デビットカードの使える店はここ!利用時の注意点とおすすめカード6選もご紹介

デビットカードは預金口座と紐付けられた決済用カードです。
一般的に銀行が発行することが多く、決済をすると利用代金が即時に口座から引き落とされる仕組みですが、実は詳しい特徴や使える店舗がわからないという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回はデビットカードの知識として、以下の内容をお伝えします。
この記事の目次
- 即時決済方式のデビットカードは大きく分けて2種類
- 国際ブランド付帯のデビットカード
- キャッシュカードをそのまま利用できる「J-Debit」
- デビットカードの使える店
- コンビニや店舗のレジ
- インターネットショッピング
- 海外ATM
- 加盟店でも使えない場合がある
- デビットカード・クレジットカード・プリペイドカードの違い
- クレジットカードは後払い方式
- プリペイドカードは前払い方式
- デビットカードを使う際の4つの注意点
- 即時決済方式なので銀行口座に残高を用意しないとならない
- 一括払い方式しか利用できない
- デビットカードのメンテナンス時間がある
- デビットカードに対応していない場合に備えて手持ちの現金の用意も必要
- 使える店も特典も豊富!利用しやすいおすすめデビットカード5選
- 住信SBIネット銀行ミライノデビット
- GMOあおぞらネット銀行VISAデビットカード
- イオン銀行キャッシュ+デビットカード
- 楽天銀行デビットカード
- JNB VISAデビットカード
- まとめ
即時決済方式のデビットカードは大きく分けて2種類
即時決済方式のデビットカードは、以下のように大きく2種類に分かれています。
基本的に銀行口座から利用代金は引き落とされるのは同じですが、それぞれに特徴もあるのでチェックしておきましょう。
国際ブランド付帯のデビットカード
2種類あるデビットカードの中で使い勝手が良いのは、VISAやJCBなどの国際ブランドが付帯するカードです。
国際ブランドが付帯するデビットカードであれば、加盟店のほとんどで利用できます。
店舗での支払いはもちろん、ネット通販の支払い、海外ATMで現地通貨の引き出しも可能です。
なお、デビットカードを利用したいお店が加盟店かどうか知りたい場合は、店頭にカードブランドのロゴがあるかどうかを確認して利用可否を判断しましょう。
VISA
世界シェア率第1位の国際ブランド「VISA」が付帯するデビットカードはもちろん多数存在します。
加盟店の多さが最大の魅力で世界のさまざまな国と地域で利用可能。
日本国内でも以下の金融機関でVISAが付帯されたデビットカードを発行しています。
- 楽天銀行
- 住信SBIネット銀行
- ソニー銀行
- 三菱UFJ銀行
- あおぞら銀行
JCB
日本唯一の国際ブランドである「JCB」でもデビットカードを発行しています。
加盟店数はVISAと比べると劣るものの、日本国内や日本人観光客の多いハワイ・グアム・韓国などでは利用できずに困ることがありません。
JCB付帯のデビットカードを発行している銀行は以下の通りです。
- 楽天銀行
- イオン銀行
- セブン銀行
- 三菱UFJ銀行
- みずほ銀行
Mastercard
世界シェア率第2位の「Mastercard」が付帯するデビットカードもありますが、すでにご紹介したVISAやJCBほどは取り扱いがありません。
- 楽天銀行
- 住信SBIネット銀行
- トマト銀行
キャッシュカードをそのまま利用できる「J-Debit」
「J-Debit」はVISAなどの国際ブランドとは異なる特徴を持つデビットカードです。
基本的に海外利用はできず、銀行や信用金庫、労働金庫などの金融機関が発行したキャッシュカードをデビットカードとして利用するサービスになります。
利用できるお店はJ-Debitマークが店頭にあるかどうかで判断できます。
それでは、利用機会が限定されるのではないかと思うかもしれませんが、日本国内で使用するぶんには特に問題はありません。
また、現在使用中の銀行口座のキャッシュカードを利用します。
手数料・年会費・金利などが不要なほか、決済時にサインが要らないことも多いので支払いを簡単に済ませられます。
次ではデビットカードが使える店についてまとめていきます。
デビットカードの使える店
デビットカードが使えるのは主に以下の3つのお店です。
お店以外でももちろん利用可能ですが、こちらではそれぞれの特徴についてお伝えしていきましょう。
コンビニや店舗のレジ
デビットカードは付帯する国際ブランドの加盟店となる、コンビニや店舗のレジで利用できます。
デビットカードを使えるかどうかはレジの周辺をチェックしてみてください。
VISAやJCB、Mastercardなどの国際ブランドのロゴが確認できれば利用可能で、VISAのマークがあればVISAの付帯するデビットカード、JCBのマークがあればJCBの付帯するデビットカードが使えます。
ただし、すべてのお店で利用できるわけではなく、海外ではクレジットカードは使えてもデビットカード決済ができないお店もあるので注意してください。
インターネットショッピング
インターネットショッピングの利用代金を支払う際にも、クレジットカードと同様にデビットカードが使えます。
基本的にVISAやJCB、Mastercardなどの国際ブランドは支払い可能ですが、利用するショップによっては対応していない場合もあります。
詳しくは、支払い方法の中に記載された利用可能な国際ブランドのロゴをチェックしてください。
海外ATM
