伊勢丹や三越のクレジットカードはお得?エムアイカードのメリットや注意点を徹底解説
監修者:ファイナンシャルプランナー 伊藤亮太
伊勢丹や三越でよくお買物をする人にとって、伊勢丹と三越が発行しているクレジットカード「エムアイカード」。
エムアイカードへの入会はお得なのか、他の百貨店カードとどのようにサービスが違うのか気になるところですよね。
三越伊勢丹の店員さんが積極的に教えてくれない、カードのデメリットも知りたいポイントです。
そこで今回は、伊勢丹と三越のクレジットカードの基本的な情報や、入会すると得られるメリットなどをご紹介します。
それに合わせてカード入会がおすすめな人、おすすめではない人もこの記事で解説します。
この記事の目次
- 伊勢丹や三越で使うと一番お得なクレジットカード
- 前提として、伊勢丹でも三越でも使える
- それぞれの「エムアイカード」をわかりやすく紹介
- エムアイカード<スタンダード>
- エムアイカードゴールド
- エムアイカード プラス
- エムアイカード プラス ゴールド
- エムアイカードはここがすごい!
- 前年の利用額で還元率が変わる
- ポイントアップdays
- 家族カードが無料で利用額を合算できる
- ポイントの交換先
- ゴールドランクカードには付帯特典もしっかりついてくる!
- こんな人におすすめ
- エムアイカード<スタンダード>
- エムアイカードゴールド
- エムアイカード プラス
- エムアイカード プラス ゴールド
- こんな人にはおすすめしません
- 伊勢丹や三越での利用が40,000円以下の人
- 年会費を払いたくない人
- エムアイカードプラスの口コミと満足度
- まとめ
伊勢丹や三越で使うと一番お得なクレジットカード
伊勢丹や三越でお買い物をするときにお得になるのは、伊勢丹と三越が独自に発行するクレジットカードの利用です。
その名も、三越の「エム」と伊勢丹の「アイ」で、エムアイカードといいます。
ここでは伊勢丹や三越のクレジットカードの年会費やポイント還元率、カード附帯など基本情報を解説していきます。
クレジットカードの基本情報として挙げられるのは
- カードの種類と年会費
- ポイント還元率
- ポイントの交換先
- カード付帯メリット
上記の項目が一般的です。
この章では伊勢丹や三越が発行するクレジットカードの基本情報を元に、どのような人に向いているカードなのかもご説明します。
前提として、伊勢丹でも三越でも使える
伊勢丹や三越のクレジットカードは、両方の百貨店で使用可能です。
2つの百貨店は2008年に経営統合し、「株式会社三越伊勢丹ホールディングス」を設立しました。現在同じ企業が運営しているので、クレジットカードに関してのサービスに違いはありません。
伊勢丹アイカードを持っている人も三越でお買物すると、クレジットカードポイントはきちんと貯まります。
それぞれの「エムアイカード」をわかりやすく紹介
三越伊勢丹のクレジットカードには、以下の4種類があります。
それぞれの年会費を比べてみましょう。
エムアイカード<スタンダード>
スタンダードは年会費が実質無料(※)となっているのが特徴で、家族カードの申し込みも可能です。
これまでの一般、ゴールドカードにある伊勢丹や三越での買い物によるボーナスポイントはないですが、年会費が無料(※)になるのが今までにない特徴です。
(※)年会費は初年度無料、2年目以降は500円(税別)なのだが、Web明細サービスご登録+カード利用で翌年の年会費が無料となる。
- 基本還元率:0.5%
- ポイントアップのお店
- 伊勢丹・三越グループ:1%
- SOCIE:2.5% など
エムアイカードゴールド
エムアイカードゴールドの年会費は5,500円(税別)で、家族カードの申し込みも可能です。
スタンダードカードの基本還元率が0.5%なのに対し、ゴールドカードは常に還元率1.0%、さらにビックカメラやJ:COMでの利用では1.5%、ルクア大阪での利用では2.5%と還元率がアップします!
- 基本還元率:1.0%
- ポイントアップのお店
- ビックカメラ・ソフマップ・J:COM・MEGALOS・studio yoggy:1.5%
- 得タクNETWORK:2.0%
- LUCUA OSAKA:2.5%
- LACHIC mi-ts:3.0% など
- 「さとふる」ではいつでに100円で3ポイントが還元
- スターバックスカードへのオンラインチャージ・オートチャージで100円につき3ポイントが還元
エムアイカード プラス
一般カードは年会費が2,000円(税別)で、家族カードの申し込みも可能です。
エムアイカード プラスは、三越伊勢丹グループ百貨店での前年のお買い上げ金額に応じて5%~最大10%のポイントが貯まります。さらに、ボーナスポイントももらえます。
- 基本還元率:0.5%
- 前年の三越伊勢丹グループ百貨店でのお買い上げ金額に応じてポイント還元率アップ
※三越伊勢丹グループ百貨店の1品3,000(税込)以上の商品を購入時
30万円未満:5%
30万円以上:8%
100万円以上:10% - 前年の年間お買い上げ金額によってボーナスポイント
200万円以上:10,000ポイント
300万円以上:15,000ポイント
500万円以上:25,000ポイント - 三越伊勢丹グループ百貨店の食料品、レストラン・喫茶店、一品3,000円(税別)未満の商品:1%
- ボーナス1回払い:1%
- 三越海外店:0.5%
- セール品、福袋、一部ブランド:対象外
また家族カードは4枚まで申し込むことができ、家族分の年会費は全て無料です。
エムアイカード プラス ゴールド
ゴールドカードは初年度から年会費が10,000円(税別)必要になるタイプで、家族カードの申し込みもできます。
