【最大30%】楽天のふるさと納税でポイント還元を一番受けられる方法を紹介!

ふるさと納税を検討している人の中には楽天ふるさと納税を候補に入れている人も多いですよね。
しかし実際に検討を始めると
- 「楽天ふるさと納税って本当に良いの?」
- 「最大30%のポイント還元の仕組みがわからない」
- 「他のふるさと納税のサイトと比較してどうなの?」
といった疑問を持つ人も多いです。
結論を先にお伝えすると次の通りです。
- 楽天ふるさと納税は最大30%のポイント還元を受けることができる
- ただし条件を全て満たす必要があり、難易度が非常に高い
- 手間を掛けたくない人にはおすすめできない
楽天ふるさと納税は手間はかかりますが、ポイント還元を多く受け取ることができるサイトです。
エントリーのみで手軽にポイントを受け取りたい人やAmazonの方が良く使うという人には「ふるなび」がおすすめです。
「ふるなび」では手間もなく、エントリーして寄附をするだけで、寄附額に対して最大2%のAmazonを貰うことができますよ。
※ふるなびが気になる方は以下の記事をご覧ください。
この記事では楽天ふるさと納税のメリット・デメリット、最大30%のポイント還元を受ける方法を紹介していきます。
この記事の目次
- 楽天ふるさと納税とは?
- 楽天のふるさと納税でポイント還元率を最大化する方法
- 【+9%】楽天スーパーセール中に買い回りをして最大10倍
- 【+15%】SPU↑の条件を満たして最大16倍
- 【+2%】5と0のつく日に楽天カードを使って5倍
- 【+3%】楽天のスポーツチームが勝った「勝利キャンペーン」の日で最大3倍
- その他の不定期で開催されるポイントアップ方法
- 楽天ふるさと納税でポイントを獲得する際の注意点
- もらえるポイントは期間限定ポイント
- SPU↑の条件をすべて満たすのは難易度が高い
- 年末はポイント4倍のトリプル勝利は発生しない
- 楽天ふるさと納税のメリット4つ
- 他のふるさと納税サイトに比べてポイント還元が大きい
- 楽天ポイントは使い道が多い
- ふるさと納税にも楽天ポイントが利用できる
- 返礼品を選ぶ操作は楽天市場と同じ
- 楽天ふるさと納税のデメリット3つ
- 付与されるポイントは通常ポイントではなく期間限定ポイント
- 取り扱っている自治体数・返礼品が少ない
- 楽天ユーザー以外にはメリットがない
- 「楽天ふるさと納税」でふるさと納税をするのが向いている人
- 「楽天ふるさと納税」でふるさと納税をするのが向いていない人
- まとめ
楽天ふるさと納税とは?
楽天ふるさと納税とは、楽天株式会社が運営しているふるさと納税ポータルサイトです。
他のふるさと納税サイトと違い、楽天会員IDを利用することで、楽天市場と同様の手順でふるさと納税を行うことができます。ふるさと納税を初めて行う人にとってもわかりやすい操作方法のため、嬉しいポイントですね。
また、楽天ふるさと納税の特徴として、ふるさと納税をすると寄附額に対して1%の楽天ポイントを貰うことができます。
通常時は1%ですが、キャンペーンを組み合わせることで最大30%のポイントを獲得することができることが特徴です。最大30%のポイントを獲得する方法はこの次の章で紹介しますね。
楽天のふるさと納税でポイント還元率を最大化する方法
ポイント還元率を高める方法は以下のとおりです。
- 【+9%】楽天スーパーセール中に買い回りをして最大10倍
- 【+15%】SPU↑の条件を満たして最大16倍
- 【+2%】5と0のつく日に楽天カードを使って5倍
- 【+3%】その他の不定期で開催されるポイントアップ方法
上記のキャンペーンを組み合わせることで、通常の1%と還元と併せて30%のポイント還元を受けることができます。
詳しく解説していきますね。
【+9%】楽天スーパーセール中に買い回りをして最大10倍
引用元: Rakuten公式サイト
「買いまわりキャンペーン」とは、キャンペーン中に1,000円以上の商品を楽天内の複数ショップで買い物することで、ポイントが倍になるキャンペーンです。
2箇所のショップで2倍、3箇所のショップで3倍と、次々にポイントが倍増し、最大で10倍のポイント還元が受けられます。
楽天ふるさと納税の場合は、1つの自治体に寄附することで「1ショップ」としてカウントされるので、寄附した自治体の数がそのままポイント倍率になります。
楽天ブックスや楽天デリバリーの場合は、何回利用しても「1ショップ」しかカウントされないので、ふるさと納税の場合は大変お得です。
