Operated by Ateam Inc.

イーデス

個人事業主はクレジットカードを分けていないとどうなる?個人用と分ける理由を解説

最終更新日:

個人事業主はクレジットカードを分けていないとどうなる?個人用と分ける理由を解説
個人事業主向け クレジットカード
このページにはPRリンクが含まれています
イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

個人事業主がクレジットカード作る場合、事業用と個人用を分けて持つことをおすすめします。

事業用のクレジットカードがあれば、

  • 記帳がシンプルになり経費処理の手間が軽減する
  • 確定申告用の会計ソフトでもデータ連携しやすい
  • 事業用カードの年会費などは経費にできる

といったメリットがあるためです。

特に、ひとつめの「経費処理の手間を軽減できる」という点は注目したいところ。詳しくは「経費をクレジットカード払いにした場合の記帳方法」で説明しますが、事業用を分けるか分けないかで経費管理のしやすさに差が出てきます。

本記事ではこのような、個人事業主として最善のクレジットカードの持ち方についてや、おすすめのクレジットカードを紹介します。

個人事業主向きのクレジットカードについては、こちらの記事をぜひ参考にしてみてください。

気になる内容をタップ

個人事業主が事業用と個人用でクレジットカードを分けるべき理由4つ

事業用と個人用でクレジットカードを分けるべき理由は4つです。

これらの理由について、順番に解説します。 

記帳がシンプルになり経費処理の手間が軽減する

事業専用のクレジットカードを作成すると、カードの利用明細書がそのまま毎月の経費になり計算しやすい点が第1の理由です。

個人利用のデータが混在していると、どれが経費なのか、個人利用なのかいちいち確認して、経費だけを計上するようにしなければなりません。この過程で、経費の仕訳を間違う可能性もあります。仕訳のミスをなくし、経理管理にかかる時間を事業活動に振り替えられる分、やはりクレジットカードは分ける方が良いでしょう。

確定申告用の会計ソフトでもデータ連携しやすい

よく使われているクラウド会計サービスや市販の会計ソフトですが、金融機関やクレジットカード会社と連携しているものも増えてきています。

事業に関係のある銀行口座やクレジットカードなど、オンラインでユーザー登録している金融・通販系サービスはほとんど連携が可能です。データを連携して必要経費の仕訳を設定しておくと、データを読み込んだ際自動的に振り分けて経費として計上できます。

個人利用のデータが混在していたとすると、連携後にデータを確認して、個人利用の分を1件ずつ確認して手動で仕訳をしなおさなければならず、かなり不便です。

事業用カードの年会費などは経費にできる

個人向けのクレジットカードは、年会費無料で使っている人も多いですが、事業用として法人カードを使う場合、利用限度額などの条件に余裕があるカードは年会費が必要になる傾向にあります。

個人利用と混在して使っていると、年会費は個人利用と事業利用の割合で按分して、事業用として使用した割合分だけ計上するという面倒な手間が発生します。事業専用のクレジットカードなら、そのような手間は不要で、そのまま年会費を経費にできます。

利用限度額が高くなる

事業用と個人用でクレジットカードを分けると、それぞれのカードで利用枠があるので、利用限度額が高くなります。 高額な機材購入やサービスの導入が必要な事業を営んでいる場合はメリットが大きいでしょう。資金繰りに余裕ができ、高額な出費や予定外の出費にも対応しやすくなります。

個人事業主の口座を分けるかについては、こちらの記事をぜひ参考にしてみてください。

ここまでで、個人事業主がクレジットカードを個人用と事業用で分けるべき理由4つを紹介しました。

では、クレジットカードを個人用と事業用で分ける際の注意点も確認しましょう。

個人事業主が事業用と個人用でクレジットカードを分ける際の2つの注意点

個人事業主が事業用と個人用でクレジットカードを分ける際は、2点ほど注意点があります。

注意点

  • ポイントが別々に貯まる
  • 年会費が必要な場合は2重にかかる

ポイントが別々に貯まる

個人用と事業用でクレジットカードを分けると、ポイントも別々に貯まります。ポイントも事業用と個人用で明確に分かれるため経理上は扱いやすいのですが、ポイントを合算して使いたい場合は不便です。

ポイント制度によっては、同じポイント制度を採用しているクレジットカード同士のポイントを合算して使える場合もあります。しかし、事業用と個人用でまったく別のクレジットカードを使いたい場合は、ポイントは別々に貯まるものと割り切りましょう。

年会費が必要な場合は2重にかかる

個人用と事業用でどちらも年会費が必要なクレジットカードにする場合、年会費が2重にかかります。特にゴールドカードやプラチナカードをすでに持っている人は、年会費は負担になるかもしれません。

