JAL CLUB-Aゴールドカードは手厚い特典満載のゴールドカード!

JALのマイルをお得に貯めることのできるJALカードには、「JAL CLUB-Aゴールドカード」というゴールドカードがあります。
JAL CLUB-Aカードに提携カード会社のゴールドサービスを兼ね備えたカードとなっているため、JAL CLUB-Aカードよりもワンランク上のサービスが付帯されている特徴があります。
JAL CLUB-Aゴールドカードとは何かを知り、自分が作るべきかどうかを知りたいと思いませんか?
本記事では特にJAL CLUB-Aカードとの比較に比重を置きながら、JAL CLUB-Aカードのメリットやデメリット、マイル還元率や海外&国内旅行保険についてお伝えしていきます。
これでJAL CLUB-Aゴールドカードとは何かを正しく理解することができ、自分がJAL CLUB-Aゴールドカードを作るべきかどうかを判断できるようになります。
特に「JAL CLUB-Aゴールドカードはこんな人におすすめ」は興味のある人なら必見です。どうぞ最後までお読みください。
この記事の目次
- JAL CLUB-Aゴールドカードの概要をカンタンに解説
- JAL CLUB-Aゴールドカードの年会費
- JAL CLUB-Aゴールドカードのマイル還元率
- 提携カードによって9種類ある
- JAL CLUB-Aゴールドカードのメリット
- 空港ラウンジが使える
- ショッピングマイル・プレミアムが無料付帯
- 搭乗によるボーナスマイルが25%付帯
- 海外&国内旅行保険が手厚い
- ショッピング保険が付帯されている
- 国内・海外航空機遅延保険の自動付帯
- 先に知っておこう!JAL CLUB-Aゴールドカードのデメリット
- 年会費が高い
- JALのサクララウンジには入れない
- JAL CLUB-Aゴールドカードはこんな人におすすめ
- JALをよく利用する人
- 年に数回、飛行機に乗って旅行へ行く人
- フライトだけでなく普段の生活でもお得にマイルを貯めたい人
- JAL CLUB-Aゴールドカードの口コミと満足度
- まとめ
JAL CLUB-Aゴールドカードの概要をカンタンに解説
JAL CLUB-Aゴールドカードの概要として、
- 年会費
- マイル還元率
- 9種類の提携カード会社
上記の3つについて説明していきます。
JAL CLUB-Aゴールドカードの年会費
JAL CLUB-Aゴールドカードの年会費は、以下の表をご覧ください。
CLUB-Aカード | JAL CLUB-Aゴールドカード | |||
---|---|---|---|---|
提携ブランド | JCB、VISA、Mastercard | JCB、VISA、Mastercard | アメリカン・エキスプレス | ダイナース |
本会員年会費(税別) | 10,000円 | 16,000円 | 18,000円 | 28,000円 |
家族カード年会費(税別) |
3,500円 | 8,000円 | 8,000円 | 9,000円 |
表を見ていただくとわかるように、JAL CLUB-Aゴールドカードの年会費は国際ブランドによって違います。特にアメックスとダイナースの年会費が高くなっています。
CLUB-Aカード本会員の年会費10,800円と比べると、JAL CLUB-Aゴールドカードの年会費は1.6~2.8倍となっていることがわかります。
それだけの年会費を払ってでも持つ価値があるのか、しっかり見ていきましょう。
JAL CLUB-Aゴールドカードのマイル還元率
JAL CLUB-Aゴールドカードのマイル還元率は最大1.5%です。
JAL CLUB-Aゴールドカードは100円につき1マイルが貯まり、貯めた10,000マイルをe JALポイントとして利用する場合は、15,000ポイント(=15,000円)に交換することができるからです。
交換アイテムによってマイル還元率に幅があり、最も高いものがe JALポイントとなります。
しかし、e JALポイントは航空券やツアー代金にしか利用することができないというデメリットがあります。
利用にほとんど制限のないWAONやAmazonギフト券に交換する場合はマイル還元率が低くなってしまうことをあらかじめ理解しておくようにしましょう。
また、フライトマイルも含めれば当然マイル還元率はさらに高くなりますが、上記のマイル還元率はショッピングでマイルを貯めた場合の還元率としてお考えください。
100円につき1マイルが貯まる仕組みについては、次章でお話しするJAL CLUB-Aゴールドカードのメリットの1つであるョッピングマイル・プレミアムで詳しく解説していきます。
