ANA VISAカード 一般はカードを持ちたいANA愛用者におすすめ

ANA(全日空)はJAL(日本航空)と並んで、日本を代表する航空会社として知られています。
かつてはJALに次ぐ2番手というイメージでしたが、最近では便数、就航空港数ともにANAを上回っています。それ故に、JALよりANAをよく利用するという人も多いのではないでしょうか。
そんなANAには、飛行機の登場距離によって付与されるマイレージサービスがあります。ANAマイレージを貯めるにも使うにも、ANAが発行しているクレジットカード「ANAカード」の利用がとてもお得です。
ANAカードは数多くの種類が発行されていますが、今回の記事では、クレジットカードシェアNo.1のVISAブランドのANAカード「ANA VISAカード 一般」を紹介します。
この記事を読んでいるあなたは
- ANA VISAカード 一般の特徴と知りたい
- ANA VISAカード 一般のメリットやデメリットが知りたい
- ANA VISAカード 一般のマイル還元率を知りたい
- 自分がANA VISAカード 一般を持つべきかどうかを知りたい
と思っていませんか?
この記事を最後まで読めば上記のポイントをすべて知ることができます。ANA VISAカード 一般への入会を考えている人はぜひ参考にしてください。
この記事の目次
- ANA VISAカード 一般の概要
- ANA VISAカード 一般の年会費
- ANA VISAカード 一般のポイント制度
- ANA VISAカード 一般の4つのメリット
- ショッピング利用で貯めたポイントをANAマイルに移行できる
- ANAへの搭乗でボーナスマイルがもらえる
- 機内販売や空港免税店がお得になる
- 海外旅行保険が自動付帯
- ANA VISAカード 一般の2つのデメリット
- マイル移行の手数料がかかる
- 次年度から年会費がかかる
- ANA VISAカード 一般 はこんな人におすすめ
- ANAの飛行機によく乗る人
- ANAのマイルを貯めている人
- 楽天Edyでよく買い物をする人
- ANA VISAカード 一般(VISA・JCB)の口コミと満足度
- まとめ
ANA VISAカード 一般の概要
まずはANA VISAカード 一般が、どのようなクレジットカードなのかを見ていきましょう。
この章では、年会費、ポイント制度といったANA VISAカード 一般の基本情報をお伝えしていきます。
ANA VISAカード 一般の年会費
ANA VISAカード 一般の年会費は2,000円(税別)です。ただし初年度の年会費は無料で、年会費がかかるのは2年目以降になります。
ちなみに入会資格は満18歳以上(高校生、大学生不可)で、未成年者が入会するには親権者の同意が必要です。
ANA VISAカード 一般のポイント制度
ANA VISAカード 一般には、ANAマイレージクラブのポイント「マイル」と三井住友カードのポイント「Vポイント」の2種類のポイント制度があります。
これはカードを発行しているのが三井住友カードであるからです。
以下のように、何に使ったかによって貯まるポイントが変わってきます。
マイル | Vポイント | |
---|---|---|
ポイント積算対象 |
|
|
ANA航空機搭乗分、ANAカード提携店・対象商品はマイルが、それ以外の利用分はVポイントが貯まります。
Vポイントは、200円の買い物ごとに1ポイント付与されます。1ポイントの価値は交換先によって異なりますが、楽天Edyに交換した場合は1ポイント=3円分の価値があります。
また「ANAカードマイルプラス」というANAカード提携店での利用分はマイルとVポイントが両方貯まります。
ANAカードマイルプラスで利用した場合、Vポイントのほかに、100円または200円につき1マイルが付与されます。
ここまで、ANA VISAカード 一般の年会費、ポイント制度といった基本情報をお伝えしてきました。次の章からは、ANA VISAカード 一般のメリット面に注目してお話しを進めていきます。
ANA VISAカード 一般の4つのメリット
ANA VISAカード 一般には数多くのおすすめポイントやメリットがありますが、中でも代表的なものは以下の4点です。
- ショッピング利用で貯めたポイントをANAマイルに移行できる
- ANAへの搭乗でボーナスマイルがもらえる
- 機内販売や空港免税店がお得になる
