NTTのクレジットカード「NTTグループカード」のメリットを紹介

国内大手通信会社NTTが発行している「NTTグループカード」をご存知でしょうか?
普段、NTTと契約して通信料を払っている方からすると、NTT発行のクレジットカードということで、 「どんなクレジットカードをNTTが発行しているのか知りたい」 「それらのカードのメリットとデメリットが知りたい」 と思われるのではないでしょうか。
この記事では、NTTグループのメリットや向いている人、逆に向いていない人、そしてNTTグループのゴールドカードについての情報をまとめてみました。
新しくクレジットカードを作ろうと思っている方や、 通信系の契約をNTTとしている方は、この記事でNTTグループカードを作るかどうか判断材料にしてみてください。
この記事の目次
NTTグループカードのメリット
NTTグループカードにはいくつかのメリットがありますが、ここからはその中でも特に特徴的な、
- キャッシュバック制度(選択制)
- ポイント制度(選択制)
- 出光のガソリンスタンドで割引
- 旅行やレンタカー、レジャーなど充実の優待サービス
という4つのメリットについて解説していきます。ただ、 「キャッシュバック制度」と「ポイント制度」はどちらかをひとつだけしか利用できないので注意してください。また、契約後にプランを変更することも可能です。
※下記日程はシステムメンテナンスのため、NTTグループカードのお申込みができません。
- 2018年1月14日(日)10:00~1月15日(月)6:00
-
2018年1月20日(土)11:00~1月21日(日)8:
00 - 2018年1月27日(土)11:00~1月28日(日)8:
00
キャッシュバック制度
NTTグループカード最大のメリットが、 通信料金のキャッシュバック制度です。毎月のクレジットカード利用額に合わせて最大60%までキャッシュバックされるため、ネット通信をNTT系列で契約している人にはとても大きなメリットがあります。以下、キャッシュバック制度の概要です。
対象となる料金
- NTT東日本、NTT西日本の通信サービス(電話、フレッツ、ひかり電話等)
- NTTドコモの通信サービス(Xi、FOMA、パケット通信、衛星電話等)
- NTTコミュニケーションズの通信サービス(OCN、電話等)
- その他、NTT-ME、NTTぷらら、@nifty、BIGLOBE等のプロバイダー料金等
キャッシュバック率
キャッシュバック率は毎月のカード利用額によって変動し、 最低2万円以上利用しないとキャッシュバックは受けられません。
以下は月間カードの利用金額と、キャッシュバック率です。
- 0~2万円未満:0%
- 2~4万円未満:1.5%
- 4~6万円未満:3.0%
- 6~8万円未満:4.5%
- 8~10万円未満:6.0%
- 10~20万円未満:8.0%
- 20~30万円未満:18.0%
- 30~40万円未満:28.0%
- 40~50万円未満:38.0%
- 50~60万円未満:50.0%
- 60万円以上:60.0%
※キャッシュバックの上限は15,000円です。
キャッシュバックの具体例
例えば、月額10万円カードを利用し、そのうち2万5,000円が対象となる通信費だった場合、以下のようになります。
25,000円(対象となる通信費)×8.0%(カード利用額10~20万円未満のキャッシュバック率)=2,000円キャッシュバック
ポイント制度
NTTグループカードは、申し込みの時点で先に紹介した「キャッシュバックコース」もしくはこれから紹介する「ポイントコース」のどちらかを選ぶ必要があります。以下はポイント制度の概要です。
ポイント算出方法
- NTT系グループの通信費利用額200円につき2ポイント
- ショッピング利用1,000円につき10ポイント
- ボーナス試算期間中(2月から翌年1月)の累計ポイントが5,000ポイントを達成するごとに500ポイント
ポイントの有効期限
ポイントは、獲得から 2年間有効です。
景品申し込み期間
7月~翌年6月30日までの間に、ネットもしくは電話で申し込みます。
また、これ以外にもNTTグループカードには 「倍増タウン」という専用のポイントモールがあり、そこで商品やサービスを購入すれば、 ポイントが最大で26倍もつきます。
この「倍増タウン」は、キャッシュバックコースでも利用可能です。
出光のガソリンスタンドで割引
NTTグループカードは、カードを使って全国の 出光ガソリンスタンドで給油すると、キャッシュバックが受けられるようになっています。
キャッシュバックまでの流れ