提携カードによって9種類ある
JAL CLUB-Aゴールドカードは提携カード会社によって9つの種類に分かれているのですが、国際ブランドごとに並べて比較してみました。
▼ VISAカード
- JAL・VISAカード
- JALカード TOKYU POINT ClubQ Visaカード
▼ JCBカード
- JAL・JCBカード
- JALカード OPクレジット
▼ Mastercard
- JAL・Mastercard
- JALカード TOKYU POINT ClubQ Mastercard
▼ ダイナースクラブ
- JALダイナースカード
▼ アメリカン・エキスプレス
- JALアメリカン・エキスプレスカード
どのカードを選ぶのかという基準として、
- 国際ブランド
- 東急グループや小田急グループをよく利用するか
これらが考えられます。
入会してから異なるカードに変更することもできますが、現在利用のカードを継続するか退会するかの手続きも必要となるため、できれば入会時に後悔をしない1枚を選ぶことをおすすめします。
ここまでJAL CLUB-Aゴールドカードの概要についてお伝えしてきました。続いてJAL CLUB-Aゴールドカードのメリットをご紹介していきます。
JAL CLUB-Aゴールドカードのメリット
JAL CLUB-Aゴールドカードには
- 空港ラウンジが使える
- ショッピングマイル・プレミアムが無料付帯
- 搭乗によるボーナスマイルが25%付帯
- 海外&国内旅行保険が手厚い
- ショッピング保険が付帯されている
- 航空便遅延お見舞金制度
という6つのメリットがあります。
それぞれのメリットについて具体的な内容を解説していきます。
空港ラウンジが使える
JAL CLUB-Aゴールドカードは空港ラウンジが使えるメリットがあります。
- JAL CLUB-Aカード:空港ラウンジが使えない
- JAL CLUB-Aゴールドカード:空港ラウンジが使える
CLUB-Aカードでは空港ラウンジに入ることができないため、空港ラウンジサービスが利用できるという点でJAL CLUB-Aゴールドカードのほうに優位性があると言えます。
利用可能空港一覧
JAL CLUB-Aゴールドカードで利用できる空港ラウンジは以下のとおりです。
- 成田国際
- 羽田
- 伊丹
- 新千歳
- 福岡
- 那覇
- ホノルル
- 関西国際
- 函館
- 青森
- 秋田
- 仙台
- 新潟
- 中部国際
- 富山
- 小松
- 神戸
- 岡山
- 広島
- 米子
- 山口宇部
- 高松
- 徳島
- 松山
- 北九州
- 長崎
- 大分
- 熊本
- 鹿児島
国際ブランドをダイナースにすれば、海外の約550ヶ所の空港ラウンジも利用可能です。
帰省先や出張でよく利用する空港があれば、JAL CLUB-Aゴールドカードで空港ラウンジを無料利用することができます。
ショッピングマイル・プレミアムが無料付帯
先ほどのマイル還元率のところで少しお伝えしましたが、JAL CLUB-Aゴールドカードにはショッピングマイル・プレミアムが自動付帯されているメリットがあり、100円で1マイルが貯まる仕組みになっています。
- JAL CLUB-Aカード:ショッピングマイル・プレミアムの年会費3,240円がかかる
- JAL CLUB-Aゴールドカード:ショッピングマイル・プレミアムが無料付帯
CLUB-Aカードはショッピングマイル・プレミアムが付帯されていないため、200円につき1マイルとなっています。
CLUB-Aカードもショッピングマイル・プレミアムの年会費3,240円を別途支払えば100円で1マイルにすることができます。
しかし、JAL CLUB-Aゴールドカードはショッピングマイル・プレミアムが無料で利用できるというメリットがあります。
さらに特約店の利用でマイルが2倍になるメリットもあるため、特約店ではCLUB-Aゴールドカードなら通常よりも4倍も多くマイルを貯めることができるようになります。
フライトだけでなく普段の生活でお得にマイルを貯めたい人は、JAL CLUB-Aゴールドカードを検討する価値があるでしょう。
搭乗によるボーナスマイルが25%付帯
JAL CLUB-Aゴールドカードがあればフライトマイルの25%がボーナスマイルとしてプラスされる嬉しいメリットがあります。
- JAL CLUB-Aカード:フライトマイルの25%がボーナスマイル
- JAL CLUB-Aゴールドカード:フライトマイルの25%がボーナスマイル
※どちらも違いなし