- 海外旅行保険が自動付帯している
それぞれの内容について次から詳しく見ていきましょう。
ショッピング利用で貯めたポイントをANAマイルに移行できる
通常のショッピング利用で貯めたVポイントは、ANAマイルに移行することができます。
ポイント移行は5マイルコースと10マイルコースに分かれていて、それぞれ還元率、移行手数料が以下のように異なります。
コース名 | 還元率 | 移行手数料 |
---|---|---|
5マイルコース | 1ポイント=5マイル | 無料 |
10マイルコース | 1ポイント=10マイル | 6,000円(、年度ごと) |
1ポイント=10マイルの高還元率コースを選んだ場合、毎年6,000円+消費税を支払わなければなりません。
ただ、交換できるマイル数が2倍もお得になるため、マイルを効率よく貯めたい方はぜひ10マイルコースに入っておきたいところです。
ANAへの搭乗でボーナスマイルがもらえる
ANA VISAカード 一般を使ってANA航空機に搭乗すると、通常のフライトマイルの他にボーナスマイルがもらえます。
付与されるボーナスマイルの計算式は以下の通りです。
区間基本マイレージ×クラス・運賃倍率×10%
搭乗の度にボーナスマイルが付与されますので、ANAをよく利用しているという人はANA VISAカード 一般に入会しておいて損はありません。
なお、ソラシドエアやスターフライヤーといったANAグループの航空機への搭乗でもボーナスマイルがもらえますが、その際は以下の点に注意してください。
- マイル積算条件運賃で搭乗した場合のみマイル付与
- コードシェア便をANA便名にて予約・搭乗した場合のみマイル付与
また上記の搭乗ボーナスマイルとは別に、入会時カード継続時にもそれぞれ1,000マイルのボーナスマイルがもらえます。
機内販売や空港免税店がお得になる
ANA VISAカード 一般を使うと、機内販売や空港免税店での買い物がお得になります。
ANA VISAカード 一般で決済すると空港免税店は5%割引、国内線国際線機内販売は10%割引の価格で買い物できます。また、このほかにも下記のような割引サービスを展開しています。
- 空港内お土産店「ANA FESTA」での買い物代金10%オフ
- ANAのショッピングサイト「ANAショッピング A-style」での買い物代金5%オフ
- ANAスカイホリデー、ANAハローツアーといったANA旅行商品の5%割引販売
海外旅行保険が自動付帯
航空会社が発行するカードだけに、旅行保険に強いことも魅力のひとつです。
ANA VISAカード 一般には海外旅行保険が自動付帯されています。
ちなみに自動付帯とは、持っているだけで保険が適用されるタイプの保険のことです。
旅行保険にはほかに利用付帯保険というものもありますが、これは旅行代金をカードで支払った場合に適用される保険のことです。
ANA VISAカード 一般の海外旅行保険の概要を以下から見てみましょう。
保険内容 | 保険金額 |
---|---|
傷害による死亡 | 1,000万円 |
傷害による後遺障害 | 40~1,000万円 |
救護者費用(年間の限度額) | 100万円 |
上記のように、海外旅行の際に障害による死亡や後遺障害、救護者費用については保険適用内です。
ただし、疾病による死亡や傷害には対応していませんので注意してください。
海外旅行中の疾病が心配という人は、疾病にも対応する海外旅行保険が自動付帯されているカードも数多くありますので、その中からクレジットカードを選ぶというのもひとつの解決策です。
また、国内旅行保険も用意していませんので、この点にも注意が必要です。
国内旅行保険が欲しいという人は、国内旅行保険を付帯しているクレジットカードの中からクレジットカードを探してみることをおすすめします。
ここまで、ANA VISAカード 一般のメリット面を中心にお話ししてきました。数多くの魅力があるカードということが分かったのではないでしょうか。
とはいえ、メリットがあればデメリットや注意点も必ずあります。
デメリット面を把握していないと本当に自分に合っているカードかどうかの判断はつきません。
そこで、次の章ではANA VISAカード 一般のデメリット、注意点を紹介します。
ANA VISAカード 一般の2つのデメリット
ANA VISAカード 一般の主なデメリットは以下の2点です。
- マイル移行の手数料がかかる
