東急沿線の方は必見!クレジットカードで東急ポイントを賢く貯める秘訣
監修者:ファイナンシャルプランナー 伊藤亮太
東急沿線に住んでいる人にとって、
- 東急百貨店
- 東急ストア
- 渋谷ヒカリエ
- SHIBUYA109
- 渋谷マークシティ
などの東急グループ店舗は、他の店舗よりも身近に感じることができるのではないでしょうか。
これらの店舗を利用することで貯めることのできる東急ポイントは、東急グループ店舗共通で利用できるだけでなく、PASMOへチャージすることもできます。
そんな東急ポイントの仕組みを知ることができれば、もっとお得にポイントを貯めることができます。
東急沿線に住んでいる人や東急グループをよく利用する人であれば、持っておいて損はないカードであると言えるでしょう。
今回の記事では
- 東急グループが発行するクレジットカードのメリットとデメリット
- 東急ポイントを上手に活用する方法とその仕組み
- 自分が「東急カード」を持つべきかどうか
- SHIBUYA109
- 渋谷マークシティ
といった内容について説明します。
東急が発行するクレジットカードのメリットとデメリットを知ることができれば、自分が東急グループのクレジットカードを作るべきかどうかを迷わずに判断することができるようになりますよ。
この記事の目次
東急グループでお得なクレジットカード
東急グループでお得なクレジットカードには、たくさんの種類があります。
どれを選んだらいいのか分からない人のために、カード毎の内容を一覧にしてまとめました。
以下の表を参考にしてみてください。
カード名 | 筆者の一言! | 特典 | 年会費 | ポイント還元 | その他 |
---|---|---|---|---|---|
TOKYU CARD ClubQ JMB (コンフォートメンバーズ機能付き) | PASMOとは別々にしたい人にオススメ | 全国の東急ホテルズ利用で コンフォートメンバーズポイントが貯まる | 初年度無料・2年目以降は1,000円、 家族カード300円 | プレミアムポイントは1.0%、 ポイント加盟店の利用は0.5%~10% | Mastercardのみ |
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO (コンフォートメンバ―ズ機能付き) | コンフォートメンバーズ機能と PASMO機能を1枚にしたい人にオススメ | 全国の東急ホテルズ利用で コンフォートメンバーズポイントが貯まる! | 初年度無料・2年目以降は 1,000円、家族カード300円 | プレミアムポイントは1.0%、 ポイント加盟店の利用は0.5%~10% | Mastercardのみ |
TOKYU CARD ClubQ JMB (コンフォートメンバーズ機能無し) | 最低限必要な機能を求める人にオススメ | VISAを利用することができる | 初年度無料・2年目以降は1,000円、 家族カード300円 | プレミアムポイントは1.0%、 ポイント加盟店の利用は0.5%~10% | VISAかMastercardのどちらかを選択 |
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO( コンフォートメンバーズ機能無し) | PASMOとは別々にしたい人にオススメ | VISAを利用することができる | 初年度無料・2年目以降は1,000円、 家族カード300円 | プレミアムポイントは1.0%、 ポイント加盟店の利用は0.5%~10% | VISAかMastercardのどちらかを選択 |
TOKYU CARD ClubQ JMBゴールド | 最上級を求める人にオススメ | ゴールドカード特典 | 6,000円、家族カード1,000円 | プレミアムポイントは1.0%、 ポイント加盟店の利用は0.5%~10% | Mastercardのみ |
TOKYU CARD ビジネス ゴールド | 法人カードならではの特典満載 | 法人口座で契約することができる | 使用者1人につき2,000円 | クレジット利用で必ず0.5%+TOKYU POINT加盟店利用で加盟店ポイント(0.5%~5%) | VISAのみ |
JALカードTOKYU POINT ClubQ | JALと東急をよく利用する人にオススメ | JALマイルとTOKYU POINTを相互交換できる | 普通カード本会員:税別2,000円 CLUB-Aカード:税別10,000円 CLUB-Aゴールドカード:税別16,000円 | JALカードショッピングマイル200円1マイル/ TOKYU POINT加盟店利用で 加盟店ポイント(0.5%~5%) | ・VISAかMastercardのどちらかを選択 ・PASMOオートチャージを利用する場合は別途記名PASMOが必要 |