銀行口座と紐づくデビットカードは、海外のATMから現地通貨を引き出すこともできます。
出国前に現地通貨に両替する時間がなかったときなど、現地の銀行などに足を運ばなくて済むので便利なサービスと言えるでしょう。
利用できるかどうかは、ATMの周辺もしくは画面内に貼られた国際ブランドで確認してください。
VISAであれば「Plus」、JCBであれば「Cirrus」のマークがあれば現地通貨を引き出せます。
利用方法は、海外ATMにデビットカードを挿入すると言語選択の画面に移るので、そこからJAPANを選んでください。
そうすることで、日本語案内でATMを利用できます。
その後、画面のメニューより引き出しを選択、金額を入力すると現地通貨を引き出せます。
ただし、入金と残高照会はできません。
また、海外ATMの引き出し手数料自体は無料ですが、海外ATM独自の事務手数料が上乗せされるので注意してください。
加盟店でも使えない場合がある
デビットカードは付帯する国際ブランドのマークのある加盟店であれば基本的にどこでも使えますが、利用するカードによって一部例外もあります。
デビットカードが使えないとされる一部の支払いは以下の通りです。
- 電気にガス、水道や携帯電話などの公共料金
- 新聞の購読代
- 高速道路利用料金
- 飛行機の機内販売
- ガソリンスタンド
- 一部のインターネットサービスプロバイダ
これらの支払いでデビットカードを使いたい場合、事前に決済可能か調べておくとスムーズでしょう。
支払いの方法としてはデビットカードだけでなく、クレジットカードやプリペイドカード払いもあります。
これらの支払いはそれぞれに機能が異なるため、次で詳しく解説していきます。
デビットカード・クレジットカード・プリペイドカードの違い
利用すると紐づいた銀行口座から利用代金が即時決済されるデビットカードですが、クレジットカードやプリペイドカードとの大きな違いが支払い方式です。
こちらでは、それぞれの支払い方式について詳しくお伝えします。
クレジットカードは後払い方式
後払い方式となるクレジットカードは、商品を先に受け取り、利用料金は後日カード会社に支払います。
もう少しわかりやすく解説すると、カード会員がクレジットカード決済を行うと、カード会社が利用料金を肩代わりして購入したお店に支払う流れです。
そして、カード会社ごとに1か月あたりの利用期間に締め日、口座引き落とし日が設定されています。
カード会社が利用料金を立て替えるのが大きな特徴のため、カード会社はカード会員に対し「後からしっかりと使った金額を支払ってくれる信用力」があることを前提にカード発行します。
プリペイドカードは前払い方式
あらかじめ一定の金額をチャージして支払いの際に使う方式がプリペイドカードなどの前払い方式です。
たとえば、SuicaにPASMO、nanacoなどが代表的な前払い方式と思っておくと良いでしょう。
チャージした金額しか使えないので盗難や紛失などによる被害を最小限に済ませられますが、一度チャージしたら払い戻しができないデメリットもあります。
次にデビットカードを使う際の注意点を4つご紹介します。
デビットカードを使う際の4つの注意点
デビットカードを使用する際の注意点が以下の4点です。
注意点をあらかじめ知って対応策を取り入れるなどすれば、後に戸惑うこともなくなるでしょう。
即時決済方式なので銀行口座に残高を用意しないとならない
即時決済方式となるデビットカードは銀行口座の残高が利用限度額となるため、残高がなければ決済ができません。
デビットカードで買い物をする場合、あらかじめ銀行口座に残高を入れておくようにしましょう。
もし残高不足の場合はデビットカードの決済が不能となるため、現金払いなどで対応することになります。
一括払い方式しか利用できない
デビットカード決済をする場合の最大の注意点となるのが、支払い方法を一括払いしか選べないことです。
利用するとデビットカードに紐づけられた銀行口座の残高から即時決済される特徴があることから、分割払いやリボ払いなどを選ぶと決済エラーとなるので注意しましょう。
デビットカードのメンテナンス時間がある
一部のデビットカードにはメンテナンス時間があるため、該当する時間内は利用ができません。
基本的にVISAデビットは決められたメンテナンス時間はなく、24時間365日利用できます。
しかし、そのほかのデビットカードにはメンテナンス時間があります。以下で一例をご紹介しましょう。
- 月~金曜日:24時間利用可能
- 土曜日:22:00~日曜日8:00休止
- 第1、第4土曜日は3:00 ~ 5:00休止
- 休止日を除く24時間利用可能
- 第2土曜日:21:00~翌 7:00休止
- 毎日0:05~23:55利用可能
(毎日10分間利用不可)
デビットカードに対応していない場合に備えて手持ちの現金の用意も必要
すでに解説したように加盟店であってもデビットカードが使えないケースもあるため、もしものときに備えて手持ちの現金も用意しておくのが無難です。
たとえば、ポップアップショップなどの臨時のお店ではクレジットカードの支払いができてもデビットカードは使えない場合があります。
また、ホテルのデポジットなどもデビットカード決済は受け付けていないことがあります。
デビットカード払いに対応していないことを知って焦ってしまったり、欲しかった品物が買えなかったりするのは避けたいところです。
特に利用するお店の近くにATMなどがない場合は注意してください。
次に利用しやすいおすすめデビットカードを5選でご紹介します。
いずれも使えるお店や特典が豊富なので、ぜひチェックしておきましょう。
使える店も特典も豊富!