- 次年度から年会費がかかる
ひとつずつ詳しく見ていきましょう。
マイル移行の手数料がかかる
ショッピングで貯めたVポイントをマイルに移行できるのがメリットのひとつであるANA VISAカード 一般ですが、ポイントをマイルに移行する際に手数料がかかる場合があります。
マイルを移行するには、1ポイント=5マイルの「5マイルコース」と1ポイント=10マイルの「10マイルコース」のどちらかを選ぶ必要があります。
低還元率の5マイルコースは無料ですが、高還元率の10マイルコースは6,000円(税別)がかかります。
しかもこれは1回だけ支払えば良いというものではなく、毎年かかる費用ですので注意してください。
とはいえ、還元率は2倍になりますので、年間100万円以上クレジットカードを利用するという人は10マイルコースをおすすめします。
次年度から年会費がかかる
ANA VISAカード 一般の年会費は初年度は無料ですが、2年目以降2,000円(税別)の年会費が必要です。
クレジットカードの年会費にお金をかけたくないと考えている人は、年会費無料のクレジットカードは数多くありますので、そちらから選ぶことをおすすめします。
この章では、ANA VISAカード 一般のデメリット、注意点をお伝えしてきました。ここまででメリットとデメリットの両面を把握できました。
次は、メリット・デメリットを踏まえて、ANA VISAカード 一般に向いている人を紹介していきます。
ANA VISAカード 一般 はこんな人におすすめ
ここまで、ANA VISAカード 一般の基本情報、メリット・デメリットを見てきました。
大体どのような特徴を持っているクレジットカードなのかが分かってきたのではないでしょうか。
この章では、ここまでの情報を総合して、ANA VISAカード 一般に向いている人のタイプを紹介していきます。
ANA VISAカード 一般に向いている主なタイプは以下の通りです。
- ANAの飛行機によく乗る人
- ANAのマイルを貯めている人
- 楽天Edyでよく買い物をする人
上記にひとつでも当てはまる人はぜひこの章を読んで、参考にしてください。
ANAの飛行機によく乗る人
ANAの飛行機によく乗る人は、ANA VISAカード 一般の入会をおすすめします。
ANAの飛行機に搭乗すると、通常のフライトマイル以外にも搭乗の度にボーナスマイルが付与されます。
加えて、空港内免税店、機内販売での割引サービス、空港内お土産店やANA旅行商品の会員特別割引などのサービスが提供されています。
ANAの飛行機によく乗るという人にとっては、持っているだけでお得なカードというわけです。
ANAのマイルを貯めている人
ANAのマイルを貯めている人は、ANA VISAカード 一般に入会しないと損をしてしまうことになります。
先ほども少し触れましたが、ANA VISAカード 一般を使ってANA航空機に搭乗すると、通常のフライトマイルに加えてボーナスマイルが搭乗の度ごとに付与されます。
それに加えて、入会時、毎年の継続時にそれぞれ1,000ポイントのボーナスマイルがプレゼントされます。
また、通常のショッピングで貯めたポイントもマイルに変換できるため、無駄なくマイルを貯めることができます。
このようにANA VISAカード 一般は、ANAマイルを貯めている人はぜひ持っておきたい1枚と言えるカードです。
楽天Edyでよく買い物をする人
楽天が管理・運営する電子マネー「楽天Edy」を使ってよく買い物をするという人は、ANA VISAカード 一般の入会をおすすめします。
ANA VISAカード 一般には楽天Edy機能が標準搭載されていますが、買い物の際に楽天Edyで決済すると200円につき1マイル付与されます。
日々の小額決済の際にも効率よくマイルを貯めたいという人は、ANA VISAカード 一般の楽天Edy機能を使って買い物することをおすすめします。
ANA VISAカード 一般(VISA・JCB)の口コミと満足度
3.29 (23)
ポイントの貯めやすさ | 3.13 |
---|---|
ポイントの使いやすさ | 3.04 |
付帯特典 | 3.22 |
デザイン | 3.43 |
ステータス | 3.13 |
年会費への納得度 | 2.70 |
マイルの貯めやすさ | 3.78 |
保険・補償の手厚さ | 3.35 |
会員サイト・アプリの使いやすさ | 3.52 |
セキュリティ性の高さ | 3.61 |