三越伊勢丹グループ百貨店で初年度8%、最大10%のポイント還元が受けられます。また、日本中・世界中で貯まるポイントが一般のカードの2倍で1.0%とグレードアップしています。
- 基本還元率:1.0%
- 前年の三越伊勢丹グループ百貨店でのお買い上げ金額に応じてポイント還元率アップ
※三越伊勢丹グループ百貨店の1品3,000(税込)以上の商品を購入時
30万円未満:5%
30万円以上:8%
100万円以上:10% - 前年の年会お買い上げ金額によってボーナスポイント
200万円以上:10,000ポイント
300万円以上:15,000ポイント
500万円以上:25,000ポイント - 三越伊勢丹グループ百貨店で初年度8%、最大10%
- 食料品、レストラン、喫茶店:1.0%
- ボーナス1回払い:1.0%
- 三越海外店:1.0%
- セール品、福袋、一部ブランド:対象外
一般カードよりも還元率が優遇され、VISA、AMERICAN EXPRESS加盟店は1%になります。
家族カードは初年度から年会費2,000円(税別)が必要になります。
エムアイカードはここがすごい!
伊勢丹や三越のクレジットカードの基本情報の次は、伊勢丹と三越のクレジットカード利用がもっとお得になるサービスや、入会して得られるメリットをさらにご紹介します。
- 前年の利用額で還元率が変わる(エムアイカード プラスの2券種のみ)
- ポイントアップキャンペーン
- 家族カードが無料で利用額を合算できる
この3つがおすすめのポイントです。
この章では伊勢丹と三越のサービスが、他の百貨店と比べてどのようにお得になっているのかも解説していきます。
前年の利用額で還元率が変わる
エムアイカード プラスとエムアイカード プラス ゴールドの2券種は、年間の利用額に応じて翌年の基本ポイントの還元率が変わるステージ制を設けています。
お買物が多いほど最大10%まで還元率を引き上げることが可能です。
- 年間30万円(税込)未満:5%
- 年間30万円(税込)以上:8%
- 年間100万円(税込)以上:10%
さらに、ボーナスポイント制度によって、前年の利用額に応じて10,000〜25,000ポイントが付与されます。
- 年間200万円(税込)以上:10,000ポイント
- 年間300万円(税込)以上:15,000ポイント
- 年間500万円(税込)以上:25,000ポイント
前年度の利用額に応じたボーナスポイント付与は、他の大手百貨店である高島屋のクレジットカードにはない制度です。
ポイントアップdays
三越伊勢丹グループ以外での還元率は一般カード0.5%、ゴールドカード1.0%です。
しかし、大手企業とのタイアップで還元率が2〜3倍になるポイントアップキャンペーンが不定期で行われることもあります。
ポイントアップではなく、お買物をすることで3,000ポイントなど高額のポイントをプレゼントするサービスも実施しています。
- ビックカメラ×ソフマップ
- 紀伊國屋書店
- ニトリ
- セブンイレブン
キャンペーンの概要は伊勢丹や三越のクレジットカードサイトでもある「MI CARD」のキャンペーンから確認できますので、逐一確認するとお得にポイントを貯めることが可能です。
家族カードが無料で利用額を合算できる
家族カードを申し込んで使用すると、家族カードの利用額を本会員カードに合算することができます。
つまり基本ポイントの還元率が上がりやすくなり、三越伊勢丹グループでのお買物を8%や10%にすることも可能になるのです。
また、年間200万円以上からボーナスポイントも貰えるので、家族カードを作るとポイントが貯まりやすくなります。
中でも、
- エムアイカード プラス
- エムアイカード プラス ゴールド
は、両方とも4枚まで発行できるので枚数が多い家庭は有利になります。
※エムアイカード<スタンダード>とエムアイカード ゴールドは1枚まで発行可能です。
その他にも、エムアイカードは即日発行が可能というメリットもあります。以下の記事にて詳しくご説明しておりますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
ポイントの交換先
エムアイカードを使用して獲得したポイントは、下記の5つに交換することができます。
- 伊勢丹や三越でのお買物ポイント(1ポイント=1円)
- JALマイル(3,000ポイント=1500マイル)
- ANAマイル(2,000ポイント=500マイル)
- JTBトラベルポイント(1,000ポイント=1,000トラベルポイント)
- TLCポイント(1ポイント=1ポイント)
三越伊勢丹グループ店舗で使えるお買物ポイントは、レジで「ポイントを使います」と声をかけるだけで使用可能です。
JALマイルは、「JALマイレージバンク」に事前登録が必要で、3,000ポイント以上1,000単位で交換、ANAマイルは「ANAマイレージクラブ」にて2,000ポイント以上2,000単位の交換になります。
JTBに関しては「JTBトラベルポイント番号」が必要となり、交換条件が1,000ポイント単位。
TOKAIグループのポイントサービスである、TLCポイントは1ポイント単位から細かく交換が可能です。
ゴールドランクカードには付帯特典もしっかりついてくる!
エムアイカードゴールド・エムアイカード プラス ゴールドの2券種には、旅行保険など複数のカード付帯特典が付いています。
では、ゴールドカードの付帯特典をご紹介しましょう。
- 旅行保険:海外(最高補償1億円)、国内(最高補償5,000万円)
- カードラウンジ:あり
- ショッピング保険:年間300万円まで補償(三越伊勢丹グループでのお買物が対象)
- クーポン券配布
※エムアイカード プラス ゴールドのみ対象
空港ラウンジは国内14箇所、ホノルル国際、仁川国際を無料で利用できます。旅行保険は旅費をゴールドカードで支払うことが前提で、さらにお買物でゴールドカードを使用すると、ショッピング保険も対象になります。