CLUB-Aカードと比べてみると、実はCLUB-Aカードもフライトマイルの25%をボーナスマイルとしてもらうことができます。CLUB-Aカードは年会費10,800円でゴールドカードと同じフライトマイルをもらうことができます。
空港ラウンジサービスやショッピングマイルでもお得感を味わいたいという人にはJAL CLUB-Aゴールドカードを検討したほうがよいでしょう。
海外&国内旅行保険が手厚い
JAL CLUB-Aゴールドカードは海外&国内旅行保険で手厚いメリットがあります。
CLUB-Aカードと比較し、以下の表にまとめました。
CLUB-Aカード | JAL CLUB-Aゴールドカード | |
---|---|---|
海外旅行保険(傷害死亡・傷害後遺障害 | 最高5,000万円 | 最高1億円 |
国内旅行傷害保険(傷害死亡・傷害後遺障害) | 最高5,000万円 | 最高5,000万円 |
傷害・疾病治療費用(海外旅行時の限度額) | 150万円 | 最高300万円 |
賠償責任(海外旅行時の限度額) | 海外旅行時の1旅行限度額:50万円 年間限度額:100万円 |
海外旅行時の1旅行限度額:50万円 年間限度額:100万円 |
救援車費用 (海外旅行時の年間限度額) |
100万円 | 最高400万円 |
日本語による救急サービス (海外旅行時) |
無料 | 無料 |
JALカードゴルファー保険 | なし | 自動付帯(最高限度額1億円) |
JALカード会員のカード保険は自動付帯となります。そのため、カードで航空券等を購入しなくても保険が適用されるのはCLUB-AカードもJAL CLUB-Aゴールドカードも変わりありません。
しかし、ほんのわずかな年会費の違いで補償額に大きな差が付きますから、海外へ頻繁に渡航される人はJAL CLUB-Aゴールドカードのほうがメリットがあると言えます。
ショッピング保険が付帯されている
JAL CLUB-Aゴールドカードにはショッピング保険が付帯されています。
JAL CLUB-Aゴールドカードのショッピング保険では、購入した商品が盗難や破損の被害にあった際に購入金額が補償されます。
ただし、
- JALカードの利用
- 購入日から90日以内
- 年間上限額が設定されている
という3つの条件が付いています。
- JAL CLUB-Aカード:年間上限額100万円までのショッピング保険
- JAL CLUB-Aゴールドカード:年間上限額300~500万のショッピング保険
CLUB-Aカードにも年間上限額100万円までのショッピング保険が付いていますが、JAL CLUB-Aゴールドカードの年間上限額は300~500万円となっているため、高額なお買い物も安心して購入できるメリットがあります。
国内・海外航空機遅延保険の自動付帯
JAL CLUB-Aゴールドカードには国内・海外航空機遅延保険が自動付帯されています。CLUB-Aカードには付いていないカード特典です。
- JAL CLUB-Aカード:国内・海外航空機遅延保険が付帯されていない
- JAL CLUB-Aゴールドカード:国内・海外航空機遅延保険が自動付帯
航空機遅延保険で補償されている内容には下記のようなものがあります。
- 乗継遅延費用保険金(宿泊代や食事代):2万円限度
- 出航遅延費用等保険金(食事代):2万円限度
- 寄託手荷物遅延費用保険金(衣料購入費等):2万円限度
- 寄託手荷物紛失費用保険金(衣料購入費等):4万円限度
万が一のことを考えると、CLUB-AカードよりもJAL CLUB-Aゴールドカードのほうが安心だという事が言えます。
ここまで、JAL CLUB-Aゴールドカードの概要と6つのメリットについて解説してきました。次にJAL CLUB-Aゴールドカードにはどのようなデメリットがあるのかを確認しましょう。
先に知っておこう!JAL CLUB-Aゴールドカードのデメリット
申込んでから気が付く前に、JAL CLUB-Aゴールドカードのデメリットについてしっかりと理解しておきましょう。
年会費が高い
JAL CLUB-Aゴールドカードは、他のゴールドカードよりも年会費が高い(17,280円/ 20,520円/30,240円)というデメリットがあります。
JALカード以外のゴールドカードの年会費は、以下のようになっています。
- Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD:1,805円
- MUFGカード ゴールド:1,905円
- 楽天ゴールドカード:2,000円