- ANA VISAカード 一般
- 3.7
- 46歳/女性
- [職業] アルバイト・パート
- [年収] 300~400万円未満
- [月の使用額] 3~10万円未満
発行した理由 | ANAのマイルを貯めていたため |
---|---|
主に利用する場面 | ネットショッピング、3000円以上の買い物、携帯料金等月々の支払 |
気に入っている点 | 買い物だけではなく、マイレージモールからの買い物でマイルがたまる。 |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | マイレージモールにamazonが入ってほしい。最近はECサイトの方がお得かと思う。 |
実際に利用している特典 | マイル特典航空券と交換する |
貯めたポイントの使い道 | マイル特典航空券と交換する |
その他 | カードを眺めていて、EDYがついていることに初めて気が付きました |
国際ブランド | VISA |

- ANA VISAカード 一般
- 3.7
- 30歳/女性
- [職業] サービス業
- [年収] 200万円未満
- [月の使用額] ~1万円
発行した理由 | JCBは使えないというお店でもVISAなら使えますし、使える加盟店が多い |
---|---|
主に利用する場面 | ネットショッピング |
気に入っている点 | 使える場が多いので、手持ちがなくても安心できる。 |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | 使い始めて間もないのであまり改善点が見当たりません。 |
実際に利用している特典 | 利用してる特典はありません。 |
貯めたポイントの使い道 | 商品交換 |
その他 | 特にありません。 |
国際ブランド | VISA |

- ANA VISAカード 一般
- 3.9
- 25歳/男性
- [職業] サービス業
- [年収] 300~400万円未満
- [月の使用額] 10~20万円未満
発行した理由 | 旅行の為のマイレージが溜まりやすい |
---|---|
主に利用する場面 | 公共料金の支払い・コンビニ・ネットショッピング等 |
気に入っている点 | 見た目のカッコよさ・マイルの溜まりやすさ・ANAブランド。 |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | ANAカードマイルプラス対象店舗が増えてほしい。 |
実際に利用している特典 | 毎年、マイルの進呈・ANA便利用で10%ボーナスポイント・ANAマイルプラス対象店でのポイントアップ。 |
貯めたポイントの使い道 | 航空マイルでの利用。 |
その他 | 楽天Edy、QuicPay、nanaco、などの電子マネー機能が多様。 |
国際ブランド | VISA |

- ANA VISAカード 一般
- 3.4
- 29歳/女性
- [職業] フリーター
- [年収] 0円(なし)
- [月の使用額] ~1万円
発行した理由 | ANAマイレージを貯めようと思ったため。 |
---|---|
主に利用する場面 | 旅費の支払いや日用品の購入など |
気に入っている点 | ANAのデザインが好き |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | 付帯保険内容は改悪しないでほしい |
実際に利用している特典 | ANAマイレージへの移行 |
貯めたポイントの使い道 | ANAマイレージに交換 |
その他 | 特になし |
国際ブランド | VISA |

- ANA VISAカード 一般
- 3.7
- 44歳/男性
- [職業] フリーランス
- [年収] 200~300万円未満
- [月の使用額] ~1万円
発行した理由 | 以前は会社員として働いていました。転職するとカードが作り辛くなるデメリットが出てくるため、在職中に発行しました。 |
---|---|
主に利用する場面 | マイルが貯まりそうなショッピングスポットなどを重点的に利用しています。 |
気に入っている点 | 航空券を購入する時は、やはり航空系のクレジットカードに勝るカードは存在しません。やはり、マイルが貯まる点がとても気に入っています。 |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | 現在利用していて特に不満点はございません。マイルを貯めるには航空系のクレジットカードは欠かせないからです。 |
実際に利用している特典 | 入会キャンペーンでマイルがもれなく付与される点に魅力を感じました。 |
貯めたポイントの使い道 | 貯まったマイルは航空券代に充てています。 |
その他 | 旅行が趣味な方は、持っているととてもお得感が出てくると思われます。そのため、鉄道系のクレジットカードをメインにし使い分けています。 |
国際ブランド | VISA |

- ANA VISAカード 一般
- 3.5
- 36歳/女性
- [職業] 会社員
- [年収] 300~400万円未満
- [月の使用額] 1~3万円未満
発行した理由 | 旅行好きでANAを利用することが多く、マイルを貯めたいから。 |
---|---|
主に利用する場面 | ネットショッピングでの支払い、高額な買い物の支払い、現金を持ち歩いていない時の支払い |
気に入っている点 | 航空券購入と搭乗で、お買い物で利用するよりもマイルが多く貯まる点。 |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | 年会費がもう少し安くなると良い。 |
実際に利用している特典 | 搭乗ボーナスマイル10% |
貯めたポイントの使い道 | 航空券の引換やアップグレード。 |
その他 | カードにマイルの会員番号も書いてあるので忘れないので便利。 |
国際ブランド | VISA |