以下はそのキャッシュバックまでの流れです。日付けには便宜上具体的な数値を入れていますが、本来は毎月このサイクルが周り、おトク単価が見直されていくようになっています。
(1)ポイント算定期間
毎月16日~翌月15日。
今回は4月16日~5月15日で設定し、この後の流れもこの日付に則って説明。
(2)利用金額ごとのお得単価決定
7月16日頃におトク(キャッシュバック)単価が決定。
おトク単価は、1,000円につき0.1ポイント×2=◯円/Lで計算される。ただし、1,000円以上1万円未満の場合のみ一律1ポイントでおトク単価2円/Lとなる。
(例)
- 1,000円以上1万円未満:1ポイント=2円/L
- 2万円:2ポイント=4円/L
- 5万円:5ポイント=10円/L
- 3万5千円:3.5ポイント=7円/L
- 10万円:10ポイント=20円/L
- 20万円:20ポイント=40円/L
(3)お得単価適用期間
6月16日~7月15日。この期間にガソリンを多く入れれば入れるほど、後からキャッシュバックを多く受けられる。ただし、上限は100L。
(4)キャッシュバック額の決定
おおむね8月15日あたりに、おトク単価を差し引いた額が請求される。
(例)ポイント算定期間で5万円を利用し、おトク単価適用期間で100L給油した場合
- 獲得ポイントが「5」ポイントなので、おトク単価は「10円/L」
- 100L給油の場合、10円/L×100L=1,000円のキャッシュバック
4ヶ月ほど期間を要します。一例として参考にしてくださいね。
旅行やレンタカー、レジャーなど充実の優待サービス
NTTグループカードにはここまでで紹介した特典以外にも、さまざまな優待サービスが充実しています。
ここからは、優待サービスの中でも代表的なものをみていきましょう。
旅行ツアーや宿泊ホテル
- JTBや日本旅行、東武トップツアーズなど、大手旅行会社と提携し、 ツアーを3~5%OFFで利用できます。
- 海外のレストランやショップ、デパートなどで VISA優待パスポートのサービスが受けられます。
- 富士屋ホテルチェーン、藤田観光の各施設、ホテル阪神、リッツカールトン大阪など 提携宿泊施設の宿泊費が、5%~20%OFFになります。
レンタカー&パーキング
- 全国で1,000ヶ所以上の営業所を誇る ニッポンレンタカーが5%OFFで利用できます。
- 世界で7,000ヶ所以上の営業所を誇る ハーツレンタカーが5%~20%OFFで利用できます。
- 成田空港と羽田空港の サンパーキングを30%OFFで利用できます。
レジャー
- 富士急グループの各施設が割引価格で利用できます。
- スパリゾートハワイアンズが割引価格で利用できます。
ここまでで、NTTグループカードを利用するメリットはおわかりいただけたかと思います。
次の項からは、「NTTグループカードを使うのに向いている人」についてみていきましょう。
こんな方にNTTグループカードがおすすめ
NTTグループカードのメリットを最大限に活かせるのは、一体どういう方なのでしょうか?ここからは、どういったライフスタイルの方にNTTグループカードがおすすめなのか、その理由とともに解説していきます。
NTTの通信費を含め、毎月カードで2万円以上支払っている方
NTTグループ系列で通信費を支払っている方は、通信費を含めた 毎月のカードの利用額が2万円を超えている場合、NTTグループカードを利用した方がよいでしょう。というのも、キャッシュバックは月のカード利用額が2万円以上でないと発生しないからです。
また、最小だと1.5%のキャッシュバック率も、カード利用額が60万円を超えると60%になります。毎月60万円を使う人は中々いないでしょうが、高額な買い物をするときなどはこの高額キャッシュバックが活かせるでしょう。
出光のガソリンスタンドをよく利用する方
出光のガソリンスタンドをよく利用する方にも、NTTグループカードはおすすめです。
毎月設定されるおトク価格で、ガソリン代を少しでも節約することができるでしょう。出光のガソリンスタンドが家の近くや通勤途中にあるという方は、NTTグループカードと契約しておいて損はありません。
旅行に行ったり、レンタカーをよく利用したりする方
よく旅行に行ったり、旅行先でレンタカーを利用したりする人にもNTTグループカードはおすすめです。特に提携先のホテルや旅館を利用することの多い方であれば、最大で20%もの割引を受けられるため、ぜひ活用してみてください。
また、レンタカーサービスは日本はもちろん海外にも対応しているため、国内旅行だけでなく海外旅行をよくされる方にもおすすめです。
こんな人にはおすすめしません
NTTグループカードに向いている人を紹介してきましたが、逆にNTTグループカードを使ってもあまり意味のない人とはどんな人でしょうか?