以上、事業用と個人用でクレジットカードを分ける際に注意しなければいけない点を解説しました。

次に、青色申告で65万円の控除を受ける場合、具体的に記帳はどのようにしなければいけないのかを説明します。

青色申告で経費をクレジットカード払いにした場合の記帳方法

個人事情主として確定申告をするなら、できれば青色申告で65万円の控除を受けるようにしたいものです。65万円の控除を受けると、所得税や住民性の節税になるだけでなく、健康保険料の算定も大きく違ってくるため、年間の出費がかなり抑えられます。

特に、これまでずっと給与所得者で会社から健康保険料を天引きされていた場合、国民健康保険に切り替わるとあまりに高額で驚く人もいます。しっかりと記帳して正しく節税と必要経費の節約をして、手元にしっかりお金が残るようにしましょう。

青色申告で65万円の控除を受けるには、複式簿記で記帳する必要があります。また、クレジットカードだけでなく、銀行口座も個人用か事業性かで、記帳の仕方が変わってきます。全部で4パターンの組み合わせがあるので、それぞれの記帳方法について見ていきましょう。

個人口座・個人用クレジットカードで経費を支出した場合

個人口座・個人用クレジットカードで経費を使った場合、複式簿記での書き方は以下のようになります。

【購入日(2023.8.18)に記帳】

日付借方貸方
2023/8/18消耗品費
5,000円
事業主借
5,000円

複式簿記は発生主義で記帳しますので、購入日に経費科目を選び、金額を記帳し、貸方には「事業主借」として同じ金額を記帳します。

これで記載が完結するので楽といえば楽ですが、個人口座からもクレジットカードからも事業に関するお金の流れが埋もれてしまい、通帳や利用明細からは経費管理がしにくくなる点が難点です。

事業用口座・個人用クレジットカードで経費を支出した場合

次に、事業用口座に個人用のクレジットカードで経費を支出した場合の記帳方法を見ましょう。

【購入日(2023.8.18)に記帳】

日付借方貸方
2023/8/18消耗品費
5,000円
事業主借
5,000円

個人のクレジットカードを事業用の口座から引き落とすようにしていると、個人利用分もすべて記載しないと口座の計算が合いません。そのため、すべて以下のように書いて個人使用が分かるようにします。

【個人の買い物をクレジットカード払いした日(2023.8.21)に記帳】

日付借方貸方
2023/8/21事業主貸
5,000円
普通預金
5,000円

この状態で、税務署から調査が入ると、プライベートの利用もすべて丸見えです。帳簿も事業とは関係ない部分まで記帳するため手間がかかってしまいます。事業以外のお金の流れが帳簿に入ると、自分自身でもお金の流れが分からなくなり、ミスを誘発する可能性もあります。 

個人口座・事業専用クレジットカードで経費を支出した場合

では、引き落とし先の銀行口座が個人口座で、事業専用クレジットカードの引き落とし先に選んでいる状態から経費を支出した場合の記帳はどうなるでしょうか。この場合は、購入日とクレジットカードの引き落とし日の両方で記帳します。

【購入日(2023.8.17,18)に記帳】

日付借方貸方
2023/8/17消耗品費
5,000円
未払金
5,000円
2023/8/18消耗品費
3,000円
未払金
3,000円

【引き落とし日(2023.8.25)に記帳】

日付借方貸方
2023/8/25未払金
8,000円
普通預金
8,000円

個人口座ですが、事業専用クレジットカードの引き落とし日も記帳する必要があります。また、個人口座のお金の流れを記帳しなければいけません。

【個人の生命保険料を銀行口座から引き落とされた日(2023.8.15)に記帳】

日付借方貸方
2023/8/15事業主貸
18,000円
普通預金
18,000円

※摘要:生命保険料

このパターンも、個人のお金の流れが帳簿に入ってきてしまい、お金の流れが分かりにくくなります。かといって、記帳しないと銀行口座の残高が合わないので書かざるを得ません。

事業用口座・事業専用クレジットカードで経費を支出した場合

最後に、事業用口座・事業専用クレジットカードで経費を支出した場合の記帳をまとめると以下のようになります。

【購入日(2023.8.17,18)に記帳】

日付借方貸方
2023/8/17消耗品費
5,000円
未払金
5,000円
2023/8/18消耗品費
3,000円
未払金
3,000円

【引き落とし日(2023.8.25)に記帳】

日付借方貸方
2023/8/25未払金
8,000円
普通預金
8,000円

個人のお金に関する情報がまったく入ってこないのでシンプルです。経理処理も楽で、ミスをする可能性もかなり少なくなります。できれば、銀行口座もクレジットカードも事業専用のものを作り、お金の流れを分けて管理することをおすすめします。

