ふるさと納税の返礼品にAmazonギフト券はなし!キャンペーンでゲットする方法を徹底解説

- そもそもふるさと納税でAmazonギフト券って貰えるの?
- Amazonギフト券を貰える方法を知りたい
Amazonギフト券は、一部の自治体でふるさと納税の返礼品として提供され、大人気となっていました。
しかし、法改正に伴い、返礼品として取り扱う自治体は現在1つもありません。
(※2020年2月時点)
Amazonユーザーの方は残念に思うかもしれませんが、実は、ふるさと納税サイトのキャンペーンを活用すれば、Amazonギフト券を手に入れることが可能です。
この記事では、ふるさと納税でAmazonギフト券を手に入れる方法をわかりやすく解説します。
最後まで読むことで簡単&確実にAmazonギフト券をゲットでき、また受け取ったギフト券をスムーズに使えるようになります。
この記事の目次
ふるさと納税の返礼品でAmazonギフト券は手に入らない
Amazonギフト券は、以前はふるさと納税の目玉返礼品として、大阪府の泉佐野市などが提供していました。
しかし、平成29年4月1日付けの総務大臣通知にて、Amazonギフト券を含む金券や、資産性の高いもの(カメラ、楽器、ゴルフ用品など)の返礼品を取りやめるように指導が行われました。
Amazonギフト券を期待していた利用者としては大変残念ですが、現在は返礼品として受け取る方法は一切ありません。
ただし返礼品以外では今でもAmazonギフト券をもらえる手段は残っていますので、次の項目で解説していきます。
ふるさと納税でAmazonギフト券をもらう方法
ふるさと納税の返礼品としてのAmazonギフト券は無くなってしまいましたが、ふるさと納税サイトのプレゼントキャンペーンなら、受け取れるチャンスがあります。
2020年2月現在、ふるさと納税でAmazonギフト券が貰えるキャンペーンは以下の2つです。
-
ふるさとプレミアム:
Amazonギフト券 コードプレゼントキャンペーン -
ふるなび:
ふるなびAmazonギフト券 コードプレゼント
上記のギフト券コードプレゼントキャンペーンは、いずれも期限は決められていませんが予告なしに終了する可能性もあります。
いつ終了するかは予測不能なので、できる限り早めに利用されることをおすすめします。
ふるさとプレミアムのキャンペーン参加方法
ふるさとプレミアムでAmazonギフト券を手に入れるためのキャンペーン参加方法は非常にシンプルで、特にエントリーなどを行う必要はありません。
以下にキャンペーン適用条件等をまとめましたので、ぜひご参照ください。
サイト名 | ふるさとプレミアム |
---|---|
貰えるギフト券 | 寄附額の2%分のAmazonギフト券 |
適用条件 |
|
キャンペーン参加方法 |
|
ギフト券が貰えるタイミング | 寄附月の翌々月中にAmazonギフト券コードがマイページで確認可能 |
ふるなびのキャンペーン参加方法
ふるなびの「ふるなびAmazonギフト券 コードプレゼント」への参加方法も、特に難しいことはありません。
ただし「ふるなびプレミアム」経由の寄附はキャンペーン対象外になるなど、少し注意しておきたいポイントがあります。
こちらにまとめたキャンペーンの概要を参考に、確実にキャンペーンが適用されるように手続きしてください。
サイト名 | ふるなび |
---|---|
貰えるギフト券 | 寄附額の1%分のAmazonギフト券 |
適用条件 |
|
キャンペーン 参加方法 |
|
ギフト券が貰えるタイミング | 寄附月の翌々月下旬に会員登録時のメールアドレスにコード発行の案内が送付 |
ふるさと納税で貰ったAmazonギフト券の使い方
ふるさと納税のキャンペーンで貰えるAmazonギフト券は、紙やカードではなく「コード」が発行されます。
コードとは「ギフト券番号」のことで、Amazonのアカウントに番号を打ち込むことで「ギフト券残高」として使えるようになります。
※Amazonギフト券の利用には、Amazonアカウントへのサインインが必要ですので、アカウントがない方は事前に作成しておいてください。
Amazonギフト券(コードタイプ)を使うための流れは以下のようになります。
サイト名 | Amazon.co.jp |
---|---|
ギフト券の 登録方法 |
|
登録済み ギフト券の 利用方法 |
|
ギフト券が使える タイミング |
Amazonアカウントへの登録後、即時に利用可能 |
ちょっと難しく感じてしまうかもしれませんが、Amazonのサイトを見ながら落ち着いて手続きすれば意外と簡単なので安心してください。
Amazonギフト券の代わりに返礼品で手に入る商品券3選
そこで、ここでは当サイトが厳選したチケット系の返礼品3選を以下に紹介します。
自治体 | 返礼品名 | 詳細 |
---|---|---|
静岡県 富士吉田市 |
富士急ハイランド フリーパス ペア チケット | 詳細を見る |
北海道 旭川市 |
旭川まちづくりサポーターズ倶楽部 メンバーズカード |
詳細を見る |