他のゴールドカードと比べると、JAL CLUB-Aゴールドカードの年会費はやや割高感があることは否めません。
JALのサクララウンジには入れない
JAL CLUB-Aゴールドカードでは、JALサクララウンジを利用することはできません。
JALのサクララウンジを利用できるのは以下の利用者や会員に限定されています。
- 国内線ファーストクラス
- 国際線ファーストクラス
- 国際線ビジネスクラス
- JMBダイヤモンド会員
- JGCプレミア会員
- JMBサファイア会員
- JALグローバルクラブ会員
- JMBクリスタル会員(ラウンジクーポンの利用)
- ワンワールドエリートステータスのエメラルド会員
- ワンワールドエリートステータスのサファイア会員
JAL CLUB-Aゴールドカードでも3,000円の利用料金を支払えば、サクララウンジを利用することができます。
JAL CLUB-Aゴールドカードを持っていても空港にあるラウンジをすべて無料で利用することはできない、ということをしっかりと理解しておくようにしましょう。
ここまでJAL CLUB-Aゴールドカードの概要とメリットデメリットについて解説してきました。最後にJAL CLUB-Aゴールドカードをおすすめしたい人をご紹介します。カード選びの判断材料として是非お役立てください。
JAL CLUB-Aゴールドカードはこんな人におすすめ
JAL CLUB-Aゴールドカードをおすすめしたい人として、
- JALをよく利用する人
- 年に数回、飛行機に乗って旅行へ行く人
- フライトだけでなく普段の生活でもお得にマイルを貯めたい人
を筆者主観で選んでみました。
これを読めば、JAL CLUB-Aゴールドカードを作るべきかどうかを判断できるようになります。
JALをよく利用する人
JALをよく利用する人にJAL CLUB-Aゴールドカードをおすすめします。
CLUB-Aカードでもフライトマイルをお得に貯めることができますが(ボーナスマイルとして25%が加算)、
- 空港ラウンジが使えない
- 航空便遅延見舞金が出ない
という決定的なデメリットがあります。
JALをよく利用する人であれば、搭乗前に空港ラウンジを無料で利用し、万が一の遅延に備えたJAL CLUB-Aゴールドカードを持つことをおすすめします。
年に数回、飛行機に乗って旅行へ行く人
年に数回、飛行機に乗って旅行へ行く人も、JAL CLUB-Aゴールドカードをおすすめします。
JAL CLUB-Aゴールドカードには、海外&国内旅行保険が自動付帯されているメリットがありますから、保険としてCLUB-Aゴールドカードを持つことを考えれば17,280円の年会費もお得に感じられるのではないでしょうか。
フライトだけでなく普段の生活でもお得にマイルを貯めたい人
フライトだけでなく普段の生活でもお得にマイルを貯めたい人は、CLUB-AカードではなくJAL CLUB-Aゴールドカードをおすすめします。
CLUB-Aカードはマイル付与率が低い(200円につき1マイル)というデメリットがあり、ショッピングマイル・プレミアムの年会費3,240円を別途支払うことでマイル付与率を上げる(100円につき1マイル)ことができます。
マイル付与率を同じにした場合の両カードの年会費は、以下のようになります。
CLUB-Aカード | JAL CLUB-Aゴールドカード | |
---|---|---|
年会費 | 10,000円 | 17,280円 |
ショッピングマイル・プレミアム | 3,240円 | 無料 |
合計 | 13,240円 | 17,280円 |
差額 | 4,040円 |
年会費だけでみると、たしかにCLUB-Aカードのほうが4,040円お得です。
しかし4,040円の差額を支払うだけで、以下のようなカード特典を受けることができるようになります。
- 旅行保険やショッピング保険の補償金額が上がる
- 空港ラウンジサービスや航空便遅延見舞金も付いてくる
普段の生活でお得にマイルを貯めて、さらに充実したカード特典を望むなら、CLUB-AカードよりJAL CLUB-Aゴールドカードをおすすめします。
JAL CLUB-Aゴールドカードの口コミと満足度
3.19 (16)
ポイントの貯めやすさ | 3.69 |
---|---|
ポイントの使いやすさ | 3.69 |
付帯特典 | 3.75 |
デザイン | 3.31 |
ステータス | 3.44 |
年会費への納得度 | 3.19 |
マイルの貯めやすさ | 4.13 |
保険・補償の手厚さ | 3.88 |
会員サイト・アプリの使いやすさ | 3.13 |
セキュリティ性の高さ | 3.44 |

