JCBプラチナはコスパ最強!特典&サポート万全の新しいプラチナカードが登場!

クレジットカード発行だけでなく、国際ブランドとしても名声を博しているJCB。
そんなJCBのオリジナルシリーズに新しく、年会費27,500円(税込)「JCBプラチナ」が10月24日より新規申し込みを開始しました。
これまでJCBが発行する最高峰のブラックカード、JCBザ・クラスに近い特典内容で、年会費は半額というとてもコストパフォーマンスの高いクレジットカードです。
こちらの記事で、JCBプラチナの特徴や特典内容を、限りなくわかりやすく紹介します。
(※期日までに10,000円以上のカード利用を1回以上された方対象)
キャンペーン期間:9月30日(木)まで
入会申し込み期間:9月30日(木)まで
参加登録期間:5月6日(木)~10月31日(日)
(※JCBプレモカード Oki Dokiチャージに交換した場合)
キャンペーン期間:9月30日(木)まで
(※上限1,000円)
キャンペーン期間:5月31日(月)まで
キャンペーン期間:9月30日(木)まで
キャンペーン期間:9月30日(木)まで
キャンペーン期間:9月30日(木)まで
この記事の目次
JCBプラチナはコスパ最強の全く新しいプラチナカード
年会費27,500円(税込)でプラチナカードが持てる
プラチナカードはクレジットカードのランクの中でも、ゴールドカードよりも上のステータスとなります。
ひとくちにプラチナカードといっても、年会費も2万円~15万円するものまでたくさんの種類があります。
このJCBプラチナはそんなプラチナカードの中でも、年会費27,500円(税込)で持てるとあって、コストパフォーマンスに優れたカードといえます。
それではプラチナカードの特典にはどのようなものがあるのか、詳しく解説していきます。
24時間365日利用可能な「プラチナ・コンシェルジュデスク」
まずJCBプラチナ最大の特徴である、「プラチナ・コンシェルジュデスク」について解説します。
コンシェルジュとは、国内外のホテルや飛行機・レンタカー、コンサートチケットの手配に至るまで、執事や秘書のように行ってくれるサービスです。
一般的にプラチナカード以上のカードに付帯されている特典で、忙しい方にはとても助かるサービスです。
このJCBプラチナには24時間365日対応してくれるコンシェルジュが、万全の体制でスタンバイしています。
「急に旅行に行くことになったけれど予約する時間がない!」
「好きなアーティストのライブチケットをすぐに予約したい!」
このような要望に何時でもすぐに対応してくれるというのは、とても心強いですよね。
コース料理が2名以上で予約で1名無料になる「グルメ・ベネフィット」
このJCBプラチナのお得な特典として、「グルメ・ベネフィット」があります。
国内の厳選した有名レストランで、コース料理を2名以上で予約すると1名分が無料となります。
2人で行けばコース料金がほぼ半額となる、美食家にはたまらないとてもお得な特典です。
誕生日や記念日のディナー、ビジネスでの会食などで使えば使うほどお得感がありますよね。
世界中の空港VIPラウンジが何度でも利用可能な「プライオリティ・パス」
「プライオリティ・パス」とは、世界中にある約1,000ヶ所の空港VIPラウンジを無料で利用できるサービスです。海外の空港では無料の待合スペースが少ないことも多いため、使えると大変便利です。
空港でプライオリティ・パスを利用できると、次のようなメリットがあります。
- 無料でアルコールを含むドリンクや軽食が利用できる
- 落ち着いた空間で、静かに安全に過ごすことができる
- パソコンを持ち込んでの仕事も可能
- 場所によってはシャワーを利用できる
特に、海外出張の人などは、意外と長い待ち時間で仕事を片付けられるためとても便利なのではないでしょうか。
このJCBプラチナは、本会員が何度でもラウンジを利用できるプライオリティ・パス会員権が付与されます。
通常プライオリティ・パスだけ利用しようとしても、この何度でも使える「プレステージ資格」には入会に429米ドルかかります。
しかしJCBプラチナカードを持っていれば、429米ドルを支払う必要がありません。
海外出張が多く、ラウンジを利用する機会の多い人には「お得すぎる特典」といえるでしょう。
人気高級ホテルや旅館に会員価格で宿泊可能
JCBが厳選した上質なホテルや旅館に宿泊できる、「JCBプレミアムステイプラン」という特典も付与されています。
会員限定のスペシャルプライスプランが豊富に揃っているので、他の予約サイトに比べて掘り出し物プランが見つかるチャンスです。
JCBラウンジ京都が会員と同伴者1名まで無料
京都駅ビル内にある、JCBラウンジ京都がプラチナ会員(家族会員含む)と同伴者1名まで無料で利用できます。
観光やビジネスで京都に訪れた際に、ゆったりとした空間でドリンクを飲んで寛いだり、荷物を預けたりすることができます。
海外旅行傷害保険が最高1億円
プラチナカードならではの、手厚い旅行保険も付帯されています。
旅行代金をカードで払っていてもいなくても、自動付帯で本会員・家族会員に最高1億円の補償(死亡後遺障害の場合)となります。
19歳未満の子供は家族特約サービスが付いているので、クレジットカードを持っていない子供も補償の対象となり家族旅行も万全です。
携行品の盗難なども補償されますので、とても安心です。
JCB最高峰のJCBザ・クラスに近いプラチナカード
JCB最高峰のステータスとサービスを兼ね備えた、JCBザ・クラスという招待制のクレジットカードがあります。年会費は55,000円(税込)です。
このJCBザ・クラスの特徴はJCB公式からは何も公表されておらずベールに包まれ、ブラックカードに位置づけれられたカードでした。
今回新しく登場したJCBプラチナは、限りなくこのJCBザ・クラスに近づいたプラチナカードといえます。
ざっくり分析するとJCBザ・クラス保有者へのインタビューでも明らかになっていた、「メンバーズ・セレクション」という年に一度送られてくるカタログギフトがないものが、JCBプラチナといえそうですね。
JCBプラチナの口コミと満足度
3.25 (8)
ポイントの貯めやすさ | 3.50 |
---|---|
ポイントの使いやすさ | 3.75 |
付帯特典 | 4.00 |
デザイン | 4.13 |
ステータス | 4.13 |
年会費への納得度 | 3.25 |
マイルの貯めやすさ | 3.25 |
保険・補償の手厚さ | 4.25 |
会員サイト・アプリの使いやすさ | 3.25 |
セキュリティ性の高さ | 4.13 |

