セゾンアメックス5種を徹底比較!年会費や優待特典の違いとは
監修者:トータルマネーコンサルタント 新井智美
アメックスブランドのクレジットカードは、「審査に通りにくく年会費も高い」という印象があります。
それでも憧れのアメックスカードを持ちたい皆さんには、アメックスのプロパーカードほど審査が厳しくない、セゾン提携のアメックスブランドがおすすめです。
そんなセゾンアメックスの、「概要やクレジットカードの種類、そしてアメックスのプロパーカードとの違いを知りたい!」と思う方も多いのではないでしょうか。
今回の記事では、そのセゾンアメックスブランドのカードをよく知るためのガイドとして、まずは一般の人でも取得しやすく人気が高い、5種類のセゾンアメックスカードの年会費や、その内容の違いなどについて詳しくご紹介します。
また、アメックスプロパーカードとの相違点や、それ以外のセゾン発行アメックスブランドカードのご紹介も含めた情報もお届けします。
この記事の目次
- セゾンアメックスなら、年会費無料でアメックスが持てる
- 国際ブランドがアメックス、発行はセゾン
- アメックスブランドなら独自サービスがある
- セゾンアメックス人気の5種
- セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
- セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
- セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
- セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
- アメックスのプロパーカードとの違い
- 年会費がぐっと抑えられるメリット
- セゾンの永久不滅ポイントが貯まる
- 優待の充実度が違う
- その他セゾンが発行するアメックスブランド
- ヤマダLABI ANAマイレージクラブカードセゾン・アメリカン・エキスプレス・カード
- 三井ショッピングパークカード《セゾン》
- PARCOカード
- ウォルマートカード・セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード
- まとめ
セゾンアメックスなら、年会費無料でアメックスが持てる
セゾンアメックスカード(セゾン・アメリカンエキスプレスカード)は、アメリカン・エキスプレスと提携しているセゾンカードです。
けれども、他のアメックス提携クレジットカードともアメックスプロパーカードとも一線を画しています。そんなセゾンアメックスカードの特徴を簡単に説明します。
国際ブランドがアメックス、発行はセゾン
セゾンアメックスカードは、信販系クレジットカード会社の株式会社クレディセゾンが発行するアメックスブランド提携カードです。
セゾンアメックスカードと国内他社発行のアメックス提携カードとの大きな違いは、他社クレジットカードが単に決済サービスという点でアメックスと提携しているのに対し、セゾンアメックスカードはカード会員サービスもアメックスのものが適用されるという点です。
これは他のアメックス提携カードにはない大きなメリットです。
アメックスブランドなら独自サービスがある
アメックスブランドであるセゾンアメックスカードは、 セゾンカードのサービスだけでなく、アメックス独自のサービスも受けられます。
たとえば、セゾンアメックスカード会員は、「アメリカン・エキスプレス・セレクト」など、アメックスプロパーカード会員向けのサービスも受けられます。
この項ではセゾンアメックスカードが他のアメックス提携カードと違い、アメックスプロパーカードの特典も受けられる日本唯一のアメックスブランドの提携カードである、という点について説明しました。次は、人気のセゾンアメックスカード5種類について解説していきます。
セゾンアメックス人気の5種
この項では次の5種類のセゾンアメックスカードをご紹介します。
- セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
- セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
- セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
- セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