ここまでで、銀行口座とクレジットカードを個人用・事業専用でそれぞれ使った場合の記帳方法について説明しました。

では、クレジットカードを分けることに決めたとして、追加で作成するクレジットカードは個人カードと法人カードどちらがいいでしょうか。次にそれぞれのクレジットカードについて、メリットとデメリットを説明します。

新井智美

新井智美 / トータルマネーコンサルタント

年間、100本以上の記事執筆や監修を行っていますが、同じタイトルの記事でも、そのときの経済情勢や法改正などで、内容は日々変わっていきます。『かかりつけのお金と人生の相談者』いうスタンスを大切に、最新かつ正確な情報をお届けすると共に、読者にとって「わかりやすい」記事を提供することを心がけています。
【専門家の解説】

個人事業主が個人用のクレジットカードを事業で利用しても、特段問題はありません。

しかし、会計上の手続きのことを考えると、やはりクレジットカードは個人用と事業用に分けて所有した方がいいでしょう。通帳についても同じです。

個人事業主として開業するにあたり、個人用と事業用の通帳は必ず分けておくようにしましょう。その通帳と会計ソフト、そして事業用のクレジットカードを連携させることで、お金の流れが管理しやすくなり、キャッシュフローの改善にも繋がります。

従業員もクレジットカードを利用することがあるのであれば、従業員用のカードを追加できる法人カードを申し込むことをおすすめします。

最近は個人事業主でも申し込める法人カードが増えてきているので、それぞれのカードの特徴をきちんと理解して選ぶことが大切です。

「高額利用時の事前承認」の手続きを行うことで、通常よりも高額な利用が可能になり、一時的な資金調達に役立てることができることから、1枚持っておくと非常に心強いといえるでしょう。

事業を行うにあたり、「公私の区別をきちんと分ける」ことはとても大切なことです。
そういった意味でも、まだ事業用のクレジットカードを持っていないのであれば、前向きに検討するようにしましょう。

個人事業主がクレジットカードを分けるなら個人カード?法人カード?

個人事業主は事業専用のクレジットカードを持った方がメリット大だということをここまで説明してきました。

では、新しくクレジットカードを作成する際、個人カードか法人カード、どちらを選べばいいでしょうか。個人カードと法人カードそれぞれを選んだ場合のメリットとデメリットについて解説しますので、自分の状況に合わせて選んでください。

個人カードのメリット1:支払いのパターンが豊富

個人カードのもっとも大きなメリットは、支払いのパターンが豊富な点です。

翌月1回払い以外にもボーナス一括払いや分割2回払いなど、利息のかからない支払方法も複数用意されています。支払方法に選択肢があると、状況に応じた資金繰りはやりやすくなります。ただ、長期の分割払いやリボルビング払い(以降リボ払い)は利息がかかるため、利用は慎重にしたいところです。 

個人カードのメリット2:キャッシングが可能

法人カードは基本的にキャッシングができません。

個人事業主向けの法人カードで、引き落とす銀行口座の名義を個人にする場合はキャッシングができるカードもありますが少数派です。個人カードなら、キャッシングは可能なため、どうしてもピンチのときに超短期でしのぐという対応ができます。

回数の多い分割払いやリボ払いと同様、使い方はあくまでも一時的に留めておくべきですが、どうしても仕入れが必要、というときなどに保険となる機能です。 

個人カードのメリット3:審査に必要な情報は個人の信用情報のみ

個人事業主は、最近まで法人カードを作るのにかなり厳しい立場でした。給与所得者でないと安定した職とみなしてもらえないためです。

法人を作っている場合は、3年の経営実績と2期連続の黒字経営という実績を示すことで法人カードが作成しやすくなります。

個人カードなら個人の信用情報のみを審査するため、これまで積み上げてきたクレジットヒストリーに問題がなければ、法人カードよりも審査を通過しやすいといえます。

法人カードのメリット1:利用可能枠が個人カードより大きい

法人カードは、一般的に同クラスの個人カードに比べて利用可能枠が大きいという傾向があります。

従業員が増えて追加カードを作れば、自分だけでなく従業員の利用分も同じカードの枠内で利用することや、事業利用の方が毎月大きな額を使うパターンが多いことなどから、できる限り利用可能枠の大きいクレジットカードを選びたいところです。

この点で、法人カードは個人カードよりも一歩リードしています。 

法人カードのメリット2:ビジネス関連の付帯サービスが豊富

ビジネス関連の付帯サービスがある点は、法人カード独自のメリットです。

会計ソフトにクレジットカードの利用明細を連携するサービスや福利厚生サービスなど、利用することで事業を進める上で便利な付帯サービスがあるだけでも、法人カードを契約するメリットになります。