注意点としては、次の3つがあるので覚えておきましょう。
- キャンペーンの適用にはエントリーが必要
- 最大10倍のポイントなので、11店舗で買い物してもそれ以上はポイントが倍にならない
- キャンペーン対象期間中でないと、買いまわりの対象にならない
対象期間は楽天サイトに記載されているので、ぜひチェックしてください。
【参考】 楽天スーパーセール |
【+15%】SPU↑の条件を満たして最大16倍
引用元: Rakuten公式サイト
SPU(スーパーポイントアッププログラム)とは、楽天市場で買い物すると最大で16倍のポイントが付くお得なサービスです。
具体的には、楽天の各サービスを使うたびに条件を満たすと、その都度ポイントが加算されます。楽天市場での買い物金額に対して最大で16倍のポイントになるというものです。
対象サービスと、倍率や条件は以下の通りです。
サービス | 倍率 | 条件 | 付与 対象 |
---|---|---|---|
楽天カード | 2 | 楽天カード(種類問わず)を利用して楽天市場でお買い物 | 楽天市場でのカード利用額 |
楽天プレミアムカード | 2 | 楽天カード(プレミアム・ゴールド)を利用して楽天でお買い物 | |
楽天銀行 | 1 | 楽天銀行の口座から楽天カードご利用分を引き落とし | |
楽天の保険 | 1 | 「楽天の保険」の保険料を楽天カードでお支払い | |
楽天証券 | 1 | 月1回500円以上の投資信託を購入 | |
楽天格安SIM | 1 | 楽天モバイル通話プランを使用 | |
楽天ブックス | 0.5 | 月1回1注文1,000円以上のお買い物 | |
楽天Kobo | 0.5 | 電子書籍で月1回1注文1,000円以上のお買い物 |
引用元: Rakuten公式サイト
上記の各サービスを組み合わることで、ポイント倍率が上がり、かなりお得になります。
そのため、楽天のサービスを使えば使うほど、お得になるサービスがSPU(スーパーポイントアッププログラム)です。
【+2%】5と0のつく日に楽天カードを使って5倍
引用元: Rakuten公式サイト
楽天カードが必須ですが、「5」と「0」のつく日に楽天カードを利用するとポイントが5倍になるキャンペーンもあります。
ポイントの内訳は以下のとおりです。
- 楽天会員→1倍
- 楽天カード→2倍
- 5,0のつく日→2倍
上記を組み合わせて最大5倍のポイント還元となります。
適用方法は簡単で、
- 楽天ふるさと納税のページからログインする
- キャンペーンページからキャンペーンにエントリーする
- 「5」と「0」のつく日に申込み、楽天カードで支払いする
以上の3STEPで完了です。
なお、買い物かごに入れただけでは対象にならず、「寄附を済ませること」が条件になるのでご注意ください。
【+3%】楽天のスポーツチームが勝った「勝利キャンペーン」の日で最大3倍
引用元: Rakuten公式サイト
「勝利キャンペーン」とは、株式会社楽天がスポンサーを務めるスポーツチームが試合で勝利した日に、最大で3倍のポイントが付くというキャンペーンです。
キャンペーン対象のチームは以下のとおりです。
チーム | 試合期間 |
---|---|
楽天イーグルス | 例年4〜10月頃 (プロ野球シーズン) |
ヴィッセル神戸 | 例年2〜11月頃 (Jリーグシーズン) |
FCバルセロナ | 例年8月~翌年5月 |
楽天を普段から利用している場合は、ぜひ応援したくなるサービスとなっています。
その他の不定期で開催されるポイントアップ方法
楽天ではここまでに紹介したキャンペーン以外にも不定期で開催されるキャンペーンがあります。
※ 画像はイメージです
上記のようなバナーが登場したときは、「ゲリラキャンペーン」でポイントが最大3倍になります。
いつ登場するかは分かりませんので、楽天サイトを逐一チェックすることをおすすめします。
楽天ふるさと納税でポイントを獲得する際の注意点
楽天ふるさと納税でポイント還元を最大化する時は、次の3点に注意してください。
- もらえるポイントは期間限定ポイント
- SPU↑の条件をすべて満たすのはほぼ不可能
- 年末は「勝利キャンペーン」のポイント4倍が発生しない
上記の注意点を覚えておかないと、損をしてしまう場合があります。
ここでは、3つの注意点について解説します。
もらえるポイントは期間限定ポイント
楽天のキャンペーンを通してもらえるポイントのほとんどは有効期限がある「期間限定ポイント」です。