さらに、エムアイカード プラス ゴールドを選んだ場合、毎年3月に駐車場料金や配送料がお得になるクーポン券(14枚:4,200円分)が送られてくるなど、年会費が10,000円(税別)必要な分、付帯メリットがとても大きいのが特徴です。
こんな人におすすめ
三越や伊勢丹が発行するクレジットカードは、年会費の金額、年間利用額によっておすすめするカードの種類が違ってきます。
- エムアイカード<スタンダード>:年会費無料(※)でクレジットカードを持ちたい人
- エムアイカードゴールド:いつでも還元率1.0%以上のクレジットカードを持ちたい人
- エムアイカード プラス:年間40,000円分の利用がある人
- エムアイカード プラス ゴールド:年間200,000円分の利用がある人
では、上記の内訳を詳しく解説していきます。
(※)年会費は初年度無料、2年目以降は500円(税別)なのだが、Web明細サービスご登録+カード利用で翌年の年会費が無料となる。
エムアイカード<スタンダード>
年会費無料(※)でクレジットカードを持ちたい人
Web明細サービスの老特と年1会以上のカード利用があると、翌年以降も年会費が無料(※)となるため、年会費無料でクレジットカードを使いたい人におすすめです。
(※)年会費は初年度無料、2年目以降は500円(税別)なのだが、Web明細サービスご登録+カード利用で翌年の年会費が無料となる。
エムアイカードゴールド
いつでも還元率1.0%以上のクレジットカードを持ちたい人
エムアイカード<スタンダード>の基本還元率が0.5%なのに対し、エムアイカードゴールドはどこで利用しても還元率が1.0%と高還元です。
また、同じゴールドランクのエムアイカード プラス ゴールドに対し、年会費は半額となるため、コストと還元率のバランスを意識したい人におすすめです。
エムアイカード プラス
三越伊勢丹グループでの利用が年間40,000円(税別)以上になる人
一般カードは年会費2,000円(税別)ですので、三越伊勢丹グループでの利用が年間40,000円分で基本ポイント5%還元されると、年会費とほぼ同額のお買物ポイントを得ることができます。
初年度年会費が無料なので、自分がどれくらい伊勢丹や三越でお買物しているのか確かめるのも良いでしょう。
伊勢丹や三越以外のVISA、AMERICAN EXPRESS加盟店のポイント還元率は0.5%ですので、あくまでも三越伊勢丹グループ専用の支払いカードという認識を持てる人におすすめです。
エムアイカード プラス ゴールド
三越伊勢丹グループでの利用が年間200,000円(税別)以上になる人
ゴールドカードは年会費が初年度10,000円(税別)必要ですから、三越伊勢丹グループでの利用が年間200,000円以上の人だと年会費とほぼ同額のお買物ポイントを得ることができます。
毎年4,200円分のクーポン券が貰えたり、高額な旅行保険など付帯メリットが豊富ですので、カード付帯に魅力を感じる人もおすすめです。
また伊勢丹や三越以外のVISA、AMERICAN EXPRESS加盟店での使用はポイント還元率が1%になり、一般カードよりも高い還元率なので伊勢丹や三越以外の利用でもポイントが貯まりやすくなっています。
こんな人にはおすすめしません
ポイントステージ制や合算システムで基本ポイントの還元率が高くなる、伊勢丹と三越のクレジットカードですが入会がおすすめできない人もいます。
- 伊勢丹や三越での利用が40,000円以下の人
- 年会費を払いたくない人
上記2つがポイントになるでしょう。この章では、上記の項目に当てはまるとどうして入会に向かないのかを解説していきます。
伊勢丹や三越での利用が40,000円以下の人
エムアイカード<スタンダード>は年会費500円(税別)、エムアイカード プラスは年会費2,000円(税別)が必要になります。
その年会費分のポイントを貯めきれない人は入会すると損と感じるケースが出てきます。
また、エムアイカード プラス ゴールドは200,000円以上お買物しないと年会費と同額のポイントは貯まりません。
- 一般カード:2,000ポイント=40,000円×5.0%
→年間40,000円(税別)の利用で、年会費とほぼ同額の2,000ポイント得られる
- ゴールドカード:10,000ポイント=125,000円×8.0%
→年間125,000円(税別)の利用で、年会費とほぼ同額の10,000ポイント得られる
還元率5.0%や8.0%が対象なのは、三越伊勢丹グループでのお買物になります。
さらに、セール品はポイント対象外です。
伊勢丹や三越で一般商品の購入額が少ない人は、年会費分のポイントを貯めるのが難しくなります。
年会費を払いたくない人
伊勢丹や三越のエムアイカードは、年会費が永久無料ではありません。
エムアイカード<スタンダード>・エムアイカード プラスは初年度が無料ですが、次年度から年会費がそれぞれ、500円(税別)・2,000円(税別)必要となります。
クレジットカードに年会費を支払いたくないという人は、伊勢丹や三越のエムアイカードへ入会はおすすめできませんが、そのような方には実質年会費が無料のエムアイカード<スタンダード>がおすすめです。
エムアイカードプラスの口コミと満足度
3.35 (14)
ポイントの貯めやすさ | 3.64 |
---|---|
ポイントの使いやすさ | 3.64 |
付帯特典 | 3.36 |
デザイン | 3.21 |
ステータス | 3.29 |
年会費への納得度 | 3.21 |
マイルの貯めやすさ | 3.00 |
保険・補償の手厚さ | 3.07 |
会員サイト・アプリの使いやすさ | 3.29 |
セキュリティ性の高さ | 3.79 |