年会費、ポイント還元率などの年会費や特典などのメリットだけでなく、同ランク他社カードとの比較も行っていきます。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード(以下「セゾンパールアメックスカード」)は、セゾンアメックスカードの中ではいわゆる「普通カード」に位置付けられます。
概要
- 年会費:1年目無料 2年目以降1,000円 ※年1度以上の利用で無料
- ポイント還元率:0.5~1%
- 申込資格:18歳以上で電話連絡できる方
セゾンカードパールは審査基準を発行会社の株式会社クレディセゾンが独自に設定していることもあり、はそれほど厳しくありません。主婦やパート、アルバイトでも作れるという点で、アメックスプロパーカードに比べるとより身近に感じられるカードだといえます。
また、 年会費が実質無料となる点も見逃せません。
メリット
セゾンパールアメックスカードのメリットはセゾン、アメックス両カードの特典が受けられる、 他社カードに比べてカード会員サービスが充実しているという点です。
〇主な特典とサービス
- 年間50,000円以上のショッピング利用で1600ポイント贈呈
- 「永久不滅ポイント」適用
- 西友・LIVIN・サニーの優待
- tabiデスク(パックツアー予約)
- 海外Wi-Fi、携帯電話貸出サービス割引
- オンライン・プロテクション(ネットショッピング補償)
- アメリカン・エキスプレス・セレクト(ホテル、ダイニング、ショッピング優待サービス)
- アメリカン・エキスプレス・コネクト(優待情報Webサイト)
他社カードならゴールドカード以上でないと受けられないサービスも、このカードで受けられます。
他カードに比べると劣るデメリット
セゾンパールアメックスカードが他社カードとの比較で劣るのは次の2点です。
- ポイント還元率が低い
- 海外旅行保険が自動付帯されていない。
セゾンパールアメックスカードは会員特典の充実度を求める方にはお得ですが、ポイントをより多く貯めたい方や、海外旅行をよくする方にはあまりメリットを感じられないカードです。
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレスカード(以下「セゾンブルーアメックスカード」)は、クレジットカードのランクとしては、普通カードとゴールドカードの中間に位置する、いわゆる「ミドルクラス」カードです。
概要
- 年会費: 1年目無料 2年目以降3,000円(税別)
- ポイント還元率: 0.5~1%
- 申込資格: 18歳以上で電話連絡できる方
セゾンブルーアメックスカードは、ゴールドカード並みの各種特典が受けられますが、年会費は実質無料です。また、審査のハードルもそれほど高くありません。
メリット
セゾンブルーアメックスカードは、セゾンパールアメックスカードの特典に次のサービスがプラスされます。
〇主な特典とサービス
- 国内、海外旅行保険最高3,000万円
- 空港から自宅まで手荷物無料配送(年間何度でも)
- 海外アシスタンスデスク
- ショッピング補償年間最高100万円
- 西友・LIVIN・サニー優待(セゾンカード感謝デーに5%オフ)
- ロフト優待(毎月末の金土日で5%オフ)
- スタジオヨギー優待
- ハーツレンタカーの料金優待
中でも国内、海外旅行保険の補償額3,000万円は、このランクのカードではあまり見当たらない充実度です。
他カードに比べると劣るデメリット
セゾンブルーアメックスカードのデメリットには、次のものがあります。
- ポイント還元率が低い
- 空港ラウンジが使えない
このカードは、とにかくポイントを貯めたい、という方にはあまりおすすめできません。
また、ゴールドカード並みのサービスが受けられますが、空港ラウンジサービスは付帯されていないため、少し物足りない印象があります。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード(以下セゾンゴールドアメックスカード)は、前の2つのカードより審査の難易度が上がりますが、その分特典などのサービスの充実度も上がります。
概要
- 年会費:10,000円(税別)
- ポイント還元率: 0.75~1%
- 申込資格: 20歳以上で電話連絡が取れる方
セゾンゴールドアメックスカードは、ポイント還元率が1.5倍となり、付帯サービスの数がぐっと増えます。