そのため、キャンペーンによって有効期限は変わりますが、ポイント付与から約一か月程度でポイントは消滅してしまいます。
キャンペーンに参加する際には詳細に記載されている「ポイント付与日」と「ポイント期限」を確認するようにしましょう。
SPU↑の条件をすべて満たすのは難易度が高い
SPU↑(スーパーポイントアッププログラム)は、最大で16倍のポイント還元を受けられるキャンペーンです。
しかし、その条件を全て満たすのは難しいという人も多いです。
全ての条件を満たすためには、「電気」「保険」「証券」などをすべて楽天に統一する必要があります。
固定費の変更は手間もかかりますし、時間もかかるため全てを急に変更することは難しいですよね。
自分が満たすことができる条件がいくつあるかを事前に確認しておきましょう。
年末はポイント4倍のトリプル勝利は発生しない
ふるさと納税の寄附件数が最も多くなるのは年末ですが、この時期にポイント4倍となるトリプル勝利は発生しません。
なぜなら楽天がスポンサーを務めるスポーツチームは、年末がオフシーズンとなるからです。
そのため、「勝利キャンペーン」でポイント4倍を利用したい場合、年末以外の時期にふるさと納税を必要があることに注意しましょう。
ただし、スペインのラ・リーガに所属しているFCバルセロナはシーズン中のため、運が良ければ「勝利キャンペーン」のポイント2倍を利用できる可能性があります。
楽天ふるさと納税のメリット4つ
ここまで楽天ふるさと納税を利用して、最大30%のポイント還元を受ける方法を解説してきました。
それを踏まえて、楽天ふるさと納税を利用する際のメリットを紹介していきます。
- 他のふるさと納税サイトに比べてポイント還元率が大きい
- 楽天ポイントは使い道が多い
- ふるさと納税にも楽天ポイントが利用できる
- 返礼品を選ぶ操作は楽天市場と同じ
他のふるさと納税サイトに比べてポイント還元が大きい
楽天ふるさと納税は最大30%のポイント還元率と大きな還元率を誇っています。以下は他のふるさと納税サイトと比較した表です。
サイト名 | ポイントの種類 | 還元率 |
---|---|---|
楽天ふるさと納税 | 楽天ポイント | 最大30% |
ふるなび | Amazonギフト券 | 最大2% |
ふるさとプレミアム | Amazonギフト券 | 2% |
ANAのふるさと納税 | ANAマイル | 1% |
ふるさと納税を通じてポイントをもらえるサイトは4つありますが、その中で最も高いポイント還元率になっています。
「ふるさと納税を最もお得にしたい!」という人にとっては嬉しいポイントですね。
楽天ポイントは使い道が多い
ふるさと納税を通じて得ることができる期間限定ポイントは楽天市場以外にも使い道が多いことが特徴です。主な使い道は以下の通りです。
- ポイントカード加盟店で利用する
- 楽天サービスで利用する
- ふるさと納税で利用する
- ギフトカードに交換する
- 楽天ペイで利用する
楽天市場でのショッピング以外にもリアル店舗や楽天ペイへの利用ができるのは嬉しいですね。
ただ期間限定ポイントは有効期限があるため注意が必要です。有効期限を気にしたくない場合は、早めにギフトカードへ交換するようにしましょう。
ふるさと納税にも楽天ポイントが利用できる
楽天ふるさと納税は楽天サービスの内になるので、支払い方法に楽天ポイントを利用することができます。
ポイントを使った寄附分も現金を使った場合と全く同じ扱いになります。日頃から楽天市場や楽天カードを利用してポイントを貯めている人にとってはお得感がありますね。
返礼品を選ぶ操作は楽天市場と同じ
ふるさと納税サイトは一般的なネットショッピングサイトと使い勝手が異なっていることも多く、初めてふるさと納税を利用する人にとっては難しいと感じる人もいます。
しかし楽天ふるさと納税は、返礼品を選んで支払うまでの操作は楽天市場と同様で、初心者でも簡単に利用することができます。
詳しいやり方については以下の記事で紹介しているので、利用に不安のある人は事前に確認してみて下さいね。
楽天ふるさと納税のデメリット3つ
メリットの多い楽天ふるさと納税ですが、デメリットも存在します。ここからは楽天ふるさと納税を利用するうえでのデメリットを紹介していきます。
- 付与されるポイントは通常ポイントではなく期間限定ポイント
- 取り扱っている自治体数が少ない
- 楽天ユーザー以外にはメリットがない
付与されるポイントは通常ポイントではなく期間限定ポイント