- エムアイカードプラス
- 2.6
- 45歳/女性
- [職業] フリーランス
- [年収] 200万円未満
- [月の使用額] ~1万円
発行した理由 | 会社勤めをしている時に、JR京都伊勢丹を頻繁に利用していて勧められたため |
---|---|
主に利用する場面 | JR京都伊勢丹を利用の際に、このクレジットカードを使用します。 |
気に入っている点 | JR京都伊勢丹の特に食料品などの細かいお買い物も、このカードで簡単に支払いができ、たまったポイントもその場ですぐに利用できること。 |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | ポイント何倍デーなど、よりポイントが溜まりやすいイベントなどがあれば嬉しいです。 |
実際に利用している特典 | 美術館「えき」の割引券 |
貯めたポイントの使い道 | お買い物時にすぐに利用する |
その他 | 以前は、伊勢丹のアイカードを持っていたのですが、その頃に比べ、会員のみのセール・イベントなどがほとんどなくなったので、残念です。 |
国際ブランド | VISA |

- エムアイカードプラス
- 3.7
- 45歳/男性
- [職業] 会社員
- [年収] 700~1000万円未満
- [月の使用額] 1~3万円未満
発行した理由 | キャンペーン |
---|---|
主に利用する場面 | コンビニ支払い |
気に入っている点 | 高級感 |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | なし |
実際に利用している特典 | ポイント貯蓄 |
貯めたポイントの使い道 | 商品券に交換 |
その他 | なし |
国際ブランド | VISA |

