【2021年最新】さとふるのキャンペーンはエントリーだけでOK!キャンペーンコード不要のエントリー方法と景品を紹介

さとふるでふるさと納税を検討している人の中には
- 「さとふるはふるさと納税のキャンペーンは開催されているの?」
- 「キャンペーンコードは何を入れればいいの?」
といった事が気になる人も多いですよね。
さとふるで開催されているキャンペーンは大きく分けると下記の3種類です。
- キャンペーンコードが必要なキャンペーン
- ふるさと納税を行って応募するキャンペーン
- 返礼品に対してレビューを投稿して応募するキャンペーン
結論から言うと、キャンペーンコードが必要となるキャンペーンは現在「さとふるで初めて寄附する方限定、『簡単アンケートで貰おう』キャンペーン」が2月28日まで開催中です!それ以外は毎月キャンペーンとして、継続的に行われています。
また、これらのキャンペーンにはエントリーが必須だったり、条件が決まっていたりするため、開催されているキャンペーンの詳細をサイトで定期的にチェックするか、メルマガを購読してキャンペーン情報を確認することがおすすめです。
本記事では、さとふるのキャンペーン情報から申し込み方法まで詳しく解説します。
他のふるさと納税サイトとの違いも紹介していますので、ぜひ寄附先やサイトを選ぶ際に参考にしてみてください。
返礼品数
自体数
ポイント名 | ポイント還元率 | 口コミ数 | 使いやすさ |
---|---|---|---|
なし | なし | 〇 | ◎ |
支払い方法 | |||
クレジットカード、ソフトバンクまとめて支払い、auかんたん決済、ドコモ払い、コンビニ支払い、金融機関(Pay-easy決済) |
※2019年10月現在
- ふるさと納税サイトで認知度・利用意向が4年連続No.1!
- 初めての人でも安心して申し込める使いやすいさ
- 災害支援寄付「むすぶアクション」受付中!
- さとふるクラウドファンディングも受付中!
この記事の目次
- さとふるのキャンペーンコードは初めての寄附された方向けに現在配布中
- 今回はアンケート回答に該当するキャンペーンコードを使用する
- キャンペーンコード以外で開催されているキャンペーン3種類について
- ふるさと納税を行うだけで商品・ギフト券が抽選で当たるキャンペーン
- お礼品のレビューを書いてAmazonギフト券かPayPayギフトカードが抽選で貰えるキャンペーン
- 新規会員登録をすることでAmazonギフト券かPayPayギフトカードが貰えるキャンペーン
- さとふるで2021年1月に開催されているキャンペーンまとめ!
- ふるさと納税 【アプリ限定】プレゼントキャンペーン2021年2月度
- ふるさと納税 2021年2月度 さとふるの日キャンペーン
- ふるさと納税 お礼品レビュー投稿キャンペーン2021年2月度
- さとふるのキャンペーンの口コミを紹介!キャンペーン当選者は本当にいるの?
- さとふるのキャンペーンは他のふるさと納税サイトと比べるとお得なのか
- 開催されているキャンペーン以外でさとふるをお得に利用する方法
- 三井住友カード会員向け!ポイントUPモールでお得にポイントゲット
- 【デイリーPlus限定】さとふる利用でベネポ1%プレゼントキャンペーン
- まとめ
さとふるのキャンペーンコードは初めての寄附された方向けに現在配布中
引用:さとふるで初めて寄付をする方限定『簡単アンケートで貰おう』キャンペーン
さとふるで寄附を行うとき、下の方に専用コードの入力欄があることに気付くはずです。入力欄があると、どうしてもキャンペーンコードがあるのか気になりますよね。
現在さとふるでは、「さとふるで初めて寄附する方限定、『簡単アンケートで貰おう』キャンペーン」が開催中!