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO | ANAと東急をよく利用する人にオススメ | ANAマイルとTOKYU POINTを相互交換できる | 2,000円※初年度無料 | ANAカードマイルプラス加盟店利用で100円 もしくは200円につき1マイル/TOKYU POINT 加盟店利用で加盟店ポイント(0.5%~5%) | Mastercardのみ |
- コンフォートメンバーズ機能付き
- PASMO一体型
- 法人カード
- 航空会社系
これらの東急カードに共通したメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。次章で詳しく解説していきます。
東急カード共通のメリット
東急カードにはさまざまな種類がありますが、どのカードにも4つのメリットは共通しています。
- 東急グループでお得にポイントが貯まる
- 東急グループのお得な特典
- PASMOのオートチャージ可能
- さまざまな提携先でポイントを貯めることができる
それぞれの具体的なメリットを解説していきます。
東急グループでお得にポイントが貯まる
東急カードが1枚あれば、東急グループでお得にポイントを貯めることができます。TOKYU POINT加盟店には、以下のような店舗があります。
- 東急百貨店
- ShinQs
- 東急ストア
- 東急ハンズ
- 渋谷ヒカリエ
- SHIBUYA109
- 青山フラワーマーケット
これらの店舗のなかでも、東急百貨店は特に還元率が高くなっているのが特徴です。東急百貨店の還元率を確認しましょう。
特に東急百貨店でお得!
東急百貨店で買い物をすると、最大10%のポイントが還元されます。
食品やセール品は1%となっているものの、普通にお買い物をするだけで最低3%のポイント付与されます。
東急グループのお得な特典
東急百貨店以外にも、東急グループのお得な特典には以下のようなものがあります。
- 東急線の定期券購入でたくさんポイントが貯まる
- TOKYU ROYAL CLUBへの入会資格を得ることができる
- 全国の東急ホテルズを利用するごとにコンフォートメンバーズポイントが貯まる (税込100円につき5ポイント)
コンフォートメンバーズ機能が付いているカードと付いていないカードがありますが、年会費は同じなのでコンフォートメンバーズ機能付きをおすすめしたいと思います。
PASMOのオートチャージ可能
東急カードを利用して、PASMOへオートチャージすることができます。
PASMOと一体型になっているカードはもちろんのこと、PASMOと別々になっている東急カードでもオートチャージサービスを利用することができます。
さらに「電車とバスで貯まるTOKYU POINT」に登録すれば、もっとお得にポイントを貯めることができます。
ポイントが貯まる
東急カードを使ってオートチャージするなら、「電車とバスで貯まるTOKYU POINT」に登録しましょう。
普通に東急カードでオートチャージするだけなら還元率は0.5%のままですが、「電車とバスで貯まるTOKYU POINT」に会員登録すれば還元率が2倍になるため、1.0%分のポイントがつくことになります。
具体的なポイントの付き方を、表にしてまとめてみました。
通常 | 電車とバスで貯まるTOKYU POINT | |
---|---|---|
オートチャージ50,000円 | 250ポイント | 500ポイント |
PASMO定期券30,000円 | 150ポイント | 300ポイント |
午前7時までに乗車 | なし | 1日1回5ポイント |
還元率が2倍になるとポイントも倍になるため、高額になりやすい定期券を購入すればどんどんポイントを貯めることができます。
さまざまな提携先でポイントを貯めることができる
東急カードにはさまざまな提携先があるので、より便利にポイントを貯めることができます。提携先企業は以下のようなものがあります。
- JAL
- ANA
- JTB
- NEXCO中日本
- ぐるなび
- 三菱UFJ銀行
- 三菱UFJ信託銀行
- 三井住友信託銀行
- 横浜銀行
- 新生銀行
東急カードにはさまざまな種類があるため、どれを選んだらいいのか悩んでしまいがちです。
しかしどのカードにも共通した4つのメリットがあることが分かれば、どのカードを選んでもお得にポイントを貯めることができます。
