女性おすすめのクレジットカードはコレ!女性限定のメリットを解説

少し意識して世間を見渡すと、私たちの身近にはレディースデーやレディースセールといった「女性限定の特典」がとても多いことがわかります。
そんな状況だからこそ、ぜひ活用してもらいたいのが「女性限定のクレジットカード」。
ショッピングなどでクレジットカードをよく利用する女性の中には、
「女性限定のクレジットカードカードの種類やそれぞれのメリットが知りたい」
「おしゃれでかわいいデザインのカードを持ちたい」
「クレジットカードをもっとお得に賢く使いたい」
といったことを考える人も多いと思います。
この記事では、ショッピングがもっと楽しくなる女性限定クレジットカードの魅力と賢い使い方、そして注意点などをご紹介していきます!
この記事の目次
女性限定のメリットがたくさん!付帯特典が充実しているクレジットカード2選
もし、あなたが女性であれば、女性限定の特典が豊富な「女性限定のクレジットカード」の作成を一度検討してみてはいかがでしょうか。
女性限定のクレジットカードは、単にデザインが可愛いというだけではありません。
女性に人気のショップの特別優待や、女性特有の疾患に対する補償が付帯しているなど、「女性だからこそのさまざまな特典」が充実しているのです。
ここからは、女性限定のクレジットカードの中でも特に有名な、
の2つのカードについて紹介していきます。
各カードの特典を知ることによって、「女性だったら、女性限定クレジットカードを作った方が断然お得!」ということがわかるはずです。
楽天PINKカード
楽天が発行する「楽天PINKカード」は、
- 楽天を頻繁に利用する人
- サービスの内容を自分なりにカスタムしたい人
におすすめです。
年会費は永年無料で、申込資格は18歳以上です。
主な特典は以下の通りです。
- 楽天市場で使うと還元率3%
- 楽天加盟店で使うと還元率2~3%
- 楽天グループ優待サービス(月額324円)
- ライフスタイル応援サービス(月額324円)
- 楽天PINKサポート(月額220~330円の数プランあり。組み合わせの加入もOK)
- 海外旅行保険の付帯(最大2,000万円)
楽天市場で商品を購入した場合の還元率3%、加盟店での使用で還元率2~3%は、楽天ユーザーであればかなりお得な見逃せないポイントです。
また、楽天PINKカードは年会費は無料ですが、加入すると楽天グループの店舗・サイトの商品の購入や関連施設の予約が、100〜1,000円OFFや5〜20%OFFになる「楽天グループ優待サービス」があります。
関連施設で使用すると映画館料金が300円OFFになったり、カラオケ料金が5〜30%OFFになったりする、「ライフスタイル応援サービス」などがあり、「自分に必要なサービスを組み合わせて選ぶことができる」のも大きな魅力と言えるでしょう。
楽天市場や加盟店を頻繁に利用しているのであれば、ぜひ作っておきたいカードです。
JCB LINDA
JCBが発行する「JCB LINDA」は、
- おしゃれなデザインのカードが欲しい人
- 女性特有の病気や怪我、犯罪被害が心配な人
におすすめです。
年会費は無料(データ維持費として別途100円(月/税別)が必要)で、申込資格は18歳以上です。
主な特典は以下の通りです。
- 毎月会員限定のプレゼント応募キャンペーン
- 年間利用額が50万円以上はポイント2倍、100万円以上は3倍
- 女性向け保険「お守りンダ」(月額30~390円。補償内容によってプランが異なる)
- 7種類の中から選べるおしゃれなデザイン
JCB LINDAの女性向け保険「お守りンダ」では、乳がんや子宮がんといった女性特有の疾患に対する補償だけでなく、ひったくりやストーカーといった女性が被害に遭いやすい犯罪に対してもしっかり補償してくれます。
補償の範囲はプランによって異なるため、自分が必要だと思うプランを選ぶようにしてください。
また、デザインは7種類の中から選べるため、自分の好みに合ったものを見つけることができるでしょう。
女性限定ではないものの、女性におすすめのクレジットカード5選
クレジットカードの中には、女性限定ではないものの、「女性が利用することでそのメリットがさらに活かせるカード」が存在します。
その大きな理由が、クレジットカードに付帯している特典です。
例えば、エステサロンの割引特典が付帯しているクレジットカードだと、まったく通わない男性よりも、よく通う女性の方がその特典を十分に活かしていると言えるでしょう。
