しまむらでクレジットカードは使える!支払方法やお得な買い物方法を紹介

手ごろな価格でおしゃれなアイテムが揃う「しまむら」。
ファッションアイテムだけでなく下着やタオルといった日用品も充実しており、便利で人気のお店として多くの人から愛されています。
しまむらにはお買い物でポイントが付くことはありませんが、クレジットカードを利用することでクレジットカード会社のポイントを貯めることができます。
しまむらでのお買い物がお得になるクレジットカードにはどのようなものがあるのか知りたいと思いませんか?
今まで現金払いしかしたことのない人は必見です!
この記事の目次
しまむらではクレジットカードが使えます
しまむらのすべての店舗でクレジットカードを使ってお得にお買い物をすることができます。しまむらでクレジットカード利用する際に知っておきたいポイントをまとめました。
全店舗クレジットカード決済可能
しまむらのすべての店舗でクレジットカード決済が可能となっています。
利用できるクレジットカードは、
- VISA
- MASTER
- JCB
- AMERICAN EXPRESS
- DINERS
- UC
- UFJ
- NICOS
- Orico
などがあります。
イオンカードや楽天カードでも、JCBやVISAの国際ブランドのロゴのあるクレジットカードであれば、安心して決済することが可能です。
しまむら本社へ問い合わせたところ、アメックスについてもすべての店舗で利用可能であることを確認することができました。
国内発行の一般的なクレジットカードであれば利用可能です。
1回払いのみ可能
しまむらでのクレジットカード決済は、1回払いしか対応していない点で注意が必要です。
しかし、しまむらで1回払いした後にクレジットカード会社のサービスを利用すれば、分割払いやリボ払いに変更することが可能です。
これなら、SNSで話題の商品を見つけてしまい予算をオーバーしてしまったときでも、後から分割払いにすれば安心してお買い物を楽しむことができます。
注意点としては、
- 一定の利用金額以上でなければ分割払いにすることができない
- 申込期限を過ぎてしまうと1回払いになってしまう
- 限度額をオーバーしてしまう可能性がある
という点が挙げられます。
限度額を超えてしまいそうな場合は、繰り上げ返済をすることでそのリスクを回避することが可能です。
また、リボ払いのリスクについてもしっかりと理解しておくようにしましょう。
リボ払いの仕組みや手数料のシミュレーションについては、クレジットカードのリボ払いの仕組みとは?図式でどこよりも簡単に解説を参考にしてみてください。
支払にはサインや暗証番号が必要です
しまむらでクレジットカード決済するときには、サインや暗証番号の入力が必要です。
しまむらではサインレス決済に対応していないため、サインの記入か暗証番号の入力が必須となるのです。
暗証番号の入力に対応していない店舗ではサインが必須となるため、クレジットカードの裏面にサインが記入されていないカードでは決済することができません。
筆者が実際に体験したことですが、署名欄が空白のクレジットカードを提示したら、その場で油性マジックを手渡され、サインするように指示されました!
しまむらで使おうと思っているクレジットカード裏面の署名欄にサインがしてあるかを確認し、もし空欄であれば前もってカード裏面にサインを記入しておくようにしましょう。
しまむらでクレジットカード利用する際に知っておきたい3つのポイントを理解することができたら、次にしまむらで使える電子マネーについて確認しましょう。
しまむらで使える電子マネー
しまむらではクレジットカード以外に電子マネーを利用することができるのでしょうか?実際の導入状況について調査しました。
電子マネーを導入する方針はあるものの現状まだ使えない
2017年4月22日の日本経済新聞の報道によると、しまむらでは3年以内に全店舗で電子マネー決済を利用できるように準備を進めているとのことです。
一部のレジを電子マネー導入に合わせて、まずは子供向けの「バースデイ」から対応し、順次しまむらやアベイルなど、しまむらグループすべての店舗で電子マネーを利用できるようにするとのことです。
現在1,000円未満の小額のお買い物でもクレジットカードで決済することはできますが、今後電子マネーが導入されればサインの記入や暗証番号の入力は不要となるため、もっと便利にお買い物をすることができるようになります。
また、電子マネー決済でポイントを貯めることもできるだけでなく、小銭要らずでお買い物をすることもできるため、現金で支払うよりも便利にお買い物をすることができるようになります。
しまむらで電子マネーが導入されたらすぐに利用できるように、今から電子マネーを用意しておいてもいいかもしれません。
現時点はSuicaなどの交通系や楽天Edyも使えない
現時点では、SuicaやPASMOなどの交通系電子マネーだけでなく、楽天EdyやiDを使うこともできません。
そのため、クレジットカードを持っていない人は、現金で支払うのが原則となります。
また、クレジットカードによるシステム障害が発生した場合は、システムが復旧するまでクレジットカードで決済することができません。
手持ちの現金で支払うことができない場合は、取り置きしてもらう方法を活用しましょう。
しまむらでは、未会計の商品であったとしても取り置きしてくれるサービスがあります。
依頼日の翌日から3日以内まで取り置きしてもらうことができますから、システム障害が解消してからクレジットカードで決済すれば問題ありません。
ただし、一部商品は取り置きできないこともあるため、念のため店舗スタッフへ確認しておくと安心です。
プリペイドカードなら使える
プリペイドカードなら、今すぐしまむらで使うことができます。
プリペイドカードの国際ブランドの加盟店であれば、世界中の店舗でプリペイドカード決済することが可能だからです。
プリペイドカードで選べる国際ブランドは、以下のようになっています。
- auWALLETプリペイドカード:VISAかマスターカードのどちらか
- LINE Payカード:JCBのみ
- 三井住友プリペイド:VISAのみ
しまむらはVISAやマスターカード、JCBの国際ブランドの加盟店となっているため、どのプリペイドカードでもすぐに利用することができます。
ここまで、しまむらで使えるクレジットカードやプリペイドカード、電子マネーの導入計画について確認することができました。次に、しまむらで使える商品券についてご紹介していきます。
しまむらで使える商品券
しまむらでは商品券やギフトカードを使うことができるのでしょうか?