- NTTグループ系列で通信費を支払っていない人
NTTグループカードの大きなメリットである通信費のキャッシュバックは NTT系列と契約していない限り、その効果を発揮しません。
通信会社には、各時で自社のサービスがもっともお得になるようなクレジットカードを発行していきます(例:auのau WALLETクレジットカード等)。そのため、NTTグループユーザーでない人は、他のカードを使った方がお得になる場合があるのです。
- 出光のガソリンスタンドを利用する機会がない人
NTTグループカードのメリットの ガソリン代のキャッシュバックは、出光限定です。そのため、例えばENEOSでよく給油する人にとっては、ENEOSカードや楽天カードの方がお得になってしまいます。
NTTグループカードのメリットと、そのメリットが自分に適しているかどうかは何となくおわかりいただけたでしょうか?
次の項からは、NTTグループカードの上位カードである「NTTグループカードゴールド」について解説していきます。
サポートが充実!NTTグループカードゴールド
NTTグループカードはレギュラーカードとゴールドカードの2種類があり、ここまで解説してきたのはレギュラーカードの内容です。ここからは、上位カードであるNTTグループカードゴールドならではの特典についてご紹介していきます。
NTTグループカードゴールドクラブオフ
NTT グループカードゴールドとレギュラーカードの大きな違いは、優待サービスの違いです。ゴールドカード専用のサービスは「NTT グループカードゴールド クラブオフ」と呼ばれ、以下のような特典が受けられます。宿泊施設やレジャー施設の割引はレギュラーカードにもありましたが、 割引率は格段に高くなっています。
-
宿泊施設が最大90%OFF
国内約20,000のホテルや旅館と提携しており、最大で90%0FFで利用できます。
-
映画チケットの割引
前売り券よりもさらにお得な価格で映画チケットを手に入れることができます。
-
飲食店が最大50%OFF
チェーン店やホテルレストランまで、多種多様な提携飲食店が最大50%OFFで利用できるようになります。
-
レジャー施設が最大60%OFF
全国に700ヶ所以上ある提携レジャー施設が、最大60%OFFで利用できるようになります。
旅行保険などの特典あり
NTT グループカードゴールドのメリットは、クラブオフだけではありません。その他にも、レギュラーカードにはない以下のような特典が付帯しています。
旅行保険、ショッピング保険の充実
海外旅行は 最大で5,000万円の保険が自動付帯、国内旅行もカードで旅行代金を支払った場合 最大5,000万円の補償が受けられます。また、クレジットカードで購入した商品への補償も最大300万円まで受けられます。
旅行中のアシストサービス
海外旅行中のカードの紛失や緊急時の案内にも対応してくれます。また、緊急時だけでなく観光地の案内やホテルの紹介、その他さまざまな予約手続きなどにも対応してくれる、とても便利な特典です。
空港ラウンジサービス
羽田や成田など国内の主要空港はもちろん、ハワイや韓国の 専用ラウンジを利用できます。
国際線手荷物優待サービス
空港に届いた荷物を、自宅まで優待価格で届けてくれます。
※下記日程はシステムメンテナンスのため、NTTグループカードのお申込みができません。
- 2018年1月14日(日)10:00~1月15日(月)6:00
-
2018年1月20日(土)11:00~1月21日(日)8:
00 - 2018年1月27日(土)11:00~1月28日(日)8:
00
まとめ
NTTグループカードには、
- 通信費のキャッシュバック制度orポイント制度
- 出光のガソリンスタンドで利用するとガソリン代がキャッシュバック
- 宿泊施設やレンタカーの割引
といったメリットがあります。
そのため、
- NTT系列で通信費を支払っている人
- 出光のガソリンスタンドをよく利用する人
- そしてよく旅行に行く人
にはおすすめのカードと言えるでしょう。
ただ、NTT系列や出光のガソリンスタンドを利用していない人にとっては、その他のカードの方がお得になる場合もあるので注意が必要です。
また、上位カードであるNTTグループカードゴールドでは、クラブオフを始めレギュラーカードでは受けられないサービスが充実しています。
もし、新しくクレジットカードを作ろうとしていたり、上記の「おすすめの人」に自分が該当していると思う人は、ぜひ一度検討してみてはいかがでしょうか。