ここからは、大々的に「女性限定」とは打ち出してはいないものの、女性におすすめの以下のクレジットカードを紹介していきます。
セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
クレディセゾンが発行する「セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード」は
- ポイントではないお得感を感じてクレジットカードを使いたい人
- デザインにまでこだわってクレジットカードを持ちたい人
におすすめです。
日本初となる月額制(サプスクリプション型)のクレジットカードで、その費用は980円(税込)。
年換算で11,760円(税込)となり、一般的なゴールドカードと変わりません。
しかし、付帯される特典を計算に考慮すると、「実質無料」と呼べる価値があります。
(A)500円+(B)833円-(C)980円(税込)=353円
内訳
(A)毎月もらえるスターバックスのチケット(500円分)
(B)毎月1万円以上の利用を半年間継続して獲得した一流ホテル食事券(5,000円分)
(C)月額の年会費
また、申込条件は、高校生を除く18歳以上で電話連絡可能な方です。
主な特典は以下の通りです。
- 毎月5日にスターバックスのチケットが届く
- 継続特典として一流ホテルの食事が無料
- 付与されるポイントは永久不滅
- インスタ映え間違いなしのお洒落なレアデザイン
セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードを発行するセゾンカードは「サービス提携先は増加する」と公言しており、さらに魅力的なサービスが追加されることを十分に期待できます。
「自分自身と共に成長できるカード」であることもセゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの魅力の一つと言えるかもしれません。
エポスカード
丸井デパート系のクレジットカードである「エポスカード」は
- 丸井系のデパートでよくショッピングをする人
- 美容院やネイルサロン、スパなどをもっとお得に使いたい人
- シダックスやビッグエコーといった大手カラオケ店をよく利用する人
におすすめです。
年会費は永年無料で、申込資格は18歳以上です。
主な特典は以下の通りです。
- 年に4回ある「マルコとマルオの7日間」というセール期間中は丸井やネット通販が10%OFF
- 大手カラオケチェーン店の割引(シダックス:会員価格からさらに30%OFF、ビッグエコー:一般価格から30%OFF)
- 大手飲食チェーンでの割引(ロイヤルホスト:10%OFF、白木屋ポイント5倍、等)
- 提携美容院・ネイルサロンの割引(カット・カラー10%OFF、等)
- 提携温泉・スパの割引(入館料無料、等)
- タイムズカーレンタルの基本料が最大で15%OFF提携ホテル・旅館の宿泊料割引
丸井系デパートでよく利用される方は、エポスカードを作っておけば、「マルコとマルオの7日間」で10%もお得に買い物をすることができます。
また、大手カラオケチェーンや美容院、ネイルサロンといった、女性がよく利用する娯楽施設や美容施設の割引が受けられるメリットがあるため、こうした施設をよく利用する女性には、ぜひ利用してもらいたいクレジットカードです。
ルミネカード
関東を中心に展開するショッピングセンター「ルミネ」が発行する「ルミネカード」は、
- ルミネでよくショッピングをする人
- Suicaと一緒に管理してカード枚数を減らしたい人
におすすめです。
《キャンペーン期間》2021年2/1(月)~4/30(金)
年会費は初年度無料で2年目以降は953円(税別)です。
また、申込資格は18歳以上です。
主な特典は以下の通りです。
- ルミネでのショッピングはいつでも5%OFF(年に4回のセール時は店舗、ネット通販ともに10%OFF)
- Suica機能がついている
- 年間20万円以上の利用で1,000円分、100万円以上で5,000円分のギフトカードプレゼント
- 提携レストラン・レジャー施設・宿泊施設の割引
- 国内・海外旅行傷害保険(最大で1,000万円)
ルミネでのショッピングが常時5%OFF、セール時は10%OFFになる特典は、日頃からルミネをよく利用する人であれば見逃せないメリットです。
しかも、この特典はバーゲン価格からさらに割引を受けることができるだけでなく、「ルミネ内にあるカフェやレストラン」や「通常では割引にならない書籍・DVD」なども割引対象となります。