公式サイトや株式会社しまむら本社へ直接連絡して調査しました。
しまむらグループ共通商品券など限られる
しまむらで使える商品券は、
- しまむらグループ商品券
- しまむら商品券
- バースデイ商品券
- シャンブル商品券
- 株主お買物券
の5種類に限られています。
これらすべての商品券はお釣りがもらえるのが最大の特長です。実際にしまむら本社へ確認したので間違いありません。
無理に1,000円以上お買い物をしなくては!と焦る必要はなく、本当に必要なものだけを購入することが可能です。
株主お買物券は、しまむらの株式を取得することで手に入れることができます。
株式保有数 | もらえる株主お買物券 |
---|---|
100株以上 | 1,000円分×2枚(2,000円分) |
1000株以上 | 1,000円分×4枚(4,000円分) |
3000株以上 | 1,000円分×6枚(6,000円分) |
500株以上 | 1,000円分×10枚(10,000円分) |
しかし、しまむら株主お買物券は金券ショップやヤフオク!、メルカリなどで売買されているため、株主にならなくても手に入れることができます。
ただし、有効期限が設定されているため注意が必要です。「そのうち使うから~」と放置するのではなく、手に入れたらすぐに使うことをおすすめします。
JCBギフトカードなどは使えない
しまむらではJCBギフトカードなどを使うことができません。しまむらで使える商品券は、しまむらグループの商品券に限定されているからです。
もし使い途に困っているJCBギフトカードがあれば、しまむらと同様にカジュアルな衣料品が購入できるユニクロで利用する方法を検討してみましょう。
一部店舗で取り扱いができないこともあるため、利用予定の店舗へJCB商品券を利用できるかを確認するようにしましょう。
しまむらで可能な支払い方法について、改めてまとめます。
○支払可能な方法
- 現金
- クレジットカード
- プリペイドカード
- しまむらグループの商品券
×対応していない方法
- 電子マネー
- 一般的な商品券やギフトカード
最後に、しまむらでお得にお買い物する方法についても一緒にご紹介していきます。
しまむらでお得に買い物する方法
しまむらでお得にお買い物する方法は、以下の2つがあります。
- 電子チラシをチェックする
- 高還元率のクレジットカードを作る
それぞれの方法について、具体的な内容を解説していきます。
電子チラシをチェックしよう
しまむらでのお買い物をお得にする1つめの方法は、電子チラシをチェックする方法です。
電子チラシをチェックすれば、お買い得商品をいち早くチェックすることができるようになります。
電子チラシをチェックする方法には、
- PCからブラウザで確認
- しまむら公式アプリをダウンロード
- LINEでお友達追加
- Twitterをフォロー
- Facebookでつながる
- Instagramをフォロー
の6種類があります。
SNSの4種類(LINE、Twitter、Facebook、Instagram)なら最新の電子チラシが通知されますから、確実に情報を受け取ることができて便利です。
是非登録しておきましょう。
現金払いしているならポイント高還元のカードを作ろう
ポイント高還元のクレジットカードで決済すれば、現金払いするよりもしまむらでお得にお買い物をすることができるようになります。
クレジットカードを作る際に注意したいポイントは、「高還元であるか」という点です。一般的に1.0%以上の還元率のクレジットカードが高還元であると言われています。
今回は筆者が厳選した高還元のクレジットカードを3つご紹介します。クレジットカード選びの参考にしてみてください。
JCB CARD W
2017年10月24日に新しく誕生した、JCBオリジナルシリーズの「JCB CARD W」です。
年会費無料でポイント還元率が1%という、39歳以下限定で発行されるコストパフォーマンスに優れたクレジットカードです。
貯まったOkiDokiポイントは、各電子マネーや商品券などに交換も可能です。
オリコカード・ザ・ポイント
オリコカード・ザ・ポイントは、100円につき1ポイントが貯まり、1ポイント=1円として使うことのできる還元率1.0%のクレジットカードです。
入会してから6か月間はポイント還元率が2.0%にアップするだけでなく、年会費はずっと0円なので持っているだけで費用が発生することはありません。
iDとQUIKPayが搭載されているクレジットカードなので、しまむらで電子マネーが導入されればすぐに使うことができます。
楽天カード
楽天カードは、年会費無料でポイント還元率1.0%のクレジットカードです。
楽天カードで貯めたポイントは楽天Edyへ1ポイント=1円で移行することができます。楽天カードそのものに楽天Edyが搭載されているので、しまむらが電子マネーに対応したらすぐに利用することができます。
Yahoo! JAPANカード
Yahoo! JAPANカードは、ポイント還元率1.0%のクレジットカードで年会費は無料です。
Yahoo! JAPANカードではTポイントを貯めることができるため、貯めたポイントの使い途に困るということはなく、ポイントを使う楽しみがさらに増えることになるでしょう。
まとめ
「しまむらでクレジットカードは使える!しまむらの支払方法やお得な買い物方法を紹介」を最後までお読みいただき、ありがとうございました。
しまむらにはポイント制度はありませんが、クレジットカードを利用することでポイントをお得に貯めることができます。
1,000円未満のお買い物でクレジットカードを使うことに抵抗がある人でも、今後導入計画がある電子マネーで決済すれば、現金よりもお得にお買い物をすることができるようになるでしょう。
是非参考にしてみてください!