楽天ふるさと納税で付与されるポイントは有効期限や使い道に制限のない「通常ポイント」ではなく、有効期限があり使い道に制限がある「期間限定ポイント」です。
そのため、ポイントを貯めて高額な商品を買うことは難しく、楽天Edyのチャージやカード利用代金へ充てることもできません。
有効期限もあるため、付与されたポイントが失効してしまったという事がないように気を付けましょう。
取り扱っている自治体数・返礼品が少ない
ポイント還元率が魅力的な楽天ふるさと納税ですが、取り扱っている自治体数・返礼品数は他のふるさと納税サイトと比較すると少ない数となっています。
以下は編集部が調査したふるさと納税サイトの返礼品数と掲載自治体数です。
サイト名 | 返礼品数 | 掲載自治体数 |
---|---|---|
ふるさとチョイス | 208,502 | 1,795 |
楽天ふるさと納税 | 102,579 | 866 |
さとふる | 130,649 | 739 |
ふるなび | 60,355 | 351 |
※2020年3月時点でのデータ
このように楽天ふるさと納税は、返礼品数では「ふるさとチョイス」「さとふる」よりも少なく、掲載自治体数では「ふるさとチョイス」よりも少ない結果となっています。
より多くの選択肢から選びたいという人は「ふるさとチョイス」や「さとふる」から選ぶことをおすすめします。
楽天ユーザー以外にはメリットがない
楽天ふるさと納税で付与されるポイントは楽天ポイントのみのため、日ごろ楽天関連のサービスを利用しておらず、楽天会員でない人は使い道がありません。
ふるさと納税をする人の中には、楽天市場ではなくAmazonをよく利用している人も多いと思います。その場合は楽天ふるさと納税ではなく、Amazonギフト券が最大2%もらえる「ふるなび」を利用しましょう。
「ふるなび」については以下の記事で詳しく解説しているので、参考にしてくださいね。
「楽天ふるさと納税」でふるさと納税をするのが向いている人
楽天ふるさと納税のメリット・デメリットを紹介してきました。ここからはそれらを踏まえて、向いていない人・向いていない人を紹介していきます。自分がどちらに当てはまるのか確認していきましょう。
まず、楽天ふるさと納税でふるさと納税をするのが向いている人は以下の通りです。
- 楽天市場を日頃から利用していてポイントを活用している人
- 楽天カードを利用している人
- ポイントを貯めるためには手間を惜しまない人
楽天市場を利用していたり、楽天カードを利用していたりと楽天関連のサービスを日常的に利用している人にとってはピッタリのサイトです。
また、最大30%のポイント還元を受けるためには多少なりとも手間がかかるので、それができる人も向いていると言えますね。
「楽天ふるさと納税」でふるさと納税をするのが向いていない人
一方で楽天ふるさと納税が向いていない人は以下の通りです。
- 楽天会員ではない人
- Amazonを日常的に利用している人
- ふるさと納税に手間をかけたくない人
楽天ふるさと納税は楽天会員以外の場合はメリットを享受できず、ポイント還元率もあまり高くなりません。
また、日常的に楽天市場を利用しておらず、Amazonを利用してしている人は、Amazonギフト券がもらえる「ふるなび」の方が向いていると言えますね。
まとめ
楽天ふるさと納税は、楽天会員にとっては最大30%のポイント還元を受けられるおすすめのサイトです。最大30%のポイント還元を受ける条件は以下の通りです。
最大30%のポイント還元を受ける条件
- 【+9%】楽天スーパーセール中に買い回りをして最大10倍
- 【+15%】SPU↑の条件を満たして最大16倍
- 【+2%】5と0のつく日に楽天カードを使って5倍
- 【+3%】その他の不定期で開催されるポイントアップ方法
条件が複数あり、中には条件を満たす事が難しいものもあります。そのため、常に30%のポイント還元を受けられるとは考えない方が良いでしょう。
また、楽天会員以外の人にはメリットがないふるさと納税サイトの為、向いていない人は以下のサイトがおすすめです。
サイト名 | 特徴 |
---|---|
ふるさとチョイス | 返礼品・自治体の取り扱い数がNo.1 |
さとふる | 初心者にも優しい”ふるさと納税の入門的サイト" |
ふるなび | 唯一家電の取り扱いがあり、Amazonギフト券がもらえる |
他のサイトとの比較をもっと詳しく見たい方は以下の記事もご覧ください。
自分にぴったりのふるさと納税サイトを見つけていただければ幸いです。