年会費の元がとれるラインである「年間2万円の利用」は比較的簡単に超えることができるでしょう。
もし、年に2万円以上ルミネでショッピングをしている方は、ぜひ検討してみましょう。
また、このカードにはSuica機能を付帯しているため、「カードを減らして必要最低限の枚数だけ持ち歩きたい」といった人にも向いています。
各百貨店のカード
ある特定の百貨店をよく利用している人は、その百貨店が発行しているクレジットカードを作成することを強くおすすめします。
というのも、これらの百貨店系クレジットカードは通常の還元率は0.5~1%とさほど高くはないものの、発行元の百貨店で利用すると還元率が5~10%に跳ね上がるからです。
例えば、
- MICARD(三越、伊勢丹、丸井今井、岩田屋、名鉄百貨店):通常還元率0.5%、該当店舗還元率5~10%
- OPクレジットカード(小田急):通常還元率0.5%、該当店舗還元率5~10%
- 大丸松坂屋カード(大丸・松坂屋):通常還元率0.5%、該当店舗還元率5%
- タカシマヤカード(高島屋):通常還元率0.5%、該当店舗還元率8%
といった風に、還元率が10倍以上も違ってきます。
年会費も無料~2,000円とリーズナブルなため、該当百貨店で年間数万円以上のショッピングをしているのであれば、すぐに元は取れるでしょう。
こちらのMIカードは、伊勢丹や三越をよく利用する方にはとてもお得なクレジットカードです。
オンラインで申し込んでから店頭へ行けば最短即日発行されるので、「伊勢丹や三越で買い物の予定がある!」という方は、是非検討してみてくださいね。
海外旅行好きならセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードがおすすめ
海外利用でポイントが2倍になるのが、セゾンカードの発行するアメックスです。
有効期限のない永久不滅ポイントなので、「ポイントの管理が面倒!」という方にもおすすめです。
このセゾンブルー・アメリカン・エキスプレスならば、海外から帰国後に空港から自宅まで無料でスーツケースを1つ宅配してくれます。
しかも年間で何度でも利用できるというのも驚きですよね。
帰国後、空港から重たい荷物を持って移動する必要もなく、女性にとっては大変嬉しいサービスです。
海外旅行好きな女性には必見のカードです。
なぜクレジットカード会社は女性の顧客が欲しいのか
現在、クレジットカード会社は女性の顧客を獲得しようと、各会社がさまざまな特典を付帯してしのぎを削っています。
なぜクレジットカード会社が女性顧客の獲得に積極的かというと、女性は男性よりもおしゃれやショッピングにお金を使う傾向にあることや、女性しか利用しないサービス・施設でクレジットカードを使ってもらうことができるからです。
例えば、ネイルサロンはほぼ女性専用の施設と言えるでしょう。
そのため、男性顧客だけでは、クレジットカード会社は「ネイルサロン」という施設で売上を上げることができません。
しかし、女性顧客を増やすことによって、男性顧客が利用しない「ネイルサロン」でも売上を立てれるようになるのです。
このように、女性顧客の獲得はクレジットカード会社からすると、売上がアップするだけでなくクレジットカードの利用範囲を広めていくために有効な手段と言えるでしょう。
女性はたくさんクレジットカードを使う
先に触れたとおり、女性は男性に比べてクレジットカードを使用する範囲が広いという特徴があります。
元々ショッピングが好きな女性が多いのはもちろん、使える範囲が広いということは、それだけ女性はたくさんクレジットカードを使う機会があるということです。
各クレジットカード会社は、そんな女性ファンを作りたいからこそ、「女性限定」と打ち出したクレジットカードを発行し、女性限定の特典を充実させているのです。
付帯する保険サービスなどもある
各クレジットカード会社が女性顧客獲得のために展開しているのが、「女性限定の保険サービス」です。
こうした特典は、女性特有の病気についてサポートしたり、犯罪や事件に巻き込まれた場合の補償をしっかりしたりすることで、女性だからこその不安を和らげてくれます。
例えば、JCB LINDAには、ひったくりなどの犯罪被害補償や、子宮がんや卵巣がんといった女性向けのがん保険が受けられる「お守リンダ」という特典があり、これはまさに「女性の悩みや不安をサポートしてくれる特典」と言えるでしょう。
カードを使う上での注意点