- JCBプラチナ
- 5
- 31歳/男性
- [職業] 会社員
- [年収] 700~1000万円未満
- [月の使用額] 10~20万円未満
発行した理由 | ゴルフコンシェルジュの良さを聞いたため |
---|---|
主に利用する場面 | ゴルフでの支払い |
気に入っている点 | コンシェルジュサービスの丁寧さ |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | 還元率 |
実際に利用している特典 | ゴルフコンシェルジュサービス |
発行までにかかった期間 | 1ヶ月以内 |
貯めたポイントの使い道 | 支払い時に相殺 |
その他 | 特になし |
国際ブランド | JCB |
ステータスカードを作ろうと思った理由 | ステータスの高さに魅力を感じたため(社会的信用など) |

- JCBプラチナ
- 2
- 36歳/男性
- [職業] 会社員
- [年収] 200万円未満
- [月の使用額] 3~10万円未満
発行した理由 | ステータスの高さに惹かれたため |
---|---|
主に利用する場面 | 旅行代金の支払い |
気に入っている点 | 旅行に関わる遅延や傷害に対応する保険が充実している点 |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | 年会費がとても高いので、できるだけ抑えらたらいいと思う |
実際に利用している特典 | プラチナ・コンシェルジュデスク |
発行までにかかった期間 | 1週間以内 |
貯めたポイントの使い道 | 商品やマイルとの交換 |
その他 | カードのデザインが少し暗いのが気になる |
国際ブランド | JCB |
ステータスカードを作ろうと思った理由 | ステータスの高さに魅力を感じたため(社会的信用など), 旅行保険がついているため |

- JCBプラチナ
- 4
- 32歳/男性
- [職業] 自営業
- [年収] 700~1000万円未満
- [月の使用額] 20~30万円未満
発行した理由 | 旅行が便利になるから |
---|---|
主に利用する場面 | 旅行の予約 |
気に入っている点 | 旅行傷害保険がしっかりしている |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | ポイントが貯まりにくいので改善したほうが良い |
実際に利用している特典 | 空港ラウンジ |
発行までにかかった期間 | 1週間以内 |
貯めたポイントの使い道 | マイル交換 |
その他 | 特になし |
国際ブランド | JCB |
ステータスカードを作ろうと思った理由 | ステータスの高さに魅力を感じたため(社会的信用など), 空港ラウンジが無料で使えるため |

- JCBプラチナ
- 2
- 28歳/男性
- [職業] 会社員
- [年収] 300~400万円未満
- [月の使用額] 3~10万円未満
発行した理由 | JCBブランドだと、国内店舗で使用できる幅が広く、その上、特典の多さに魅了されたからです。 |
---|---|
主に利用する場面 | スーパーマーケット、コンビニエンスストアでの支払い |
気に入っている点 | スターバックスカードへ入金する際に、通常よりも10倍のポイントが貰えているのは、日頃からスタバを利用する自分にとって、ライフスタイルが合っているな感じます。 |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | Amazonやセブンイレブンでのポイントアップ率が、3倍から5倍程度まで上がると、より一層嬉しくなります。 |
実際に利用している特典 | スタバやAmazonでのポイントアップ |
発行までにかかった期間 | 1週間以内 |
貯めたポイントの使い道 | JCBギフト券やマイルへ交換 |
その他 | JCBの知名度を活かした、使用範囲の広いクレジットカードです。 |
国際ブランド | JCB |
ステータスカードを作ろうと思った理由 | ステータスの高さに魅力を感じたため(社会的信用など), ポイント還元率が高いため, 空港ラウンジが無料で使えるため, 旅行保険がついているため |