法人カードのメリット3:従業員用の追加カードが作れる

現在はひとりで事業をしているとしても、将来的に従業員を雇いたいと考えている場合は、法人カードがおすすめです。

法人カードは従業員用の追加カードが作成できます。一方、個人カードの場合、家族カードは作れますが、他人に対しての追加カードは発行できません。将来的に従業員を増やし、経費処理に法人カードを持ってもらいたいと考えている場合は、法人カードを選びましょう。

ここまでで、個人事業主が事業用にクレジットカードを追加で作る場合に、法人カードまたは個人カードを選ぶメリットについて解説しました。個人カードを追加で作る際は、すでに経験もあるでしょうからあまり戸惑いはないでしょう。しかし、法人カードを選ぶ場合は、どういうポイントをチェックすればいいのかを確認しておくと安心です。

そこで、次に個人事業主が法人カードを作成するときのチェックポイントについて説明します。

個人事業主が法人カードを作成するときのチェックポイント4つ

個人事業主がこれから初めて法人カードを作るという場合、チェックしておきたいポイントは以下の4点です。

チェックポイントをそれぞれ詳しく説明します。

個人事業主向けの法人カードを選ぶ

通常の法人カードは、会社としての実績・業績を審査するため、申し込み時に会社の決算書を提出する必要があります。しかし、近年は個人事業主や小規模法人の経営者向けの法人カードが相次ぎリリースされてきました。その結果、これまでクレジットカードを諦めていた個人事業主や、起業間もなく実績のない法人でも審査通過のハードルが低くなってきています。

法人カードの公式サイトには個人事業主向けかどうかが明記してあるため、申し込む前に必ず公式サイトを確認しましょう。

フリーランスがクレジットカード作成時については、こちらの記事をぜひ参考にしてみてください。

利用可能枠は可能な限り大きなカードを選ぶ

利用可能枠は、大きければ大きいに越したことはありません。ゴールドカードやプラチナカードだと、利用可能枠にはかなり余裕があるはずです。ただし、利用可能枠が大きい法人カードは年会費も高いので、利用可能枠と年会費はセットで確認するようにしてください。 

追加カードやETCカードの作成枚数や年会費を確認

追加カードやETCカードなど、事業に必要そうな追加カードが発行できるか、発行できる場合は年会費なども併せてチェックしてください。追加カードやETCカードが無料で追加できると、従業員が増えた場合などに役立ちます。

ポイント還元率や付帯サービスもチェック

最後に、ポイント還元率や付帯サービスもチェックしておきましょう。個人用で使用する場合と違い、事業用で使用する場合は利用金額も大きくなるため、ポイント還元率が高いカードならばどんどんポイントが貯まります。従業員に持たせるなどして、追加カードがある場合はさらにポイントが貯まりやすくなり、貯まったポイントは消耗品の購入費や機材の購入費などに充当できます。

また、法人カードは豊富なビジネス特典やサービスが付帯しており、内容は各カードで異なります。これら付帯サービスの充実度も併せてチェックし、事業にあったカードを選びましょう。

以上の4点をチェックすることで、自分に向いている法人カードを選べます。最後に、個人事業主におすすめの法人カードをご紹介します。

個人事業主におすすめの法人カード5選

これから起業予定、あるいは起業して間もない個人事業主も申し込みやすい法人カードを5種類紹介します。

それぞれの特徴を把握して、自分に向いている法人カードを選びましょう。

カード名
三井住友カード ビジネスオーナーズ

三井住友カード ビジネスオーナーズ

NTTファイナンス Bizカード

NTTファイナンス Bizカード

オリコ EX Gold for Biz

オリコ EX Gold for Biz S

楽天プレミアムカード

楽天ビジネスカード(楽天プレミアムカード)

JCBゴールド法人カード

JCB 法人カード(ゴールド)

年会費無料無料初年度:無料
2年目以降:2,200円(税込)
楽天ビジネスカード:2,200円(税込)
楽天プレミアムカード:
初年度:11,000円(税込)
2年目以降:11,000円(税込)
初年度:無料
2年目以降:11,000円(税込)
ポイント還元率
0.5%~1.5%(※1)
1.0%
0.6%~1.2%
1.0%~3.0%
0.5%~1.0%
国際ブランド
  • visa
  • master_card
  • visa
  • visa
  • master_card
  • visa
  • master_card
  • jcb
  • american_express
(※2)
  • jcb
経理やビジネス上の代表的なメリットfreee会計や勘定奉行、弥生会計など、多くの会計ソフトとデータ連携可能。Web明細編集サービス機能あり。freee会計の有料プランが3ヶ月分お得に。楽天プレミアムカードの追加カード。楽天プレミアムカードの特典として、世界900カ所以上の空港ラウンジが利用できる会員制サービス「プライオリティ・パス」を入手できる。セキュアな環境でカードの利用明細データをクラウド会計ソフトに取り込むことができる。
弥生会計・freee会計・会計王などと連携可能。 国内空港ラウンジを無料で利用可能。

※1 対象の三井住友カードと2枚持ちすることが条件です。
※1 ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※2:楽天ビジネスカードはVisaのみ

三井住友カード ビジネスオーナーズ

三井住友カード ビジネスオーナーズ お得なキャンペーン実施中!