その審査基準は明らかにはされていませんが、サラリーマンなど安定した収入があればそれほど年収が多くない20代の方でもカードを取得することができます。
メリット
セゾンゴールドアメックスカードには、セゾンブルーカードよりさらに多くの特典や付帯サービスがつきます。
〇主な特典とサービス
- 国内、海外旅行保険 最高5,000万円
- ショッピング補償年間 最高200万円
- パルコ優待(第1土日に5%オフ)
- コナミスポーツクラブ優待
- セゾン空港ラウンジサービス無料
セゾンアメックスカードは国内外の旅行保険やショッピング補償がさらに充実。さらに主な西武系列店舗のほぼ全てでカード優待を受けられるというメリットがあります。
他カードに比べると劣るデメリット
セゾンゴールドアメックスカードのデメリットをあえて挙げるとすれば、海外旅行にあまり行かない人にとっては年会費に見合った恩恵が薄いという点です。
また、セゾンゴールドアメックスカードの利用限度額は明記されていませんが、 実質的な限度額は他社ゴールドカードと比較すると低めに設定されているという点もデメリットだといえます。
(以下セゾンプラチナアメックスカード)は、セゾンアメックスカードの最上位に位置するカードです。
招待制ですので、このカードを取得するならまずは先ほどのセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードで良いクレヒス(信用情報)を積みましょう。
概要
- 年会費:20,000円(税別)
- ポイント還元率: 0.75~1%
- 申込資格: 招待制
セゾンプラチナアメックスカードはプラチナカードとしては破格の年会費が大きな特徴となっていますが、そのサービスの質はアメックスプロパーカードと同等です。
なお、このカードにはビジネスカードもありますが、その場合は新規申し込みが可能です。
メリット
〇主な特典とサービス
- 入会翌々月末までに 税込50万円以上のショッピング利用でポイント1,000ポイント贈呈
- 年間200万円以上のカード利用で年会費10,000に割引
- 国内旅行保険 最高5,000万円
- 海外旅行保険 最高1億円
- オントレ(ダイニング、トラベル、ショッピング優待)
- プラチナ・コンシェルジュサービス
- プライオリティ・パス無料
同ランクのアメックスプロパーカード年会費は、このカードの6.5倍の130,000円です。にもかかわらず、プロパーカードと同じサービスを受けられるのがこのカードの最大の魅力です。
他カードに比べると劣るデメリット
一方、デメリットもあります。
- コンシェルジュサービスが他社カードに劣る:
セゾンプラチナアメックスのコンシェルジュサービスでは、コンサートチケットの手配はサービスの範囲外となっています。その点で他社カードより劣ります。
カード名 | 筆者の一言! | 特典 | 年会費 | ポイント還元 (永久不滅ポイント) |
その他 |
---|---|---|---|---|---|
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード | 主婦、アルバイト、パートでも持てるアメックスカード | 1.永久不滅ポイント 2.西友、LIVIN、サニー優待 3.アメリカン・エキスプレス・セレクト 4.アメリカン・エキスプレス・コネクト 5.オンライン・プロテクション 6.入会時400ポイント贈呈 |
2年目以降1,000円 ※年1回以上利用で無料 |
0.5~1% | 1.ネット申込で即日発行 2.ETCカード 3.チケットサービス「e+」 4.QUICPay 5.JALマイルが貯まる |
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード | 充実のサービスはゴールドカード並み!コスパに優れたミドルクラスカード | 1~6はセゾンパールと共通 7.海外アシスタンスデスク 8.ロフト、スタジオヨギー優待 9.レンタカー優待 |
2年目以降3,000円 ※年1回以上利用で無料 |
0.5~1% | 1~5はセゾンパールと共通 6.旅行保険3,000万円 7.ショッピング補償100万円 |
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード | 旅行好きは必携!特典満載のハイクラスカード | 1~9はセゾンブルーと共通 10.パルコ、コナミスポーツ優待 11.空港ラウンジサービス無料 |