もしキャンペーンコードが必要な場合には、公式サイトに書かれていることも多く、ぜひ確認してみましょう。
今回は2月28日までの期間限定のため、キャンペーン時にキャンペーンコードが記載されるケースは不定期に開催されますので、見逃さないように注意してくださいね。
今回はアンケート回答に該当するキャンペーンコードを使用する
キャンペーンの対象条件を満たし、キャンペーン期間中にアンケート回答に該当するキャンペーンコード(6桁)を入力の上、1回のお申込みで1万円以上の寄附のお申込み手続き完了をもって、エントリー完了となります。
引用:さとふるで初めて寄付をする方限定『簡単アンケートで貰おう』キャンペーン
※キャンペーンコードの入力がない場合は対象外となります。
※寄付先の自治体数や寄附額、寄附回数にかかわらず、エントリーはお一人様1口とのこと。
(期間中に複数寄附されてもプレゼントは1回分のみ)
■アンケートに回答してキャンペーンコードを1つ選択
設問について、一番当てはまると感じる回答を一つ選び、寄付のお申込みの際に該当のキャンペーンコード(6桁の英数字)を一つコピーして、入力します。
≪ふるさと納税に関するアンケート≫
- A:Amazonギフト券かPayPayギフトカードを希望の場合のキャンペーンコードを選択(いずれかのコード)
- B:Amazonギフト券かPayPayギフトカードを希望の場合のキャンペーンコードを選択(いずれかのコード)
- C:Amazonギフト券かPayPayギフトカードを希望の場合のキャンペーンコードを選択(いずれかのコード)
- D:Amazonギフト券かPayPayギフトカードを希望の場合のキャンペーンコードを選択(いずれかのコード)
引用:さとふるで初めて寄付をする方限定『簡単アンケートで貰おう』キャンペーン
というように、回答別のコードを選択してください。
なお、このキャンペーンが終了してもメルマガにお知らせが来ることもありますので、メルマガ登録をおすすめします。
メルマガの登録は「マイページ」の「登録情報の確認・変更」の一番下の欄「ご希望のメールマガジン」から行うことが可能です。「さとふるからのお知らせを受信する」にチェックボックスを入れることで購読の設定は完了です。
注意点としては、こちらのメルマガは配信が不定期という点です。通常のメルマガに加え、号外が送られてくることもあるので、見逃さないようにしましょう。
これまで配信された特別な号外については、バックナンバーとして確認することができず、メルマガ会員しか見られないため、登録は早めに済ませておくのがおすすめです。
キャンペーンコード以外で開催されているキャンペーン3種類について
さとふるで開催されているキャンペーンは、キャンペーンコードを除くと3種類に分けることができます。
ここではそれらの特徴と注意点を紹介していきます。
ふるさと納税を行うだけで商品・ギフト券が抽選で当たるキャンペーン
基本的に毎月一回、“旅行クーポン”もしくは“食品”が当たるキャンペーンを開催されており、稀にAmazonギフト券が当たるキャンペーンになっている場合もあります。
エントリーするだけでキャンペーンに参加することができるため、さとふるを利用してふるさと納税を行おうと考えている人は利用した方がお得です。
キャンペーンの参加方法は基本的に以下の通りです。
- マイページからキャンペーンへのエントリーを行う
- 返礼品を選ぶ
- ふるさと納税を行う
キャンペーンの注意点
お得なキャンペーンですが注意点があるので以下の点には気を付けましょう。