  • 新規入会&利用で最大8,000円相当のVポイントプレゼント!

    • カード利用で入会月+2ヶ月後末までの合計利用額+10%分のVポイント(最大8,000円相当)プレゼント!

    終了期間未定

三井住友カード ビジネスオーナーズの券面
年会費初年度:永年無料
2年目以降:永年無料
ポイント還元率0.5%~1.5%(※1)
国際ブランド
  • visa
  • master_card
電子マネー
  • applePay
  • googlePay
  • id
  • pitapa
発行スピード1週間程度
追加カード

ETCカード

ETCカード発行手数料無料
ETCカード年会費初年度:550円(税込)※3
2年目以降:550円(税込)(※2)
ETCカード発行期間約3週間
マイル還元率(最大)0.5%
旅行保険海外旅行保険
ポイント名Vポイント
締め日・支払日15日締め・翌月10日/月末締め・翌月26日 ※選択可能
申し込み条件満18歳以上の法人代表者・個人事業主(フリーランス・副業を含む)
必要書類

法人代表者の本人確認資料(運転免許証など)

注目ポイント

  • 新規入会&利用で最大8,000円相当Vポイントプレゼント!
  • 年会費永年無料!
  • 特定の加盟店(ETCなど)でポイント最大1.5%還元!(※1)
  • 申込時の登記簿謄本や決算書が不要!
  • Freee会計や勘定奉行、弥生会計など、多くの会計ソフトとデータ連携可能! 
新規入会&利用で最大8,000円相当のVポイントプレゼント!
公式サイトへ
  • 1対象の三井住友カードと2枚持ちすることが条件です。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
  • 2前年度に1回以上ETC利用のご請求があれば翌年度無料。

三井住友カード ビジネスオーナーズは、申し込み時に決算書や登記簿謄本の提出が不要(※1)なので、起業したての個人事業主でも審査が通過しやすい法人カードです。
※1:ゴールドカード(三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド)は所定の審査があります。

年会費永年無料のカードで、法人カードには珍しく支払方法が翌月1回払い以外に、リボ払い・分割払い・2回払い・ボーナス一括払いといった選択肢があります。

さらにキャッシング枠も設定されており(※2)、ちょっとした資金繰りにも活用したい方にはおすすめです。
※2:利用枠や手数料等は三井住友カード公式サイトにてご確認ください。

カード利用可能枠は最高500万円まで(※3)と、年会費が永年無料とは思えない限度額となっています。
※3:所定の審査があります。

毎月の経費が利用可能枠の2分の1以下に留まるかどうか、事前に計算しておくことをおすすめします。

三井住友カード ビジネスオーナーズについて、もっと詳しく知りたい方はこちら!

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド お得なキャンペーン実施中!

  • 新規入会&利用で最大10,000円相当のVポイントプレゼント!

    • カード利用で入会月+2ヶ月後末までの合計利用額+10%分のVポイント(最大10,000円相当)プレゼント!

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの券面
年会費初年度:5,500円(税込)
2年目以降:5,500円(税込) (※1 条件達成で無料)
ポイント還元率0.5%~1.5%(※2)
国際ブランド
  • visa
  • master_card
電子マネー
  • applePay
  • googlePay
  • id
  • pitapa
発行スピード1週間程度
追加カード

ETCカード

ETCカード発行手数料無料
ETCカード年会費初年度:550円(税込)※4
2年目以降:550円(税込)(※4)
ETCカード発行期間2週間程度
マイル還元率(最大)0.5%
旅行保険国内旅行保険海外旅行保険
ポイント名Vポイント
締め日・支払日15日締め・翌月10日支払/月末締め・翌月26日支払 ※選択可能
申し込み条件満18歳以上の法人代表者・個人事業主(フリーランス・副業を含む)
必要書類

法人代表者の本人確認資料

注目ポイント

  • 新規入会&利用で最大10,000円相当のVポイントプレゼント!
  • 対象の三井住友カードと2枚持ちで最大1.5%ポイント還元!(※2) 
  • 条件達成で次年度以降の年会費永年無料&10,000ポイント還元!
  • 国内空港ラウンジが無料で利用可能!
  • 申込時の登記簿謄本や決算書が不要!
新規入会&利用で最大10,000円相当のVポイントプレゼント!
公式サイトへ
  • 1年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、 三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
  • 2対象の三井住友カードと2枚持ちすることが条件です。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
  • 4前年度に1回以上ETC利用のご請求があれば翌年度無料。