- エムアイカードプラス
- 3.1
- 42歳/男性
- [職業] 会社員
- [年収] 300~400万円未満
- [月の使用額] 3~10万円未満
発行した理由 | 週末に三越伊勢丹で買い物をする機会が多いから。 |
---|---|
主に利用する場面 | 三越伊勢丹でのショッピング |
気に入っている点 | 三越伊勢丹で買い物をした時のポイントが最大10パーセントとかなり凄いところ。 |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | 2年目以降も年会費無料ならと思います。 |
実際に利用している特典 | 三越伊勢丹でのポイントアップ |
貯めたポイントの使い道 | 他社ポイントに交換してショッピング |
その他 | もう少しデザインがオシャレになってわかりやすいものになってほしい |
国際ブランド | VISA |

- エムアイカードプラス
- 2.7
- 30歳/女性
- [職業] 会社員
- [年収] 200~300万円未満
- [月の使用額] 1~3万円未満
発行した理由 | 大阪に伊勢丹百貨店がまだあった際に、買い物のポイントが貯まりやすいので発行しました。 |
---|---|
主に利用する場面 | 百貨店があった時は伊勢丹での買い物に使っていました。今はネットショッピングで使います。 |
気に入っている点 | 伊勢丹グループでの買い物で年に何回か特典があり、お得になることです。 |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | 2年目からの年会費がもう少し安ければいいと思います。 |
実際に利用している特典 | ルクアでの買い物はポイントアップ |
貯めたポイントの使い道 | スタバやニトリにポイント分を交換して使います。 |
その他 | 関西よりも首都圏や福岡の方が特典を受けられる店が多いのでその方面にお住まいの方におすすめです。 |
国際ブランド | VISA |

- エムアイカードプラス
- 4.1
- 33歳/女性
- [職業] 会社員
- [年収] 300~400万円未満
- [月の使用額] 10~20万円未満
発行した理由 | 三越伊勢丹グループ百貨店で買い物をすることが多かったため |
---|---|
主に利用する場面 | 三越伊勢丹グループ百貨店での支払い ネットショッピングでの支払い |
気に入っている点 | 年間利用額によってボーナスポイントが付与される点です。 |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | 年会費がもっと安いと良いなと思います。 |
実際に利用している特典 | 月額300円で水回りや電気・ガス・水道などライフラインのトラブル対応サービス |
貯めたポイントの使い道 | 百貨店でのお買い物に利用しています。 |
その他 | デパートでのお買い物がお好きな人にぴったりのカードです。 |
国際ブランド | VISA |

- エムアイカードプラス
- 3.4
- 21歳/男性
- [職業] 会社員
- [年収] 200~300万円未満
- [月の使用額] 1~3万円未満
発行した理由 | 生活費の支払いのため |
---|---|
主に利用する場面 | スーパーでの支払い |
気に入っている点 | 色々なネットショッピングでポイントが貯まる |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | 交通系ICカードが付いていてほしい |
実際に利用している特典 | なし |
貯めたポイントの使い道 | 別ポイントへ交換 |
その他 | なし |
国際ブランド | American Express |