- ANA VISAカード 一般
- 3.7
- 45歳/男性
- [職業] 会社員
- [年収] 700~1000万円未満
- [月の使用額] 3~10万円未満
発行した理由 | キャンペーン |
---|---|
主に利用する場面 | コンビニ支払い |
気に入っている点 | ポイントがたまりやすい |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | なし |
実際に利用している特典 | ポイント貯蓄 |
貯めたポイントの使い道 | 商品券に交換 |
その他 | なし |
国際ブランド | VISA |

- ANA VISAカード 一般
- 2.6
- 51歳/女性
- [職業] 会社員
- [年収] 200万円未満
- [月の使用額] ~1万円
発行した理由 | キャンペーンを実施していたため |
---|---|
主に利用する場面 | 旅行料金の支払い |
気に入っている点 | フライトマイルがもらえるところ |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | ポイントの有効期限が2年間と短い |
実際に利用している特典 | 特典航空券に交換 |
貯めたポイントの使い道 | 特典航空券に交換 |
その他 | 旅行好きな人に良い |
国際ブランド | VISA |

- ANA VISAカード 一般
- 3.2
- 30歳/女性
- [職業] 会社員
- [年収] 400~500万円未満
- [月の使用額] 3~10万円未満
発行した理由 | ANAマイルを貯めていて、VISAブランドが欲しかったから |
---|---|
主に利用する場面 | ネットショッピング、日々の買い物は基本的にすべてクレジットカード |
気に入っている点 | どこでも使えてまいるが貯まりやすいこと |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | 年会費割引の条件を緩くしてほしい |
実際に利用している特典 | ポイントUPモールを経由してのネットショッピング |
貯めたポイントの使い道 | 特典航空券の購入 |
その他 | 特になし |
国際ブランド | VISA |

- ANA VISAカード 一般
- 4.2
- 22歳/男性
- [職業] 会社員
- [年収] 200~300万円未満
- [月の使用額] 3~10万円未満
発行した理由 | よく旅行に行くため |
---|---|
主に利用する場面 | 搭乗券を取る際 |
気に入っている点 | マイルがよく貯まる |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | 今でも安いと思うが、年会費がもっと安ければ嬉しい |
実際に利用している特典 | 海外旅行傷害保険・国内航空傷害保険 |
貯めたポイントの使い道 | 貯めたポイントはマイルに移行 |
その他 | 特にはありません |
国際ブランド | VISA |

- ANA VISAカード 一般
- 3.2
- 29歳/女性
- [職業] 会社員
- [年収] 500~700万円未満
- [月の使用額] 3~10万円未満
発行した理由 | ANAに乗る機会が多かったから |
---|---|
主に利用する場面 | 旅費の支払い、普段の買い物、オンラインショッピング |
気に入っている点 | マイル が貯まりやすい |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | 年会費無料 |
実際に利用している特典 | ボーナスマイル |
貯めたポイントの使い道 | マイル から特典航空券に交換 |
その他 | コロナで飛行機に乗らなくなったので価値が薄れているかな |
国際ブランド | VISA |

- ANA VISAカード 一般
- 2
- 36歳/女性
- [職業] 会社員
- [年収] 300~400万円未満
- [月の使用額] 1~3万円未満
発行した理由 | ANAのマイルを貯めるため。 |
---|---|
主に利用する場面 | ネットショッピングでの支払い、公共料金の支払い |
気に入っている点 | マイルがたまる点と海外利用の際の信頼度 |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | マイルがもう少し貯まりやすく、マイルからの交換先がもっと増えると嬉しい。 |
実際に利用している特典 | 特に特典利用はしていません。 |
貯めたポイントの使い道 | ANAショッピングサイトでの購入や楽天ポイントへの交換 |
その他 | 特になし。 |
国際ブランド | VISA |

- ANA VISAカード 一般
- 2.8
- 26歳/女性
- [職業] 会社員
- [年収] 200~300万円未満
- [月の使用額] 1~3万円未満
発行した理由 | 飛行機は主にANAを利用する機会が多かったため |
---|---|
主に利用する場面 | 航空券の支払い |
気に入っている点 | すべての支払いをこのカードで行うことでマイルを貯めやすかった。今はメインカードを他のものに変えたので特に気に入っている点がなくなりました。 |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | ポイントの還元率がもう少し高くなってほしい |
実際に利用している特典 | 現在は特にありません |
貯めたポイントの使い道 | マイルに交換 |
その他 | 当たり前のことですがカードのランクを一般から変更すればポイントの還元率も上がり、マイルを貯めやすくなります。 |
国際ブランド | VISA |