利用しやすいおすすめデビットカード5選
デビットカードはさまざまな会社で取り扱っていますが、その中でも使える店が多くて特典も豊富なおすすめカードを5選でご紹介します。
主な特徴などをあらかじめチェックしておくことで、利用しやすくなるでしょう。
住信SBIネット銀行ミライノデビット
「住信SBIネット銀行ミライノデビット」は、住信SBIネット銀行利用時の振込手数料、ATM手数料が最大15回まで無料になる特典があります。
また、毎週金曜日と土曜日はお店での利用でポイント2倍となる点もメリットです。
基本ポイント還元率は0.8%となり、月間利用金額の合計1,000円ごとに8ポイントが貯まります。
GMOあおぞらネット銀行VISAデビットカード
「GMOあおぞらネット銀行のVISAデビットカード」は、キャッシュバック率が高く、セキュリティ面も安心できる1枚です。
VISAの加盟店であれば利用可能なので、使えるお店や機会も幅広くあるでしょう。
また、VISAタッチ決済に対応しているため、店舗設置のタッチリーダーにカードをかざせば支払いができます。
カスタマーステージがあって利用状況によって優遇。
キャッシュバック還元率は0.6~1.5%となります。
イオン銀行キャッシュ+デビットカード
「イオン銀行キャッシュ+デビットカード」は、イオン銀行のキャッシュカードとデビットカード、WAONカードが一体型になっています。
イオンやイオン系列店で買い物をする方におすすめの1枚で、毎月20日と30日のお客様感謝デーで5%オフ、そのほかにWAONカード利用でポイントが大幅にアップする日もあります。
ポイント還元率は0.5%となり、200円の利用あたり1ポイント獲得できます。
楽天銀行デビットカード
「楽天銀行デビットカード」は年会費永年無料、利用金額に応じて楽天ポイントを貯めることが可能です。
楽天市場や楽天ブックスなどの楽天内のサービスにデビットカード決済をすると、ポイントを効率良く貯めていけるでしょう。
ポイント還元率は1%となり、入会時のエントリーと利用で最大1,000ポイントがもらえるキャンペーンもおこなわれています。
JNB VISAデビットカード
「JNB VISAデビットカード」はジャパンネット銀行の発行するデビットカードです。
ネットショッピングの決済などに利用するときは契約時に渡されるトークンという端末に表示された番号を入力しないと決済ができません。
ポイント還元率は500円につき1ポイントとなり、15歳以上の方が発行できます。
まとめ
デビットカードの使える店は多くあり、基本的に付帯する国際ブランドの加盟店であれば問題なく支払いができます。
最後に記事の要点を振り返っていきましょう。
- デビットカードは国際ブランドの付帯するカードとキャッシュカードをそのまま利用できるカードがある
- 付帯する国際ブランドの加盟店であれば基本的に利用できる
- 一部のお店やサービスで支払いができない場合もある
- 支払い方法は一括払いのみ
注意点もいくつかありますが、審査不要で持てますし、銀行口座の残高が利用限度額になるため使い過ぎの心配もありません。

クレジットカードは持ちたくないけれど現金払いはしたくない…などと考える方をはじめ、デビットカードが気になる方はぜひ導入してみてください。
ぜひ最後まで読んでいただき、デビットカードを使えるお店を知り、安心してデビットカード決済をおこなってみてください。