群馬県 川場村 |
川場スキー場19-20シーズンリフト1日券 (大人1枚) |
詳細を見る |
残念ながら、現在は換金性の高い金券類を返礼品として取り扱うことができません。
ただし遊園地のフリーパスなどの地元のサービスを利用するためのチケット系は、返礼品として今まで通り提供されています。
こうした返礼品でお得なものを見つけるのはちょっとしたコツが必要で、自分で探すとなると時間を消耗しかねないので、ここで紹介するチケットを参考にしていただければ幸いです。
その他おすすめの商品券返礼品を知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
富士急ハイランド フリーパス ペア チケット 静岡県富士吉田市
引用元:さとふる
※画像はイメージです
富士急ハイランドは富士山と河口湖のほど近くに広がる、全国トップレベルの巨大遊園地です。
圧倒的な絶叫マシン群や最恐のお化け屋敷、成功率0.01%の超難関脱出アトラクションなどに加え、小さなお子様でも楽しめるトーマスランドなど、誰でも楽しめる懐の深さが魅力となっています。
有効期限6ヶ月のペアのフリーパスが返礼品としてもらえるので、都合の良いタイミングで使いましょう。
最近はどこの遊園地もフリーパスの価格が高騰気味なので、ふるさと納税を活用して少しでもお得に楽しんでください。
寄付金額 | 32,000円 |
---|---|
自治体 | 山梨県富士吉田市 |
内容 |
内容:ペア2名様のフリーパス 使用期限:発行日より6カ月 |
- 【評価点数】★★★★★
- 【投稿日】 2019年12月27日
昨年も利用させて頂きました! 彼女と2人で行ってとてもとても楽しい時間が過ごせました。
特にドドンパと戦慄迷宮はかなり楽しかった! めちゃ怖かったけどそれも楽しかった!
絶望要塞は最初のところで駄目だったけど、来年こそは必ずリベンジしたい!
こんな良い返礼品を設定頂いてほんとにほんとにありがとうございます!!
非常に感謝しております。
良い時間が過ごせ、戻ってから仕事頑張ろうという気になりました。 ありがとうございました!
旭川まちづくりサポーターズ倶楽部メンバーズカード 北海道旭川市
引用元:さとふる
※画像はイメージです
北海道旭川市は「動物たちの行動展示」を全国に先駆けて実現した「旭山動物園」があることで有名です。
- 旭山動物園
- 科学館
- 博物館
- 彫刻美術館
- 井上靖記念館
以上の5施設の年間パスポートがセットになっています。
個別に購入すると2,720円相当(2020年4月以降は3,020円相当)の年パスが、わずか3,500円の寄附金額で手に入るのは実にお得です。
別記事での商品券系コスパランキングでも第1位の「旭川まちづくりサポーターズ倶楽部メンバーズカード」は、旭川周辺の道民の方なら大注目の返礼品となっています。
寄付金額 | 3,500円 |
---|---|
自治体 | 北海道旭川市 |
内容 |
内容:旭川まちづくりサポーターズ倶楽部メンバーズカード 1枚 ※旭川市内の5施設(旭山動物園・科学館・博物館・彫刻美術館・井上靖記念館)を1年間無料で利用できます |
- 【評価点数】★★★★★
- 【投稿日】 2020年1月29日
今年こそ北海道に初上陸したいなと切っ掛けになればと あと値段も手ごろすぎて申し込みしやすかった。
さて…本当に上陸できるでしょうか。
川場スキー場19-20シーズンリフト1日券(大人1枚)
引用元:さとふる
※画像はイメージです
群馬県の川場村は、1級河川が4つ集まる「川場」が名前の由来とされる、大変に自然豊かな町です。
大自然の中に広がる「川場スキー場」は首都圏から日帰り圏内にありながら比較的標高が高くパウダースノーが楽しめることで知られます。
電車&シャトルバスでのアクセスも便利なので、ちょっと一滑りを楽しみたい方はぜひ利用を検討してみてください。
寄付金額 | 15,000円 |
---|---|
自治体 | 群馬県川場村 |
内容 |
内容:川場スキー場 19-20シーズンのリフト 1日券 (大人1枚) シーズン期間中 <予定> 19-20シーズン:2019年12月7日~2020年4月19日)
|
- 【評価点数】★★★★☆
- 【投稿日】 2019年12月31日
東京在住ですが、都内から2時間県内のスキー場では、(標高が高いこともあり)もっともパウダーが楽しめるスキー場だと思います。
温泉はないですが、シャワーはありますし、車・電車どちらもアクセスいいので、スキー好きの方なら間違いのない、返礼品だと思います。
- 【評価点数】★★★★☆
- 【投稿日】 2019年12月21日
高速道路からのアクセスも良く、景観や建物も綺麗なので満足しました。
ゲレンデのバリエーションもバランスが良いので飽きません。
まとめ
こちらの記事ではふるさと納税でAmazonギフト券を手に入れる方法や、Amazonギフト券以外のお得なチケットなどについて紹介しました。
せっかくのふるさと納税ですから、ぜひ少しでもお得に利用できるように参考にしてみてください。