- JAL CLUB-Aゴールドカード
- 3
- 29歳/女性
- [職業] フリーランス
- [年収] 200万円未満
- [月の使用額] 1~3万円未満
発行した理由 | マイレージを貯めたいと思ったから。 |
---|---|
主に利用する場面 | 航空券の購入など |
気に入っている点 | マイルが貯まりやすい |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | 年間費の割引 |
実際に利用している特典 | 空港ラウンジ |
発行までにかかった期間 | 1ヶ月以内 |
貯めたポイントの使い道 | マイレージを特典航空券に交換 |
その他 | 特になし |
国際ブランド | VISA |
ステータスカードを作ろうと思った理由 | 空港ラウンジが無料で使えるため, 旅行保険がついているため |

- JAL CLUB-Aゴールドカード
- 4
- 47歳/女性
- [職業] 会社員
- [年収] 400~500万円未満
- [月の使用額] 1~3万円未満
発行した理由 | 飛行機を利用する機会が多いので普通カードから切り替えました |
---|---|
主に利用する場面 | 航空券の購入、JAL系列のホテルでの支払い、空港ラウンジでの提示 |
気に入っている点 | 飛行機に乗る機会が多いのでマイルが貯めやすいのが魅力的です |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | 毎年の初回搭乗ボーナスがもう少し高いと嬉しいです |
実際に利用している特典 | 国内線の空港カードラウンジの利用 |
発行までにかかった期間 | 1ヶ月以内 |
貯めたポイントの使い道 | 特典航空券への交換 |
その他 | 特になし |
国際ブランド | VISA |
ステータスカードを作ろうと思った理由 | ポイント還元率が高いため, 空港ラウンジが無料で使えるため |