キャンペーンに参加したつもりが、対象外だったという事になるかもしれませんよ。
- 事前のエントリーが必須
- 支払いはエントリー期間中に完了させる
事前エントリーが完了だけでなく、支払いもエントリー期間中に完了させる必要がある点は要注意です。
お礼品のレビューを書いてAmazonギフト券かPayPayギフトカードが抽選で貰えるキャンペーン
こちらも基本的に毎月開催されているキャンペーンです。
キャンペーン期間中に届いた返礼品に対してレビューを書くことで、Amazonギフト券かPayPayギフトカードを抽選で貰う事ができますよ。
対象となる返礼品はキャンペーン期間中に配送が完了したものになるため、1つ目に紹介したキャンペーンと組み合わせる事が出来た場合、チャンスが2倍となりお得ですね。
キャンペーンの参加方法は基本的に以下の通りです。
- マイページからキャンペーンへのエントリーを行う
- マイページから寄附したお礼品を選ぶ
- レビューを行う
キャンペーンの注意点
1つ目のキャンペーンと同様に条件を満たしていない場合、キャンペーンの対象外となる場合もあります。
以下の点には気を付けてキャンペーンに参加しましょう。
- 事前のエントリーが必須
- 文字数が最低●文字以上と指定される場合がある
キャンペーンの申しこみには事前エントリーが必須となります。マイページからエントリーせずにレビューを書いてしまった場合はキャンペーンの対象外となってしまうので注意しましょう。
また、キャンペーンによっては文字数が●文字以上と決まっている場合もあります。エントリーする際には条件も併せて確認しておきましょう。
新規会員登録をすることでAmazonギフト券かPayPayギフトカードが貰えるキャンペーン
こちらは不定期で新規会員向けに開催されているキャンペーンです。
他の2つのキャンペーンとは違い、抽選ではなく先着●名が対象という場合が多いキャンペーンです。
さとふるを利用したことがないけれど、今後ふるさと納税を検討していてるので登録したいという人にはおすすめですね。
また、会員登録を行うだけでキャンペーンは適用されるため
「今はまだふるさと納税はしないけど、とりあえず登録だけしておこう」
という活用方法もOKですよ。
- さとふるの新規会員登録を行う
キャンペーンの注意点
エントリーは不要のキャンペーンですが、以下の点には注意してください。
- メールマガジンの購買や電話番号登録が必須
- プレゼントを受け取るまでには時間がかかる
プレゼントの受け取りは、メールマガジンの購読や電話番号の登録が必須となっている場合がほとんどのため、登録の際には忘れないようにしましょう。
またプレゼントは登録直後ではなく、キャンペーン期間終了後に貰うことができます。
「登録したのに貰えない!」
と焦らずにキャンペーンページの詳細を確認してくださいね。
さとふるで2021年1月に開催されているキャンペーンまとめ!
2021年2月現在では以下のキャンペーンが開催されています。
開催中のキャンペーン
ここからはそれらのキャンペーンの概要とエントリー方法などを紹介していきます。キャンペーンに参加してお得にふるさと納税を行っていきましょう。
ふるさと納税 【アプリ限定】プレゼントキャンペーン2021年2月度
引用:【アプリ限定】寄付額1%分ギフト券プレゼントキャンペーン
キャンペーン期間中にさとふるアプリ経由で合計1万円を寄附するごとにPayPayギフトカード1%分をプレゼントするキャンペーンが開催中。
さとふるのアプリから寄附するだけなので非常に簡単ですし、うれしいキャンペーンですね!