10,000円 | 0.75~1% | 1~5はセゾンブルーと共通 8.旅行保険5,000万円 9.ショッピング補償200万円 |
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード | コスパ、クオリティ両面で優れた最上級カード | 1、2、8~11は他ランクと共通 12.年会費半額特典 13.入会時1,000ポイント贈呈 14.オントレ 15.プラチナ・コンシェルジュサービス |
20,000円 | 0.75~1% | 1~5は他カードと共通 10.国内旅行保険5,000万円 11.海外旅行保険1億円 |
セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
日本初となる月額制(サプスクリプション型)のクレジットカードで、その費用は980円(税込)。
年換算で11,760円(税込)となり、一般的なゴールドカードと変わりません。
しかし、付帯される特典を計算に考慮すると、「実質無料」と呼べる価値があります。
(A)500円+(B)833円-(C)980円(税込)=353円
内訳
(A)毎月もらえるスターバックスのチケット(500円分)
(B)毎月1万円以上の利用を半年間継続して獲得した一流ホテル食事券(5,000円分)
(C)月額の年会費
概要
- 年会費:月額980円(税別)
- ポイント還元率: 0.5%
- 申込資格:高校生を除く18歳以上で電話連絡可能な方
今までクレジットカードが手に出来なかった方や学生、パートの方にとっても比較的作りやすいカードです。
メリット
セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードには、クーポンやコミュニティなど女性に特化した付帯サービスがつきます。
〇主な特典とサービス
- 美容室・香水ショップ・オンラインヨガなど女性にうれしい割引優待
- ROSE会員限定のマネースクールに参加できる
- 毎月5日にスターバックスのチケットが届く
- 継続特典として一流ホテルの食事が無料
セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードには、女性にとって魅力的なメリットがたくさんあります。
他カードに比べると劣るデメリット
空港ラウンジ利用サービスやプライオリティ・パス、国内・海外の旅行保険といった、一般的な保険特典がついていません。
また、ポイント還元率も平均的で、ポイント還元率UPのような目立った特典もありません。
この項ではセゾンアメックスカードで人気の5種について詳しく解説してきました。
次はアメックスプロパーカードとの違いについて見ていきましょう。
アメックスのプロパーカードとの違い
これまでご紹介した通り、セゾンアメックスカードはアメックスプロパーカードと同等のサービスを受けられますが、年会費や申込資格などの点でアメックスプロパーカードよりも「 ぐっとお得に」なっています。
そこで、セゾンアメックスカードとアメックスプロパーカードとの違いについて説明します。
年会費がぐっと抑えられるメリット
まず、セゾンアメックスカードのメリットとして挙げられるのが、 年会費です。
たとえば、セゾンパール、セゾンブルーの両カードは年会費実質無料ですが、同ランクのアメックスカードは年会費12,000円です。
また、セゾンゴールド、セゾンプラチナの両カードの年会費はいずれもアメックスゴールド(29,000円)より安くなっています。また、アメックスプラチナの年会費は13万円ですから、実に10万円以上の差があります。
通常年会費の割引がない プラチナカードの年会費が条件により半額となるのも特筆すべき点です。
セゾンの永久不滅ポイントが貯まる
セゾンアメックスカードはセゾンカードと同様に 永久不滅ポイントが貯まります。
アメックスプロパーカードのポイント制度では、貯まったポイントをカード利用後に請求された金額に充当できるようになっていますが、この制度は セゾンアメックスカードには適用されません。
そのかわり、 カードのランクにかかわらずポイントに有効期限がありません。そこが大きなメリットです。
優待の充実度が違う
これまで説明した通り、セゾンアメックスカードはアメックスブランドの各種優待が使えるため、 他社同ランクカードよりワンランク上の優待サービスを享受できます。