- JAL CLUB-Aゴールドカード
- 3
- 32歳/男性
- [職業] 自営業
- [年収] 700~1000万円未満
- [月の使用額] 3~10万円未満
発行した理由 | 空港ラウンジが利用できるから |
---|---|
主に利用する場面 | 航空券の購入 |
気に入っている点 | 専用カウンターでチェックインできるので、混雑を避けることが可能 |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | 審査から発行までが遅い |
実際に利用している特典 | 専用カウンターでチェックイン |
発行までにかかった期間 | 1ヶ月以内 |
貯めたポイントの使い道 | JALマイルに交換 |
その他 | 特になし |
国際ブランド | JCB |
ステータスカードを作ろうと思った理由 | 空港ラウンジが無料で使えるため |

- JAL CLUB-Aゴールドカード
- 4
- 26歳/男性
- [職業] 介護職
- [年収] 200~300万円未満
- [月の使用額] ~1万円
発行した理由 | キャッシュレスに興味があったから |
---|---|
主に利用する場面 | ネットショッピングでの支払い |
気に入っている点 | ポイントやマイルが貯まりやすい |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | 使える店舗が増えてほしい |
実際に利用している特典 | 特典は利用していません |
発行までにかかった期間 | 1ヶ月以内 |
貯めたポイントの使い道 | コンビニでの支払い |
その他 | デザインが格好いい |
国際ブランド | Mastercard |
ステータスカードを作ろうと思った理由 | ステータスの高さに魅力を感じたため(社会的信用など) |

- JAL CLUB-Aゴールドカード
- 3
- 28歳/男性
- [職業] 自営業
- [年収] 400~500万円未満
- [月の使用額] 3~10万円未満
発行した理由 | マイルを貯めるため |
---|---|
主に利用する場面 | コンビニ支払いショッピング光熱費、通信費の支払い |
気に入っている点 | マイルを貯めやすい |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | 年会費が安くなってほしい |
実際に利用している特典 | とくにないです。 |
発行までにかかった期間 | 1週間以内 |
貯めたポイントの使い道 | とくにない |
その他 | とくになし |
国際ブランド | Mastercard |
ステータスカードを作ろうと思った理由 | ポイント還元率が高いため |

- JAL CLUB-Aゴールドカード
- 4
- 55歳/男性
- [職業] 団体職員
- [年収] 700~1000万円未満
- [月の使用額] 3~10万円未満
発行した理由 | JAL Global Club会員となるため |
---|---|
主に利用する場面 | 航空券の購入. |
気に入っている点 | 家族カードが発行できるので、家族も上級会員になれる |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | もうちょっとマイル還元率が高いとよいのだが |
実際に利用している特典 | マイルを使った特典航空券の発行 |
発行までにかかった期間 | 1週間以内 |
貯めたポイントの使い道 | 特典航空券 |
その他 | 会員誌は特に必要ないので、オンライン化してもらえるとよい。 |
国際ブランド | VISA |
ステータスカードを作ろうと思った理由 | ステータスの高さに魅力を感じたため(社会的信用など), ポイント還元率が高いため, 空港ラウンジが無料で使えるため |

- JAL CLUB-Aゴールドカード
- 5
- 35歳/男性
- [職業] 自営業
- [年収] 400~500万円未満
- [月の使用額] 10~20万円未満
発行した理由 | JALヘビーユーザーであり、マイルなどの点で有利だと考えたため。 |
---|---|
主に利用する場面 | ネットショッピング・ |
気に入っている点 | デザイン・マイルが貯まりやすい |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | 「利用可能額UPがしやすくなれば」と思う |
実際に利用している特典 | POWERLOUNGE |
発行までにかかった期間 | 1週間以内 |
貯めたポイントの使い道 | 特典航空券・eJALポイント交換 |
その他 | 「ディズニーデザイン」はJGC入会にあたり審査が必要。これが想定外。 |
国際ブランド | JCB |
ステータスカードを作ろうと思った理由 | ステータスの高さに魅力を感じたため(社会的信用など), ポイント還元率が高いため |

- JAL CLUB-Aゴールドカード
- 3
- 31歳/男性
- [職業] 会社員
- [年収] 700~1000万円未満
- [月の使用額] 3~10万円未満
発行した理由 | 出張時の航空券購入用 |
---|---|
主に利用する場面 | JALチケット購入時 |
気に入っている点 | 空港関係での還元率の高さ |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | 特になし |
実際に利用している特典 | 空港での支払い、(高還元となるため) |
発行までにかかった期間 | 2週間以内 |
貯めたポイントの使い道 | 旅行時のマイルとして活用 |
その他 | 特になし |
国際ブランド | VISA |
ステータスカードを作ろうと思った理由 | ポイント還元率が高いため, 空港ラウンジが無料で使えるため |

