は不要で、本人確認書類さえあれば大丈夫です。
クラブオフやジー・サーチなどビジネスに役立つ特典が充実
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードでは福利厚生プログラムであるクラブオフや日本最大級のビジネス情報サービス(ジー・サーチ)を年会費無料で利用できます。
さらに、付帯している旅行保険の内容が充実していたり、無料で利用できる空港ラウンジサービスなどがあるため、出張するにあたっても非常に便利です。
利用限度額は一律ではなく高額決済も可能
アメックスには、利用限度額に一律の上限がありません。高額利用時には、事前に承認の手続きをしておきさえすれば大丈夫。高額決済への対応が可能だったり、利用限度額が制限されていないのは、アメックスのサービスの一貫です。
限度額が制限されていないことで、ビジネスシーンでも非常に活用できるカードです。
個人事業主が申し込みやすいオリコ EX Gold for Biz
オリコ EX Gold for Bizは個人事業主が助かるサービスが多数付帯しているにもかかわらず、審査のハードルが低いクレジットカードです。年会費の安さと付帯サービスの多さを見てもコスパが抜群。その内容を詳しく見ていきましょう。
個人事業主に特化したクレジットカードの強み
オリコ EX Gold for Biz は個人事業主に特化したカードで、申込に必要なのは、本人確認書類だけ。登記簿謄本などが不要なため、申込み手続きが非常に簡単で、審査に通りやすいといった特性があります。
支払口座は、「屋号+個人名義」もしくは「個人名義」から選ぶことができ、キャッシングの利用枠は10万円から100万円で設定されています。
海外旅行・国内旅行傷害保険とショッピング保険もついてコスパ抜群
オリコ EX Gold for Biz は、初年度の年会費が無料で、2年目以降が2,200円(税込)と低額にもかかわらず、自動付帯する海外旅行傷害保険は最高2,000万円。さらに、利用付帯の国内旅行傷害保険も最高1,000万円で、国内国外のショッピング保険(最高100万円)がついています。
低額の年会費でこれだけの保険がついており、抜群にコスパのよい保険だと言っていいでしょう。
三井住友ビジネスカード for Owners クラシックで資金調達
三井住友ビジネスカード for Owners クラシックは、設立間もない企業でも入会しやすく、資金調達するうえでも便利なクレジットカードです。その内容を詳しく見ていきましょう。
キャッシングリボ機能付きで資金調達しやすい
三井住友ビジネスカード for Owners クラシックには、キャッシングリボ機能があり、資金調達を強力にサポートしてくれます。
引き落とし口座としては、個人口座、事業名(屋号)のどちらを設定してもよく、支払いサイクルや支払い回数、支払日なども自由に選択できるので、資金調達しやすいカードだと言えるでしょう。
設立まもない企業でも入会可能
三井住友ビジネスカード for Owners クラシックは、設立間もない企業であっても、申込者の本人確認書類だけあれば申し込みできます。登記簿謄本などの書類は必要ありません。 審査には4週間ほどかかりますが、手続きは非常に簡単なため、個人事業主向きのカードとしておすすめです。
充実のビジネスサポートサービス
三井住友ビジネスカード for Owners クラシックでは、ビジネスシーンで役立つサービスが充実しています。アスクルやDHLエクスプレスなどを優待価格で利用できたり、「エアライン&ホテルデスク」のサポートを受けることが可能です。
さらに海外旅行傷害保険(利用付帯)は最高2,000万円、ショッピング保険(海外)が最高100万円もついているので、出張時にも役立ちます。
まとめ
この記事では、個人事業主や自営業者、フリーランスの方がクレジットカード会社の審査に通りにくい理由、審査をパスするためのポイントなどを詳しく解説してきました。
また、起業1年未満の個人事業主でも審査に通りやすいカード、個人事業主がビジネスにおいて活用しやすいカードなどを厳選し、3つご紹介しています。
クレジットカード会社の審査に通りにくいと言われる個人事業主や自営業者、フリーランスの方も、クレジットカードを手にすることで、ビジネスの幅を広げたり、より快適な状態で仕事に臨めるチャンスがあります。
この機会にぜひ、ご自分にぴったりのクレジットカードを手に入れてください。
- 監修者:トータルマネーコンサルタント 新井智美
-
年間、100本以上の記事執筆や監修を行っていますが、同じタイトルの記事でも、その時の経済情勢や法改正などで、内容は日々変わっていきます。 『かかりつけのお金と人生の相談者』いうスタンスを大切に、最新かつ正確な情報をお届けすると共に、読者にとって「わかりやすい」記事を提供することを心がけています。