- エムアイカードプラス
- 3.7
- 28歳/男性
- [職業] 会社員
- [年収] 300~400万円未満
- [月の使用額] 1~3万円未満
発行した理由 | 三越の店舗でお買い物をする機会が多く、店内での支払い時に使えて、百貨店好きな自分にとって、お得にショッピングが楽しめそうだと思ったからです。 |
---|---|
主に利用する場面 | デパート(百貨店)での支払い |
気に入っている点 | 全国の三越で、支払いの際、ポイントが貯まりやすいことに満足しています。年間の利用額が多くなればなるほど、貰えるポイントが多くなるのは、高額な品が揃っているデパートの買い物に重宝しています。 |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | 年間の買い物金額のハードルが下がれば、嬉しいです。20万円未満でも、ポイントアップのスタートが始まると、申し分ありません。 |
実際に利用している特典 | 三越店舗でのポイントアップ |
貯めたポイントの使い道 | スターバックスカードへ交換 |
その他 | コンスタントに百貨店を利用される方には、最適のクレジットカードです。 |
国際ブランド | American Express |

- エムアイカードプラス
- 4.2
- 19歳/男性
- [職業] 学生
- [年収] 200万円未満
- [月の使用額] 20~30万円未満
発行した理由 | 仕事柄よく三越で買い物をするので、その際にお得になるこのカードを発行しました。 |
---|---|
主に利用する場面 | 三越での買い物 |
気に入っている点 | ポイント率が高い |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | 対象店舗を増やしてほしいです。 |
実際に利用している特典 | 三越でのポイント取得 |
貯めたポイントの使い道 | 次回の買い物に使っております |
その他 | これからも使っていこうと考えております。 |
国際ブランド | VISA |

- エムアイカードプラス
- 2.7
- 36歳/女性
- [職業] 自営業
- [年収] 500~700万円未満
- [月の使用額] ~1万円
発行した理由 | 百貨店で高額な商品を購入する際にポイントによる還元がお得であると販売員に強く勧められたため。 |
---|---|
主に利用する場面 | 百貨店での支払い |
気に入っている点 | デザインとブランドイメージシンプル |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | 年会費 |
実際に利用している特典 | 特になし |
貯めたポイントの使い道 | 割引 |
その他 | 特になし |
国際ブランド | VISA |

- エムアイカードプラス
- 2
- 37歳/女性
- [職業] 無職
- [年収] 0円(なし)
- [月の使用額] ~1万円
発行した理由 | 店頭で勧められたため |
---|---|
主に利用する場面 | 海外ネットショッピングの支払い |
気に入っている点 | 三越伊勢丹グループで使用するとポイントが貯まりやすいところ |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | 年会費がもう少し安いといい |
実際に利用している特典 | ない |
貯めたポイントの使い道 | 伊勢丹のオンラインストアでの買い物に使う |
その他 | 三越伊勢丹グループ以外で使用するときのメリットがあまりない |
国際ブランド | VISA |

- エムアイカードプラス
- 4.3
- 39歳/女性
- [職業] 無職
- [年収] 200万円未満
- [月の使用額] 3~10万円未満
発行した理由 | 就職が決まり、百貨店の利用機会が多くなることを見越して、三越・伊勢丹で買い物の際ポイントが付く三越Mカード(その後、エムアイカードプラスにサービス統合)を作った |
---|---|
主に利用する場面 | スマートフォン料金の支払い・PCソフト使用料(Adobe CCなど)の月額料金支払い・ホテル予約の際の宿泊料オンライン決済 |
気に入っている点 | 三越・伊勢丹系列の百貨店で買い物をすれば高いポイントが付き、同じく三越・伊勢丹系列の店舗での買い物でポイントが使える。ポイントの付与と使用のルールがわかりやすく、ポイントを未使用のままで失効させてしまう失敗が少ないため |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | 三越・伊勢丹系列の百貨店は数が限られているので、もっと多くの店舗で系列百貨店並みのポイントが付くようになったらうれしい |
実際に利用している特典 | 三越・伊勢丹系列の百貨店で5%などの高いポイントが付く |
貯めたポイントの使い道 | 三越・伊勢丹で商品を購入する際に使用 |
その他 | エムアイカードアプリでいつでも利用明細が見られて使いすぎ防止に役立っています。ちなみに以前発行していた紙の明細書もとても見やすかったです。 |
国際ブランド | VISA |