- JCBプラチナ
- 3
- 40歳/女性
- [職業] 個人事業主
- [年収] 300~400万円未満
- [月の使用額] 20~30万円未満
発行した理由 | 知り合いから勧められたからです。 |
---|---|
主に利用する場面 | ネットショッピングでの支払いが主です。 |
気に入っている点 | ポイントが貯まりやすく使いやすいところです。 |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | 不満な点が特にないです。 |
実際に利用している特典 | 特にないです、 |
発行までにかかった期間 | 2週間以内 |
貯めたポイントの使い道 | 支払いの一部に充てています。 |
その他 | 特にないです。 |
国際ブランド | JCB |
ステータスカードを作ろうと思った理由 | ポイント還元率が高いため |

- JCBプラチナ
- 4
- 43歳/男性
- [職業] 会社員
- [年収] 400~500万円未満
- [月の使用額] 3~10万円未満
発行した理由 | 保険内容が充実していてお得だと感じたから。 |
---|---|
主に利用する場面 | ネットショッピング、JCB優待加盟店での支払い |
気に入っている点 | 保険内容が充実している。とくに、海外旅行傷害保険や国内旅行傷害保険の保証が1億円なのは素晴らしいと思います。 |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | 普通の買い物の還元率が0.5%と低い。プラチナカードなんだから何とか上げてほしいです。 |
実際に利用している特典 | ポイントアップモール経由でのネットショッピングでポイントアップ |
発行までにかかった期間 | 2週間以内 |
貯めたポイントの使い道 | キャッシュバックしてもらってます。 |
その他 | 特になし。 |
国際ブランド | JCB |
ステータスカードを作ろうと思った理由 | ステータスの高さに魅力を感じたため(社会的信用など), ポイント還元率が高いため, 空港ラウンジが無料で使えるため, 旅行保険がついているため, 食事の割引優待があるため |

- JCBプラチナ
- 3
- 40歳/女性
- [職業] 主婦
- [年収] 0円(なし)
- [月の使用額] 3~10万円未満
発行した理由 | カード会社から案内が送られてきたため |
---|---|
主に利用する場面 | ネットショッピング、スーパーでの支払い |
気に入っている点 | 信用度がある点、また特典が充実している点 |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | グルメベネフィットやグルメの優待サービス提携店が全国的に広がって欲しい |
実際に利用している特典 | グルメベネフィット |
発行までにかかった期間 | 分からない |
貯めたポイントの使い道 | 使用せず貯めている |
その他 | 会員情報誌が意外と充実している |
国際ブランド | JCB |
ステータスカードを作ろうと思った理由 | ステータスの高さに魅力を感じたため(社会的信用など), ポイント還元率が高いため, 空港ラウンジが無料で使えるため |

- JCBプラチナ
- 3
- 39歳/男性
- [職業] 会社員
- [年収] 500~700万円未満
- [月の使用額] 3~10万円未満
発行した理由 | 旅行傷害保険が他のカードよりも充実していたため |
---|---|
主に利用する場面 | 出張の際の交通費等の支払いやネットショッピングの支払い |
気に入っている点 | とにかくデザインが洗練されているので、支払いで提示する時に気分がよい |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | 得点も多く補償も充実しているので仕方ありませんが、年会費が高い |
実際に利用している特典 | グルメ優待サービスやスターバックスのポイントアップ |
発行までにかかった期間 | 分からない |
貯めたポイントの使い道 | 商品券に交換したりアマゾンでのショッピングで使用 |
その他 | コンシェルジュデスクがとても便利 |
国際ブランド | JCB |
ステータスカードを作ろうと思った理由 | ポイント還元率が高いため, 空港ラウンジが無料で使えるため |
※調査会社:ランサーズ株式会社
まとめ
JCBプラチナがいかに充実した特典を持ち、コストパフォーマンスに優れたお得なプラチナカードだということがおわかりいただけたでしょうか?
この記事のポイント
- 年会費は27,500円(税込)のコスパの良いクレジットカード
- 365日24時間答えてくれるコンシェルジュがいる
- コース料金が2名以上で1名無料のグルメサービス
- プライオリティ・パスが無料で付帯
JCBが作成した下記の動画内でも、JCBプラチナのイメージがとてもよくわかる内容になっています。