- JAL CLUB-Aゴールドカード
- 2
- 52歳/男性
- [職業] 自営業
- [年収] 400~500万円未満
- [月の使用額] 20~30万円未満
発行した理由 | カード会社よりランクアップの案内が送付された為です。 |
---|---|
主に利用する場面 | ネットショッピングでの利用が金額的には一番多いです。 |
気に入っている点 | JCBブランドであり、国内では利用可能店舗が一番多い点です。 |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | 海外、特にヨーロッパにおいては利用可能な店舗が少なく思われます。 |
実際に利用している特典 | 特にございません。 |
発行までにかかった期間 | 2週間以内 |
貯めたポイントの使い道 | 航空券に交換するのが多いです。 |
その他 | ヨーロッパでの利用可能店舗が増えればと思います。 |
国際ブランド | JCB |
ステータスカードを作ろうと思った理由 | 旅行保険がついているため |

- JAL CLUB-Aゴールドカード
- 4
- 31歳/男性
- [職業] 会社員
- [年収] 500~700万円未満
- [月の使用額] 10~20万円未満
発行した理由 | JALによく乗るため |
---|---|
主に利用する場面 | ネットショッピング、スーパー、航空券支払い |
気に入っている点 | マイルが貯まりやすい |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | 特典航空券の必要マイル数がもっと柔軟なら嬉しい |
実際に利用している特典 | 特典航空券 |
発行までにかかった期間 | 2週間以内 |
貯めたポイントの使い道 | 特典航空券に交換 |
その他 | 年会費がそれなりなのでもう少しマイルが貯まりやすいと助かる |
国際ブランド | VISA |
ステータスカードを作ろうと思った理由 | ステータスの高さに魅力を感じたため(社会的信用など), ポイント還元率が高いため, 空港ラウンジが無料で使えるため, 旅行保険がついているため |

- JAL CLUB-Aゴールドカード
- 2
- 47歳/男性
- [職業] 個人事業主兼会社員
- [年収] 500~700万円未満
- [月の使用額] 3~10万円未満
発行した理由 | JALをよく使うため |
---|---|
主に利用する場面 | 航空券の購入、ネットショッピング、普段の買い物、電子マネーのチャージ |
気に入っている点 | マイルが溜まりやすい |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | 年会費をもう少し安くしてほしい |
実際に利用している特典 | 空港ラウンジサービス |
発行までにかかった期間 | 2週間以内 |
貯めたポイントの使い道 | e JALポイントへ交換 |
その他 | 特になし |
国際ブランド | Mastercard |
ステータスカードを作ろうと思った理由 | ポイント還元率が高いため, 空港ラウンジが無料で使えるため, 旅行保険がついているため |

- JAL CLUB-Aゴールドカード
- 1
- 28歳/男性
- [職業] 会社員
- [年収] 300~400万円未満
- [月の使用額] 3~10万円未満
発行した理由 | 日本航空(JAL)を利用して、遠方地へ出掛ける機会が多く、マイルを効率的に貯められる点に、魅力を感じたからです。 |
---|---|
主に利用する場面 | ドラッグストア、コンビニエンスストアでの支払い |
気に入っている点 | 国内の空港における免税店やお土産屋さんで、割引価格になって、気に入った品をゲット出来ているのは、お土産選びが楽しくなっています。 |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | 割引率が5%以上になると、空港内店舗の利用が、これまで以上に増えると思います。 |
実際に利用している特典 | 空港内店舗での割引サービス |
発行までにかかった期間 | 2週間以内 |
貯めたポイントの使い道 | マイルへ交換 |
その他 | 日本航空に日頃から搭乗される方には、もってこいのクレジットカードです。 |
国際ブランド | American Express |
ステータスカードを作ろうと思った理由 | ステータスの高さに魅力を感じたため(社会的信用など), 空港ラウンジが無料で使えるため, 食事の割引優待があるため |