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドは、上記カードのゴールドランクになり、年会費は5,500円(税込)(※)かかりますが、付帯サービスがかなり充実しています。
※年間100万円以上のカード利用で次年度以降は無料になります。

例えば出張時には、全国の主要空港ラウンジの利用をはじめ、海外・国内旅行傷害保険が最高2,000万円(※)ショッピング保険も年間300万円までと手厚い補償も付帯しています。
※「選べる無料保険」により「旅行安心プラン(海外旅行傷害保険)」を選択された場合。

さらに、接待時に役立つ全国200以上の高級レストランで使える「ダイニングby招待日和」(Mastercard®のみ)が付帯するなど、幅広くビジネスをサポートしてくれます。

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドについて、もっと詳しく知りたい方はこちら!

NTTファイナンス Bizカード

NTTファイナンス Bizカードの券面
年会費初年度:無料
2年目以降:無料
ポイント還元率1.0%
国際ブランド
  • visa
電子マネー
  • visaTouch
発行スピード約2~3週間
追加カード

ETCカード

ETCカード発行手数料550円(税込)
ETCカード年会費550円(税込)
マイル還元率(最大)0.4%
旅行保険国内旅行保険海外旅行保険
締め日・支払日締め日:毎月末・支払日:翌月25日
申し込み条件法人のみを対象※カード使用者は、満20歳以上の方となります。 ※連帯保証人が必要となります。
必要書類

<法人の方> 登記事項証明書+本人確認書類2点(運転免許証または運転経歴証明書・在留カードまたは特別永住者証明書・パスポート・マイナンバーカード・健康保険証) <個人事業主の方> 本人確認書類2点

注目ポイント

  • 年会費無料でポイント還元率1.0%!
  • Web明細編集サービスで経理処理が簡単に!
  • Amazon Businessが使用できる!
  • 充実の国内外傷害保険!
  • ポイントモール利用で最大ポイントが26%に!

    NTTファイナンス Bizカードは、年会費が永年無料で、決算書や登記簿謄本も不要なため、起業して間もない方も手に入れやすいカードです。

    以下のような、先述した個人カードと法人カードのメリットを併せ持っています。

    • 一括払い、2回払い・分割払い・リボ払い・ボーナス一括払いと支払いの種類が豊富
    • キャッシングが可能(海外キャッシングのみ対応)
    • 審査に必要な情報は個人の信用情報のみ
    • ビジネス関連の付帯サービスが豊富
    • 追加カードが年会費無料で作れる

    またポイント還元率がかなり高く基本1.0%で、会員専用のポイントモール「倍増TOWN」経由でショッピングをすると最大26.0%にまで上がります。

    ビジネス関連の付帯サービスについては、出張時には海外・国内旅行傷害保険の付帯や、車利用にお得な出光キャッシュバックシステム、面倒な経費処理を軽減するWeb明細編集サービス機能など、ビジネスをさまざまな角度からサポートしてくれます。

    NTTファイナンスBizについて、もっと詳しく知りたい方はこちら!

    オリコEX Gold for Biz S

    オリコ EX Gold for Bizの券面
    年会費初年度:無料
    2年目以降:2,200円(税込)
    ポイント還元率0.6%~1.2%
    国際ブランド
    • visa
    • master_card
    発行スピード公式サイト参照
    追加カード

    ETCカード

    家族カード

    ETCカード年会費無料
    旅行保険国内旅行保険海外旅行保険
    ポイント名暮らスマイル
    締め日・支払日翌月27日
    申し込み条件①個人事業主②法人代表者

    注目ポイント

    • 年間利用額に応じてポイント加算率アップ!
    • 追加カードは3枚まで年会費無料
    • 海外(2,000万円)国内(1,000万円)の旅行保険付帯
    • ETCカードが無料で発行可能

      オリコの出しているEX Gold for Bizは、最後が「S」となっている種類が個人事業主向け、「M」なら小規模法人向けとなっています。申し込む際は「EX Gold for Biz S」を選びましょう。

      本カードのメリットは、高いポイント還元率です。

      年間利用額が50万円以上の場合、翌年のポイントは1.5倍に。年間の利用額が200万円以上の場合、翌年のポイントは2倍(最高倍率)にまでアップします。

      貯まったポイントの使い道はいろいろあり、経費節減にも役立てられます。

      審査は本人確認資料のみですが、キャッシング枠をつける場合はプラスして所得証明に関する書類も必要です。

      審査に不安がある場合は、まずキャッシング枠をゼロにして、ショッピング枠だけにしておくことをおすすめします。

      オリコ EX Gold for Bizについて、もっと詳しく知りたい方はこちら!