なお、キャンペーン期間中に、寄附金のお支払い(お支払い方法に「コンビニ決済」または「Pay-easy(ペイジー)決済」を選択された方を含む)を完了した方が対象となりますので支払完了を確認できない場合、キャンペーンの対象外となるそうですので、ご注意ください。
ふるさと納税 2021年2月度 さとふるの日キャンペーン
引用:ふるさと納税 2021年2月度 さとふるの日キャンペーンサイト
2月現在、さとふるでは3と8のつく日、当日中に合計1万円以上の寄附をされた方を対象に、1万円ごとを1口として、抽選で合計1,000名様にAmazonギフト券またはPayPayギフトカード5,000円分をプレゼントいたします。
寄附額が多い方には非常に魅力的なキャンペーンですね。現在期間中のアプリ経由の寄附で応募口数が2倍ということなのでぜひチェックしてみてください。
キャンペーン対象期間
2月のキャンペーン対象期間は以下の印がついている日になります。2月に申し込みを検討している人は、対象日に申し込むことでキャンペーンに参加することができます。
引用:ふるさと納税 2021年2月度 さとふるの日キャンペーンサイト
キャンペーン対象日の当日中に合計1万円以上の寄附金のお支払いを完了した人が対象となる点に注意しましょう。
今の季節だと期間限定の味覚、あまおうといった旬の果物が返礼品では美味しくおすすめです。
産地直送の果物はふるさと納税では大人気ですよね。キャンペーンに合わせての申し込みがおすすめですよ。
【関連記事】ふるさと納税でおすすめの果物を季節別に紹介!旬の果物を美味しくたべよう
ふるさと納税 お礼品レビュー投稿キャンペーン2021年2月度
ふるさと納税サイト「さとふる」のポータル会員の方(期間中にポータル会員登録いただいた方を含む)で、キャンペーン期間中にマイページからエントリーし、キャンペーン期間中に、レビュー0件のお礼品(1月31日までにレビュー件数が0件のお礼品に限ります)にレビューを投稿(200文字以上)いただいた方先着1,300件に、Amazonギフト券またはPayPayギフトカード300円分をプレゼントといったものです。
エントリー方法と投稿方法について紹介
まずエントリーを行う必要があるキャンペーンのため、忘れないように注意しましょう。エントリーを忘れてレビューを書いてしまった場合、キャンペーンの対象外となってしまいますよ。
またレビューを書いたことがない人にとっては「どこからレビューを書くのかわからない」という人もいますよね。
レビューはマイページにログインし、「さとふるでの寄附受付履歴」から返礼品を選択することで行う事ができますよ。
この手順で進めれば問題なくキャンペーンに参加することができます。
お礼品へのレビュー投稿がキャンペーン対象になるかの確認方法
寄付が完了しており、かつ2021年1月31日までにレビュー投稿が0件のお礼品が対象となります。レビュー投稿で先着でもらえますのでこの機会に投稿してみてはいかがでしょうか。
さとふるのキャンペーンの口コミを紹介!キャンペーン当選者は本当にいるの?
毎月のように魅力的なキャンペーンを展開しているさとふるですが、本当にキャンペーンの商品がもらえるのか気になる方もいるでしょう。
そこで、過去のキャンペーンに対するつぶやきを探してみました。
それぞれ時期やキャンペーン内容、投稿者が異なるので、当選者には商品が届いているようです。
一昨年から #ふるさと納税 デビュー した母が #さとふる の5月の「選べる初夏の贅沢品キャンペーン」に密かに応募していたらしく、B賞の #静岡 の #アールスメロン をGETした㊗️㊗️㊗️と喜びのLINEを送ってきてかわいい。笑#ありがとうさとふる pic.twitter.com/ThY27Fyn1P
— みみすけ@東北暮らし (@33suke1) 2019年7月10日
さとふるのキャンペーン当たった。
— とくまんNEXT⇒??? (@dadadamadadad) 2019年1月31日
ありがとうございます。
美味しくいただかせてもらいます。#さとふる pic.twitter.com/P0K63LtkXu
さとふる@satofull様より
— るんるん♪ (@yumittiman) 2015年12月27日
ふるさと納税「さとふる」キャンペーンに当選させていただき、本日届きました。
コシヒカリ10kgです。お米は大変助かります。