- JAL CLUB-Aゴールドカード
- 3
- 30歳/男性
- [職業] 会社員
- [年収] 500~700万円未満
- [月の使用額] 10~20万円未満
発行した理由 | 元々JALカードを持っていたのですが、グレードをアップさせたいと感じており、よりマイルを貯めたいと思ったので、このクレジットカードを発行しました。 |
---|---|
主に利用する場面 | ネットショッピングでのお支払い、飛行機チケットの取得時のお支払い |
気に入っている点 | 私は、よく旅行に行くので、このカードを持っていると、マイルも貯めやすいですし、ラウンジも無料で使えるので、気に入っています。 |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | 年会費が若干高めなので、もう少し安くしてくれるとより持ちやすくなると感じました。また、誕生日月によってマイルの貯まる度合いを増やす等のサービスがほしいと感じました。 |
実際に利用している特典 | 専用の空港ラウンジを無料で使うことができる、空港免税店での割引サービス |
発行までにかかった期間 | 2週間以内 |
貯めたポイントの使い道 | 貯めたマイルは、国内線等のチケットに交換しています。 |
その他 | 特になし |
国際ブランド | Mastercard |
ステータスカードを作ろうと思った理由 | ステータスの高さに魅力を感じたため(社会的信用など), ポイント還元率が高いため, 空港ラウンジが無料で使えるため |

- JAL CLUB-Aゴールドカード
- 4
- 41歳/女性
- [職業] 会社員
- [年収] 400~500万円未満
- [月の使用額] 3~10万円未満
発行した理由 | JALマイルを貯めたかったので。 |
---|---|
主に利用する場面 | ネットショッピング、公共料金の支払い |
気に入っている点 | JALマイルが貯まりやすい点 |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | 送られてくる機関紙いらないので、その分年会費を安くしてほしい。 |
実際に利用している特典 | 空港ラウンジ利用 |
発行までにかかった期間 | 分からない |
貯めたポイントの使い道 | マイルで特典航空券に交換 |
その他 | 特になし |
国際ブランド | VISA |
ステータスカードを作ろうと思った理由 | ポイント還元率が高いため |

- JAL CLUB-Aゴールドカード
- 3
- 30歳/男性
- [職業] 営業
- [年収] 700~1000万円未満
- [月の使用額] 3~10万円未満
発行した理由 | 保険が付いているカードを探していたので申し込みました。 |
---|---|
主に利用する場面 | フライトチケットの購入等 |
気に入っている点 | 保険の補償額も大きく、海外に行くことが多かったのでマイルもためやすく気に入っています。 |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | 特典の種類やラウンジ等の優待を受けたい |
実際に利用している特典 | マイルを効率よくためることができる。海外旅行時の保険 |
発行までにかかった期間 | 分からない |
貯めたポイントの使い道 | 次回の旅費に使います |
その他 | カードのデザイン増やしてほしいです |
国際ブランド | VISA |
ステータスカードを作ろうと思った理由 | 旅行保険がついているため |

- JAL CLUB-Aゴールドカード
- 3
- 27歳/男性
- [職業] 介護職
- [年収] 200~300万円未満
- [月の使用額] ~1万円
発行した理由 | 電子決済に興味があったから |
---|---|
主に利用する場面 | 公共料金の支払い |
気に入っている点 | マイルが貯まりやすいところ |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | 使える店舗が増えてほしい |
実際に利用している特典 | 特典は利用しない |
発行までにかかった期間 | 1ヶ月以内 |
貯めたポイントの使い道 | コンビニでの支払い |
その他 | デザインが地味 |
国際ブランド | Mastercard |
※調査会社:ランサーズ株式会社
まとめ
JAL CLUB-Aゴールドカードのメリットとデメリットを最後にまとめます。
▼ メリット
- 空港ラウンジが使える
- ショッピングマイル・プレミアムが無料付帯
- 搭乗によるボーナスマイルが25%付帯
- 海外&国内旅行保険が手厚い
- ショッピング保険が付帯されている
- 航空便遅延お見舞金制度がある
▼ デメリット
- 年会費が高い
- JALのサクララウンジは利用できない
これでJAL CLUB-Aゴールドカードに興味のある人がJAL CLUB-Aゴールドカードの概要やメリットデメリット、CLUB-Aカードとの違いを知り、自分がJAL CLUB-Aゴールドカードを作るべきかどうかを判断できるようになります。
「JAL CLUB-Aゴールドカードはこんな人におすすめ」を参考にして、後悔しないカード選びにお役立てください!