それでは次に、東急カードをおすすめする人をご紹介していきます。
こんな人に東急カードがおすすめ
東急カードは以下のような人におすすめしたいと思います。
- 東急の電車によくのる人
- 東急グループの店や施設をよく使う人
- nanacoにチャージしたい人
また、おすすめしない人も箇条書きでまとめましたので参考にしてみてください。
東急の電車によくのる人
東急の電車によくのる人に東急カードをおすすめします。
- 電車とバスで貯まるTOKYU POINTで定期券をお得に購入することができるから
- 電車とバスで貯まるTOKYU POINTでお得にオートチャージすることができるから
- 早起きして午前7時までに東急線に乗車すると1日1回5ポイントがもらえるから
- 東急線を下車すると「のるる」を貯めることができるから
東急線を利用するなら、東急カードを持っておいて損をすることはありません。
東急グループの店や施設をよく使う人
東急グループの店舗や施設をよく使う人にも東急カードはおすすめです。
- 東急百貨店でのお買い上げ金額が多くなるほどベースポイントが最大10%まで上がるから
- 東急ストア・プレッセでの1ヶ月のお買い上げ金額によってボーナスポイントがもらえるから
- 東急プラザでのお買い物やお食事で税込100円につき3ポイントが貯まるから
- 東急ハンズでのお買い物で税込100円につき1ポイントが貯まるから
などがあります。
東急線沿線で暮らしている人にとっては、身近な店舗で毎日コツコツとポイントを貯めることができます。
nanacoにチャージしたい人
東急カードなら、nanacoにチャージすることができます。東急カードでチャージしたnanacoから税金や公共料金を支払えば、以下2つのポイントを貯めることができます。
- 東急カードからnanacoへのチャージでプレミアムポイント1.0%がもらえる
- nanaco払い100円につき1ポイントを貯めることができる
nanacoは全国のセブン-イレブンやイトーヨーカドー、デニーズで使うことができるので、とってもお得にポイントを貯めたり使ったりすることができるのです。
こんな人にはおすすめしません
さまざまなメリットでお得にポイントを貯めることのできる東急カードですが、以下のような人にはおすすめすることができません。
- 東急線沿線に住んでいない人
- 東急グループの店や施設をあまり使う機会のない人
- nanacoよりもWAONをお得にチャージしたい人
このような東急カードをもつのに向いていない人は、次に紹介する現金専用のポイントカードを検討することをおすすめします。
クレジット機能のない現金専用ポイントカードもある
東急カードには、クレジット機能のない現金専用のポイントカードもあります。クレジットカードを利用しなくても、どのようなお得なメリットがあるのかを確認しましょう。
クレジット機能がなくてもこんなにメリットがある
現金専用のTOKYU POINT CARDは、以下のようなメリットがあります。
- 入会金・年会費無料
- TOKYU POINT CARDの配布場所に行けば、カードをすぐに受け取ることができる
- 定期券購入で0.5%のポイント還元を受けることができる
- 東急グループ加盟店でポイントを貯めることができる
- 貯まったポイントはPASMOにチャージして使うことができる
貯めたポイントを使うためには、TOKYU POINT CARD会員登録をする必要があります。ポイントカードを手に入れたら、忘れずに登録しておくようにしましょう。
まとめ
【東急沿線の方は必見!クレジットカードで東急ポイントを賢く貯める秘訣】のポイントを最後にまとめます。
4つのポイント
- 東急カードは「コンフォートメンバーズ機能付き、PASMO一体型、法人カード、航空会社系」の4種類がある
- どの東急カードも東急グループの店舗やオートチャージなどでお得にポイントを貯めることができる
- 東急カードは東急線沿線に住んでいる人や東急グループ店舗をよく利用する人におすすめできる
- 現金専用のポイントカードでもポイントを貯めることができてお得
東急カードのメリットや東急ポイントの仕組みが分かれば、自分が東急カードを持つべきかどうかを即決することができます。
これらの内容を参考にして、東急カードで日々の生活をもっと満喫しましょう。
- 監修者:ファイナンシャルプランナー 伊藤亮太
-
皆様にとって真に必要なライフプランニングの設計、資産運用相談を承っております。中立的な立場から、ご相談に応じます。砂金取りという趣味も実益をかねて実践中です。詳しくはZIPANNINGで検索を。