ありがとうございました。#Twitterキャンペーン pic.twitter.com/z5jAsLtSRu
いずれのキャンペーンも当選者しか当選を知ることができないため、不安になる方もいるはず。多くのキャンペーンが、募集終了後2ヶ月以内にお届けするとしているので、当選を信じて焦らず待ちましょう。
さとふるのキャンペーンは他のふるさと納税サイトと比べるとお得なのか
さとふるのキャンペーンは、基本的に商品やギフト券が抽選で当たるといったキャンペーンです。
そのため、ふるなびや楽天ふるさと納税のように【寄附額の●%がポイントやギフト券として必ず貰える】というキャンペーンと比べると見劣りしてしまいます。
抽選ではなく、絶対にギフト券やポイントが欲しいという人は他のふるさと納税サイトのキャンペーンを活用した方がいいでしょう。
Amazonギフト券がもらえる『ふるなび』のキャンペーンや、商品が当たるふるさとチョイスのキャンペーンについては下記の記事で詳しく解説しています。ぜひチェックしてください。
開催されているキャンペーン以外でさとふるをお得に利用する方法
公式サイトで開催されているキャンペーン以外にも、関連サイトで開催されているキャンペーンを利用することでお得になる場合があります。
ここからは公式サイト以外で開催されているキャンペーンを紹介していきます。
三井住友カード会員向け!ポイントUPモールでお得にポイントゲット
三井住友カード利用者向けのポイントサイト『ポイントUPモール』では2020年3月31日までの期間限定でポイントが10倍となるキャンペーンが開催されています。(※現在このキャンペーンは実施しておりません。)
ポイントをゲットする方法は簡単で、ポイントUPモール経由でさとふるにアクセスし、ふるさと納税を行う事でポイントをゲットすることができます。ポイントは通常200円(税込)で1ポイントです。
公式サイトで開催されているキャンペーンとの併用も可能なため、三井住友カード利用者の方は是非チェックしてみて下さい。
貯まったポイントはTポイントやビックカメラといった便利なポイントに変えられるだけでなく、Amazonギフト券やマイルにも変えることができます。詳しくはこちらの記事を参考にしてくださいね。
【デイリーPlus限定】さとふる利用でベネポ1%プレゼントキャンペーン
月額550円で映画や旅行などのベネフィットが受けられる会員制『サイトデイリーPlus』では、ベネポ1%をキャッシュバックするキャンペーンを実施中です。
やり方は簡単で、会員専用サイト経由でさとふるへアクセスし寄附を行うだけです。新規会員登録の場合は、さらに50ベネポがプレゼントされますよ。
いずれも2021年3月31日までのキャンペーンですので、デイリーPlus会員の方、まだ会員登録していない人は早めにチェックしてみてください。
まとめ
ここまで、さとふるのキャンペーンの種類や探し方、キャンペーンコードについて詳しく解説しました。
さとふるでは、近年キャンペーンコードの配布が行われていないため、コードに関してはあまり利用する機会がないかもしれません。
本記事のポイントは、
- さとふるではキャンペーンコードは気にせず、参加できるキャンペーンを探すことが大切
- キャンペーンでギフト券やポイントを確実ゲットしたいなら、「楽天ふるさと納税」「ふるなび」がおすすめ
- キャンペーンコードが必要な場合、メルマガもしくはWebに掲載されている
という3点でした。
それ以外にも、メルマガでは会員向けにお得な情報が書かれた「号外」が送られてくることがあるので、普段他のふるさと納税サイトを利用している方も、ぜひ登録しておきましょう。
少しでもお得に寄附を行いたい方は、他のサイトとも比較しながら、自分に合ったものを選びましょう。 魅力的なプレゼントキャンペーンが月替りで展開される「さとふる」を、ぜひ利用してみてくださいね。
返礼品数
自体数
ポイント名 | ポイント還元率 | 口コミ数 | 使いやすさ |
---|---|---|---|
なし | なし | 〇 | ◎ |
支払い方法 | |||
クレジットカード、ソフトバンクまとめて支払い、auかんたん決済、ドコモ払い、コンビニ支払い、金融機関(Pay-easy決済) |
※2019年10月現在
- ふるさと納税サイトで認知度・利用意向が4年連続No.1!
- 初めての人でも安心して申し込める使いやすいさ
- 災害支援寄付「むすぶアクション」受付中!
- さとふるクラウドファンディングも受付中!