      楽天ビジネスカード

      楽天プレミアムカードの券面
      年会費初年度:11,000円(税込)
      2年目以降:11,000円(税込)
      ポイント還元率1.0%~3.0%
      国際ブランド
      • visa
      • master_card
      • jcb
      • american_express
      電子マネー
      • edy
      発行スピード7営業日程度
      追加カード

      ETCカード

      家族カード

      ETCカード発行手数料無料
      ETCカード年会費無料
      ETCカード発行期間お申し込みから通常約2週間
      旅行保険国内旅行保険海外旅行保険
      ポイント名楽天ポイント
      締め日・支払日締め日:毎月末日・支払日:翌月27日
      申し込み条件原則として20歳以上の安定収入のある方
      必要書類

      ■公的証書(住民票の写しあるいは印鑑登録証明書)の原本いずれか1点か、下記のコピーいずれか2点 ・住民表の写し ・印鑑登録証明書 ・運転免許証 ・個人番号カード ・在留カード ・健康保険証 ・パスポート(日本政府発行)

      注目ポイント

      • 世界各国の空港ラウンジ利用ができるプライオリティ・パス無料!
      • 海外・国内旅行保険が自動付帯!
      • 楽天ETCカード年会費無料!
      • 誕生日月には楽天市場のお買い物がポイント4倍!
      公式サイトへ

        楽天ビジネスカード

        楽天ビジネスカードの券面
        年会費初年度:2,200円(税込)
        2年目以降:2,200円(税込)
        ポイント還元率1.0%~3.0%
        国際ブランド
        • visa
        電子マネー
        • quicpay
        • edy
        発行スピード最短5営業日
        追加カード

        ETCカード

        家族カード

        ETCカード年会費550円(税込)
        旅行保険国内旅行保険海外旅行保険
        ポイント名ワールドプレゼント
        締め日・支払日翌月10日
        申し込み条件法人のみを対象(カード使用者は20名以下が目安)

        注目ポイント

        • 法人カードを利用して、経費管理を効率化!
        • 年会費は格安の2,200円(税込)
        • 複数のETCカード(法人用)が発行可能!
        • 国内外の豊富なサービスで出張をサポート
        • 豪華景品交換もできるポイントプログラム

          楽天ビジネスカードは、他の法人カードと少々違い、個人カードの楽天プレミアムカードを発行すると、追加カードという形で発行できる法人カードです。

          個人カードと法人カードがセットなので、ポイントは合算して貯まる点が、他にご紹介する法人カードにはない特徴です。

          その他の特徴としては、楽天ビジネスカードを使った楽天市場で買い物をするとポイントが最大5%付くという点。

          ポイントアップの上限は楽天会員のランクによって月間5,000~15,000ポイントと制限はありますが、ポイントがかなり貯まりやすい法人カードです。

          楽天プレミアムカードと利用可能枠は共有しているため、個人利用が多い人は楽天ビジネスカードの利用可能枠が少し狭いと感じる可能性があります。 

          楽天ビジネスカード、楽天プレミアムカードについて、もっと詳しく知りたい方はこちら!

          JCB 法人カード(ゴールド)

          JCBゴールド法人カード お得なキャンペーン実施中!

          • WEB新規入会&利用で最大35,000円分のJCBギフトカード獲得可能!

            • 入会翌々月末までに10万円(税込)以上のカード利用でJCBギフトカード15,000円分プレゼント!
            • 入会月含む12か月後の月末までに200万円(税込)以上のカード利用でJCBギフトカード20,000円分プレゼント!
              【対象期間】2024年4月1日(月)~2024年9月30日(月)カード入会受付分まで

            さらにその他のキャンペーン実施中!

            • 使用者追加カード同時入会でJCBギフトカード最大30,000円分プレゼント!
              【使用者カード申込期間】2024年4月1日(月)~2025年3月31日(月)

            JCB × 弥生 特別キャンペーン!

            • 「弥生会計オンライン(セルフプラン or ベーシックプラン)」を2年間無料で利用できる!
              <通常ご利用金額(年間)>弥生会計オンライン  セルフプラン:30,580円(税込) 、 ベーシックプラン: 41,360円(税込)
            • 「やよいの青色申告 オンライン(セルフプラン or ベーシックプラン or トータルプラン)」を1年間無料で利用できる!
              【対象券種】JCBグループ発行の法人カード(カード番号が「354」からはじまり、カード表面に「JCB CARD Biz」または「CORPORATE」と表示のあるカード)
              【対象期間】2024年4月1日(月)~2025年3月31日(月)

          JCBゴールド法人カードの券面
          年会費初年度:無料
          2年目以降:11,000円(税込)
          ポイント還元率0.5%~1.0%
          国際ブランド
          • jcb
          発行スピード通常2~3週間
          追加カード