たとえば、普通はゴールド以上のカードにつく、 国内外のホテル、ダイニング、ショッピングの優待サービスが、年会費無料のセゾンパールから受けられるという点です。
また主要空港ラウンジをVIP待遇で受けられるプライオリティサービスなど、通常 プラチナ以上のカードにつく優待がゴールドランクで受けられるなど、大きなメリットがあるカードだといえるでしょう。
このように、セゾンアメックスカードとアメックスプロパーカードとの違いは、アメックスプロパーカードのみならずセゾンカードの特典も同時に受けられるという点にあります。
その他セゾンが発行するアメックスブランド
ここまでは、セゾンアメックスカードの概要や特典、アメックスプロパーカードとの違いなどについて説明しました。
ここからは株式会社クレディセゾンが発行する他のアメックスブランドカードにはどのようなものがあるかを見ていきましょう。
ヤマダLABI ANAマイレージクラブカードセゾン・アメリカン・エキスプレス・カード
- 年会費: 初年度無料 2年目以降500円 ※年1回以上のショッピング利用で無料
- ポイント還元率: 永久不滅ポイント0.5% ヤマダポイント10%
- 申込資格: 18歳以上で指定金融機関に決済口座を持っている方
ヤマダLABI ANAマイレージクラブカードセゾン・アメリカン・エキスプレス・カードのメリットは、永久不滅ポイントと、家電量販店ヤマダのポイントを両方獲得できるという点です。ヤマダでよく買い物をするという人なら持っていて損はないカードです。
また、カード利用でANAのマイレージが貯まるので、飛行機によく乗る方にもおすすめです。
三井ショッピングパークカード《セゾン》
- 年会費: 永年無料
ポイント還元率: 永久不滅ポイント0.5% 三井ショッピングパークポイント2%
申込資格: 高校生を除く18歳以上で安定した収入がある方
三井ショッピングパークカード《セゾン》は 年会費がずっと無料で、提携している4つの国際ブランドの1つがアメックスです。
三井アウトレットパークやららぽーとなどのショッピングで優待サービスがあり、 永久不滅ポイントと三井ショッピングパークポイントの両方が貯まるお得なクレジットカードです。
その他、三井不動産傘下のホテルが優待価格で利用できます。
PARCOカード
PARCOカードは、アメックスを含む4つの国際ブランドと提携しています。
- 年会費: 永年無料
- ポイント還元率: 0.5%(永久不滅ポイント)
- 申込資格: 高校生を除く18歳以上で電話連絡可能な方
初年度は誰でもPARCOで5%オフとなりますが、2年連続で年間10万円以上のショッピング利用があればいつでも5%オフとなる「クラスSメンバーズカード」が発行されます。
また、「PARTY SALE」など、会員だけのお得な企画もありますので、PARCOをよく利用する人は要チェック!です。
ウォルマートカード・セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード
- 年会費: 永年無料
- ポイント還元率: 0.5%
- 申込資格: 18歳以上で電話連絡可能な方
ウォルマートカード・セゾン・アメリカン・エキスプレス・カードは、西友との提携カードです。西友、LIVIN、サニーでの買い物で毎月セゾンカード感謝デーにショッピングが5%OFFになります。
また、貯まったポイントは「西友ショッピングカード」と交換できます。
まとめ
- セゾンアメックスカードには実質年会費無料のカードがある
- 人気の5種はコスパに優れ、クオリティは高く他カードよりもお得
- アメックスプロパーカードとの違いは「年会費」「永久不滅ポイント」「優待の充実度」
- セゾンが発行する他のカードにも「永久不滅ポイント」が適用される
今回の記事では、セゾンアメックスカードが実利に優れているだけでなく、クオリティの高いカードであることを説明しました。
国際ブランドとして名高いアメックスカードですが、セゾンとの提携で年収が少ない若い人でもより身近で使いやすいカードとなっています。
アメックスブランドカードを作りたい人はぜひ検討してみてください。
- 監修者:トータルマネーコンサルタント 新井智美
-
年間、100本以上の記事執筆や監修を行っていますが、同じタイトルの記事でも、その時の経済情勢や法改正などで、内容は日々変わっていきます。 『かかりつけのお金と人生の相談者』いうスタンスを大切に、最新かつ正確な情報をお届けすると共に、読者にとって「わかりやすい」記事を提供することを心がけています。