- エムアイカードプラス
- 3.1
- 42歳/女性
- [職業] 事務職
- [年収] 300~400万円未満
- [月の使用額] 1~3万円未満
発行した理由 | 三越伊勢丹グループ百貨店をよく利用するので、お得かなと思ったので発行しました。 |
---|---|
主に利用する場面 | 三越伊勢丹グループ百貨店で買い物をする時 |
気に入っている点 | ポイントがとても貯まりやすい点 |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | 付帯保険があったらいいなと思います。 |
実際に利用している特典 | 三越伊勢丹グループ百貨店で買い物をすると、最大10%ポイントが貯まるサービス |
貯めたポイントの使い道 | 提携先企業のポイントや商品と交換 |
その他 | Web会員サービスで貯まったポイントや毎月の明細確認ができて便利です。 |
国際ブランド | VISA |

- エムアイカードプラス
- 3.8
- 33歳/女性
- [職業] 会社員
- [年収] 300~400万円未満
- [月の使用額] 1~3万円未満
発行した理由 | 販売員の方におすすめされたから |
---|---|
主に利用する場面 | 三越での支払い |
気に入っている点 | ポイントが貯まりやすいです |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | 年会費がもっと安いといいなと思います。 |
実際に利用している特典 | 三越でのポイントゲット |
貯めたポイントの使い道 | 三越でのお買い物に利用しています |
その他 | デパートでショッピングが好きな方にはとても良いカードです。 |
国際ブランド | VISA |

- エムアイカードプラス
- 3.5
- 42歳/男性
- [職業] 自営業
- [年収] 400~500万円未満
- [月の使用額] 3~10万円未満
発行した理由 | 三越伊勢丹グループ百貨店で買い物した際によりポイント還元率を受けたかったからです。 |
---|---|
主に利用する場面 | 三越伊勢丹グループ百貨店で買い物をする際の支払いで利用しています。また、エムアイポイントワールドでのネットショッピングの支払いにも利用してます。 |
気に入っている点 | よく利用する三越伊勢丹グループ百貨店での支払いの際にポイント還元率がかなり優遇される点が気に入っています。 |
こうだったらもっといいのに!と思う点 | 次年度の年会費が必ず2200円かかることです。これを年に1回利用すれば、年会費を無料にして欲しいです。それと通常時のポイント還元率ももう少しアップしてくれたらと思っています。 |
実際に利用している特典 | 三越伊勢丹グループ百貨店でのポイントアップ・エムアイポイントワールドでのポイントアップ |
貯めたポイントの使い道 | JALマイルと交換 |
その他 | 特にありません |
国際ブランド | VISA |
※調査会社:ランサーズ株式会社
まとめ
今回の記事では、伊勢丹や三越のクレジットカードの基本情報についてご紹介しました。
再度ポイントをまとめます。
5つのポイント
- エムアイカード プラスの2券種は三越伊勢丹グループでのお買物で還元率がアップ!
- 国際ブランド加盟店では0.5%または1%の還元率
- エムアイカード プラスの2券種には、前年の利用額で翌年の基本ポイントが上がるステージ制度付き
- 家族カードの利用分も合算できるからステージが上がりやすい
- 三越伊勢丹でのお買物が少ないとデメリットになる場合もある
(※)年会費は初年度無料、2年目以降は500円(税別)なのだが、Web明細サービスご登録+カード利用で翌年の年会費が無料となる。
伊勢丹や三越のクレジットカードは利用額に応じて基本ポイントが上がるので、家族カードを作って合算することでお得になります。
しかし、年間利用額が少ない人はメリットを感じづらいでしょう。
三越伊勢丹グループでの利用状況を確認してから、入会を検討するのがおすすめです。
- 監修者:ファイナンシャルプランナー 伊藤亮太
-
皆様にとって真に必要なライフプランニングの設計、資産運用相談を承っております。中立的な立場から、ご相談に応じます。砂金取りという趣味も実益をかねて実践中です。詳しくはZIPANNINGで検索を。