- ANA VISAカード 一般
- 3.6
- 28歳/男性
- [職業] 会社員
- [年収] 300~400万円未満
- [月の使用額] 3~10万円未満
発行した理由 | 全日空を利用してのフライト旅行が多く、マイルをたくさん貯めれそうだと感じたからです。 |
---|---|
主に利用する場面 | 空港・機内の支払い等 |
気に入っている点 | 短距離路線がメインの国内線だけでなく、中距離・長距離がメインの国際線においても、機内販売品が1割引きで購入できるのは、思い出の品を道中でゲットする際に、役立っています。 |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | 年会費が初年度だけ無料なので、2年目以降も無料だったら、大変嬉しく思います。 |
実際に利用している特典 | 機内販売品の割引 |
貯めたポイントの使い道 | マイルへの移行 |
その他 | ANAを日頃から利用される方には、打って付けのクレジットカードです。 |
国際ブランド | VISA |

- ANA VISAカード 一般
- 2.8
- 46歳/女性
- [職業] 自営業
- [年収] 200万円未満
- [月の使用額] ~1万円
発行した理由 | 飛行機で旅行に行く予定があったので。 |
---|---|
主に利用する場面 | (カードを作ったものの、同行者が手配してくれたので使う機会がなくなった) |
気に入っている点 | 特にありません。 |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | 初回についた少額のマイルがほかのポイントに簡単に変えられたらいいのにと思います。 |
実際に利用している特典 | 特にありません。 |
貯めたポイントの使い道 | 少額で交換できません。 |
その他 | 旅慣れていなくて全然使いこなせませんでした。 |
国際ブランド | VISA |

- ANA VISAカード 一般
- 3.4
- 44歳/女性
- [職業] 専業主婦(主夫)
- [年収] 200万円未満
- [月の使用額] ~1万円
発行した理由 | 買物等で貯まったポイントをマイルに交換できるからです。 |
---|---|
主に利用する場面 | 買物、ネットショッピングの支払い |
気に入っている点 | 飛行機を使用していないのにマイルが貯まる点。 |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | 特に思い浮かびません。 |
実際に利用している特典 | 現在はない。 |
貯めたポイントの使い道 | スタバのポイントに交換。独自の商品や特産物などと交換。 |
その他 | 特になし。 |
国際ブランド | VISA |

- ANA VISAカード 一般
- 2.4
- 27歳/女性
- [職業] 専業主婦(主夫)
- [年収] 200万円未満
- [月の使用額] 1~3万円未満
発行した理由 | スターアライアンス及びマイルを貯めるため。 |
---|---|
主に利用する場面 | 航空券の購入、マイルが貯まる店舗での飲食支払い |
気に入っている点 | スターアライアンス加盟している航空会社が多く、旅行時に利用しやすいことです。 |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | もっとマイルが貯まりやすくしてほしいです。 |
実際に利用している特典 | 他のクレジットカードで貯めたポイントをマイルへ変換。 |
貯めたポイントの使い道 | 特典航空券への変換 |
その他 | 特にありません。 |
国際ブランド | VISA |

- ANA VISAカード 一般
- 4
- 29歳/女性
- [職業] 無職
- [年収] 0円(なし)
- [月の使用額] 1~3万円未満
発行した理由 | 海外旅行が増えたためマイルを貯めたかった。スターアライアンス系列の飛行機が多いため。 |
---|---|
主に利用する場面 | 常にクレジットカード決済です |
気に入っている点 | マイルが貯めやすい |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | 楽天Edyの使い方が分からないので必要ありません。 |
実際に利用している特典 | 特にありません |
貯めたポイントの使い道 | 飛行機のグレードアップやマイルで乗る。 |
その他 | 特になし |
国際ブランド | VISA |

- ANA VISAカード 一般
- 3.1
- 27歳/男性
- [職業] 介護職
- [年収] 200~300万円未満
- [月の使用額] ~1万円
発行した理由 | 電子決済に興味があったから |
---|---|
主に利用する場面 | 公共料金の支払い |
気に入っている点 | 年会費が安い |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | 使える店舗が増えてほしい |
実際に利用している特典 | 特典は利用しない |
貯めたポイントの使い道 | コンビニでの支払い |
その他 | デザインが地味 |
国際ブランド | VISA |