          ETCカード

          家族カード

          ETCカード発行手数料無料
          ETCカード年会費無料
          ETCカード発行期間ウェブでお申し込み:約1週間
          電話でお申し込み:約2週間
          家族カードを発行してお申し込み:約2週間
          旅行保険国内旅行保険海外旅行保険
          ポイント名Oki Dokiポイント
          締め日・支払日締め日:毎月15日・支払日:翌月10日(土・日・祝日の場合は翌営業日)
          申し込み条件法人または個人事業主(カード使用者は18歳以上の方が対象となります。)
          必要書類

          ■法人の本人確認書類 現在事項全部証明書・履歴事項全部証明書いずれか1点 ■法人の代表者の本人確認書類 運転免許証または運転経歴証明書・パスポート・在留カード・特別永住者証明書等・マイナンバー(個人番号)カード・住民票の写しなど

          注目ポイント

          • 海外(1億円))・国内(5,000万円)旅行保険が利用付帯
          • 国内空港ラウンジを無料で利用可能
          • 追加カードの発行枚数に制限なし
          • ETCカードの複数枚発行無料・年会費も無料
          • カード利用でポイントが貯まる
          【WEB新規入会限定】最大35,000円分プレゼント!
          公式サイトへ

            JCB法人カードも、起業したばかりの個人事業主向けの法人カードです。JCB法人カードは、ETCカードを複数枚発行できる点が魅力。

            ただし、ETCカードを複数枚作っても、同じ本カードからの引き落としになります。

            複数のETCカードを作成し、それなりに利用金額が多い見込みなら、一般カードよりも利用可能枠に余裕のあるゴールドカードを選択しましょう。

            JCBゴールド法人カードについて、もっと詳しく知りたい方はこちら!

            FAQ(よくある質問)

            個人事業主が事業用クレジットカードを持つべきか検討する際によくある質問をまとめています。

            事業用と個人用でクレジットカードを分けると確定申告が楽になるの?

            事業用と個人用でクレジットカードを分けると、確定申告は楽になります。

            理由は、事業専用のクレジットカードを作成すると、カードの利用明細書がそのまま毎月の経費になり計算しやすいこと、確定申告でもよく使われているクラウド会計サービスや市販の会計ソフトとオンライン登録しているクレジットカードは、データ連携させることが可能なためです。

            データを連携して必要経費の仕訳を設定しておくと、データを読み込んだ際、自動的に振り分けて経費として計上もできます。

            詳しくはこちらで紹介しています。

            事業用と個人用でクレジットカードを分けた場合のメリット・デメリットは?

            事業用と個人用でクレジットカードを分けると、下記のようなメリットがあります。

            • 記帳がシンプルになり経費処理の手間が軽減する
            • 確定申告用の会計ソフトでもデータ連携しやすい
            • 事業用カードの年会費などは経費にできる
            • 利用限度額が高くなる

            一方、デメリットは下記です。

            • ポイントが別々に貯まる
            • 年会費が必要な場合は2重にかかる

            詳しくはこちらで紹介しています。

             事業用と個人用でクレジットカードを分けない場合のメリット・デメリットは?

            事業用と個人用でクレジットカードを分けない場合は、下記のようなメリットがあります。

            • 1枚のクレジットカードにポイントが一緒に貯まる
            • 年会費がクレジットカード1枚分で済む
            • カードの使い分けを考える必要がない

            一方、デメリットは下記です。

            • 仕訳や按分の手間が発生し、経費処理や確定申告が面倒になる
            • 限度額が低くなりがちで不便

            事業用と個人用でクレジットカードを共用すると、個人での利用も含めた限度額となるため、利用枠が狭くなりがちで、機材購入など多額の費用を要する事業を営んでいる場合は不便に感じてしまいます。

            個人事業主が法人カードを持つ際の審査は厳しい?

            個人事業主向けクレジットカードの明確な審査基準は公表されていません。ただし、多くのクレジットカード会社では下記の3つのポイントを重視している、と考えられています。

            • 本人の信用情報
            • 個人事業の営業年数
            • 財務状況(業績)

            個人事業主向けクレジットカードの審査について詳しく知りたい方は、下記の記事も参考にしてください。

            まとめ

            個人事業主はクレジットカードを分けるべきかどうかについて解説しました。

            最後にもう一度おさらいすると、個人事業主は、クレジットカードも銀行口座も事業専用に分けて作る方がおすすめです。また、クレジットカードを事業用に新規作成するなら、ビジネスを進める上で法人カードの方が便利な部分も多いので、法人カードの新規作成を検討してみてください。

            銀行口座とクレジットカードを事業用に作ることが起業の第一歩。自分のビジネスが順調に進むよう、一つひとつ環境を整えていってくださいね。

            個人事業主のクレジットカードについては、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。

            個人事業主向け クレジットカードの関連記事

            • Facebook
            • x
            • LINE

            © 2022 Ateam LifeDesign Inc.