クレジットカードは大変便利なツール・仕組みですが、使い方を工夫しないと、あっという間にお金を浪費していまいます。
そのため、「利用は計画的に行う」のは、クレジットカードを使う大前提です。
特にリボ払いの場合は、支払いが先延ばしになるため、返済期間が長引く傾向にあります。
金額が多くなって返済が延びれば延びるほど手数料も高くなるため、「気がついたらとんでもない額の負債に膨れ上がっていた」ということも珍しくありません。
ここからは、クレジットカードを使う上での3つの注意点を紹介していきます。
注意点をしっかりと頭に入れ、日頃から意識してカードを使っていきましょう。
利用は計画的に
クレジットカードには、「自分が支払える額だけ使う」という大前提があります。
文字にすると当たり前のことですが、現金との最大の違いである「支払いするのがその日ではなく、後日」というクレジットカードの特徴は、「買い物をしてもお金が減ってない」という錯覚を起こしてしまいがちです。
クレジットカード会社ごとに違う「締め日」と「支払日」をしっかりと把握し、使い過ぎのないように気をつけてください。
また、分割払いは便利な仕組みですが手数料がかかってくるため、コスト的には一括払いがもっともお得です。
クレジットカードを利用する場合は、「できる限り一括で」という基本は常に意識しておきましょう。
リボ払いを極力避ける
クレジットカードには、一括、分割、ボーナス一括などいくつかの支払い方法がありますが、その中でも特に避けておきたいのが「リボ払い」です。
リボ払いは「毎月の支払額を一定にする支払い方法」ですが、年間の金利手数料は15%前後とかなり高めに設定されています。
そのため、リボ払いを多用し過ぎると手数料の上乗せによって返済が長期化しやすいだけでなく、支払い金額は一定なため金銭感覚が狂いやすいといったデメリットがあるのです。
例えば、50万円を毎月1万円のリボ払い(手数料15%)で返済しようとした場合、元金は50万円なのに、支払い総額は65万8,474円と、手数料だけで約16万円も支払いことになってしまうのです。
短期間で前倒し返済すれば手数料はある程度抑えることができますが、リボ払い自体、極力避けるようにしてください。
管理を大切に、もしものときにどうするかも想定
クレジットカードを利用する前にしっかり想定しておきたいのが、盗難や紛失、不正利用されたときのことです。
クレジットカードは各種セキュリティが整っているものの、100%安全とは言い切れません。
これはどんなサービスや仕組みであっても同様です。
クレジットカードを紛失もしくは盗難した場合は、
- カード会社に連絡し、カードの利用を停止してもらう
- 再発行の手続きを行う
といった順序を踏むようにしましょう。また、身に覚えのない出金があるなど、不正利用が疑われるときは、
- カード会社へ連絡し、調査してもらう(不正利用の疑いがあると判断された場合は利用停止)
- 警察に届け出する
という手続きをとりましょう。
不正利用されたときに気をつけたいのが、「補償は不正利用のあった日から60日を超えると受けられない」という点です。
支払伝票の届くのが遅いカード会社であれば、その不正に気づいてから届け出までの猶予は2週間ほどしかないこともあります。
伝票はこまめにチェックしておきましょう。
また、不正利用が自身の過失(例:わかりやすい暗証番号)、家族による不正使用だった場合は補償が受けられないこともあるので気をつけてください。
その他にも、
- 暗証番号はわかりやすいものは避ける(例:連番、誕生日、車のナンバー)
- データの抜き取りがしにくい、ICカードタイプのものを使う
といった対策をあらかじめとっておき、もしものときに備えつつ、不正利用のリスクを最小限に抑えるようにしておきましょう。
まとめ
カード会社によって多少の違いはあるものの、女性限定のクレジットカードには、
- かわいくておしゃれなデザイン
- 女性特有の疾患や悩みに対する保険
- ショッピング、エステ、美容院、レジャー施設などの割引
といった特典があります。
クレジットカード会社は使用用途の広い女性顧客の獲得に積極的なため、ぜひ自分に合った女性限定もしくは女性向けのクレジットカードの作成を検討してみてください。
ただ、クレジットカードは便利なツールである一方その使い方には注意が必要です。
もしものときに備えておくことはもちろん、支払いは計画的に行う、リボ払いは極力避けるなど、賢い使い方をして上手に付き合っていきましょう。