- ANA VISAカード 一般
- 2.2
- 27歳/女性
- [職業] 会社員
- [年収] 400~500万円未満
- [月の使用額] 3~10万円未満
発行した理由 | 夫の実家が遠方なので、金銭的な負担を少なくして、年に1回帰省するため |
---|---|
主に利用する場面 | スーパー、ネットショッピング、普段の買い物など、カードが使える場所はすべてカード決済 |
気に入っている点 | 飛行機で旅行に行くときや普段の買い物でにマイルをため、帰省時にマイルで飛行機にのれる。 |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | 使いきれないマイルを楽天などのポイントにかえるときの、還元率が上がれば良いと思います |
実際に利用している特典 | 特になし |
貯めたポイントの使い道 | 実家への帰省 |
その他 | 家族カードの発行が無料だといいなとおもいます。 |
国際ブランド | VISA |

- ANA VISAカード 一般
- 3.1
- 45歳/女性
- [職業] 主婦
- [年収] 200万円未満
- [月の使用額] 20~30万円未満
発行した理由 | マイルを貯めて帰省費用(飛行機代)の足しにするため |
---|---|
主に利用する場面 | 日常での買い物全般、公共料金、車の保険料、新聞代、ネットショッピング |
気に入っている点 | ポイントをマイルに移行できる |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | 年会費が無料になってほしい |
実際に利用している特典 | キャンペーン期間中のショッピングでポイントアップ |
貯めたポイントの使い道 | マイルへ交換 |
その他 | なし |
国際ブランド | VISA |

- ANA VISAカード 一般
- 4.3
- 42歳/男性
- [職業] 自営業
- [年収] 400~500万円未満
- [月の使用額] 3~10万円未満
発行した理由 | ANAマイルを効率的に貯めたいと思って発行しました。ポイント還元率が良いので、年会費が支払っても十分元が取れると思いました。 |
---|---|
主に利用する場面 | ショッピングの支払い・ホテルの支払い・航空券の支払い |
気に入っている点 | ANAマイルを効率良く貯めることができるクレジットカードになっている点が気に入っています。また海外旅行保険が自動付帯になっている点も気に入っています。 |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | 初年度は年会費が無料なのは良いですが、次年度からは年会費がかかるのでここを改善して欲しいです。 |
実際に利用している特典 | ANAカードの特約店でマイルを獲得できる・ANAへ搭乗するればボーナスマイルを獲得できる |
貯めたポイントの使い道 | ANAマイルに交換 |
その他 | 特にありません。 |
国際ブランド | VISA |

- ANA VISAカード 一般
- 3.2
- 28歳/男性
- [職業] 会社員
- [年収] 300~400万円未満
- [月の使用額] ~1万円
発行した理由 | 帰国する際にANAの航空券を購入する為 |
---|---|
主に利用する場面 | 国際航空券の購入、高い買い物、各種月会費 |
気に入っている点 | ID機能がついてコンビニ支払いなど便利です。 |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | ポイントで交換できる景品を増やしてほしい |
実際に利用している特典 | なし |
貯めたポイントの使い道 | 景品交換と他社ポイント交換 |
その他 | なし |
国際ブランド | VISA |
※調査会社:ランサーズ株式会社
3.47 (6)
ポイントの貯めやすさ | 3.83 |
---|---|
ポイントの使いやすさ | 3.50 |
付帯特典 | 3.17 |
デザイン | 3.50 |
ステータス | 3.17 |
年会費への納得度 | 3.83 |
マイルの貯めやすさ | 3.67 |
保険・補償の手厚さ | 3.33 |
会員サイト・アプリの使いやすさ | 3.33 |
セキュリティ性の高さ | 3.33 |

- ANA JCB 一般カード
- 3.7
- 47歳/女性
- [職業] 会社員
- [年収] 200~300万円未満
- [月の使用額] 1~3万円未満
発行した理由 | ANAに乗る機会が多かったのでマイルを貯めるため。 |
---|---|
主に利用する場面 | ANAの航空券の購入・機内販売の支払い |
気に入っている点 | デザインがシンプル&ブルー系で素敵です。 |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | 空港での特典が特にないのが残念です。 |
実際に利用している特典 | 特約店の利用でマイル2倍加算 |
貯めたポイントの使い道 | ANAの特典航空券への交換。 |
その他 | 特になし。 |
国際ブランド | JCB |

- ANA JCB 一般カード
- 3.5
- 28歳/女性
- [職業] 会社員
- [年収] 300~400万円未満
- [月の使用額] ~1万円
発行した理由 | クレジットカードあつめが趣味のため |
---|---|
主に利用する場面 | マイルプラス提携店 |
気に入っている点 | ANA国際線10%引き |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | デザイン性向上 |
実際に利用している特典 | ビジネスきっぷ ANA国際線10%引き |
貯めたポイントの使い道 | ショッピング |
その他 | なし |
国際ブランド | JCB |

- ANA JCB 一般カード
- 3.2
- 27歳/男性
- [職業] 介護職
- [年収] 200~300万円未満
- [月の使用額] ~1万円
発行した理由 | 電子決済に興味があったから |
---|---|
主に利用する場面 | 公共料金の支払い |
気に入っている点 | 年会費が安い |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | マイルが貯まりやすいところ |
実際に利用している特典 | 特典は利用してない |
貯めたポイントの使い道 | コンビニでの支払い |
その他 | デザインが地味 |
国際ブランド | JCB |

- ANA JCB 一般カード
- 3.5
- 39歳/男性
- [職業] 会社員
- [年収] 400~500万円未満
- [月の使用額] 1~3万円未満
発行した理由 | 入会時にボーナスマイルが貯まるキャンペーンがたったため |
---|---|
主に利用する場面 | ちょっとした買い物の際の支払い、航空券の購入 |
気に入っている点 | マイルを貯めやすい |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | ポイントがアップする店舗数が増えるともっと良くなる |
実際に利用している特典 | 搭乗ボーナスマイル |
貯めたポイントの使い道 | マイルに移行 |
その他 | デザインはシンプルなので割と気に入っている |
国際ブランド | JCB |

- ANA JCB 一般カード
- 3.8
- 30歳/男性
- [職業] 会社員
- [年収] 400~500万円未満
- [月の使用額] 3~10万円未満
発行した理由 | 仕事などで、ANAを利用する機会が多く、クレジッドカードを発行することで、ANAカード会員用のビジネス切符が買えたり、マイルがたまってメリットが多いと判断したので、発行することになりました。 |
---|---|
主に利用する場面 | ANA便搭乗券支払い、スーパーやドラッグストアでの支払い、レンタバイクの支払い、鉄道切符の支払い、ホテル代の支払い、ホームセンターでの支払いなどです。 |
気に入っている点 | ANA経由でホテルを予約すると、ボーナスマイルがもらえることがあることです。 |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | マイルの清算対象が、ネット限定であったり、実店舗限定であったりと、ややこしいところがあるので、わかりやすくしてくれるとありがたいです。 |
実際に利用している特典 | マツモトキヨシで、100~200円ごとに1マイルプレゼント、ANA経由でホテルを予約すると一部のホテルを対象に、ボーナスマイルとして100~2000マイルプレゼントされることです。 |
貯めたポイントの使い道 | ポイントをマイルに交換します。 |
その他 | 特にありません。 |
国際ブランド | JCB |

- ANA JCB 一般カード
- 3.1
- 48歳/男性
- [職業] 会社員
- [年収] 500~700万円未満
- [月の使用額] ~1万円
発行した理由 | 仕事で出張する機会が多かったため |
---|---|
主に利用する場面 | 飛行機を利用する機会が減り、コンビニで利用する |
気に入っている点 | コンビニでもポイントが貯まること |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | マイレージの利用できる選択肢を増やしてほしい |
実際に利用している特典 | 特になし |
貯めたポイントの使い道 | 電子マネーに変える |
その他 | 特になし |
国際ブランド | JCB |
※調査会社:ランサーズ株式会社
まとめ
今回の記事では、ANA(全日空)が発行するANA VISAカード 一般に焦点を当ててお話してきました。ここで、 ANA VISAカード 一般のメリット・デメリットを振り返ってみましょう。
▼ ANA VISAカード 一般のメリット
- ショッピング利用で貯めたポイントをANAマイルに移行できる
- ANAへの搭乗でボーナスマイルがもらえる
- 機内販売や空港免税店がお得になる
- 海外旅行保険が自動付帯している
▼ ANA VISAカード 一般のデメリット
- マイル移行の手数料がかかる
- 次年度から年会費がかかる
今回の記事でANA VISAカード 一般に興味を持った人は、上記のメリット・デメリットを再確認してから入会準備をしてください。
この記事があなたのクレジットカードライフの参考になれば幸いです。