TSUTAYAでお得なクレジットカードはコレ!メリットやデメリットを解説

TSUTAYAをよく利用する人にとって、 特典が満載のクレジットカードが「Tカードプラス」です。
目にする機会は多いものの、Tカードプラスがはたして良いカードなのかどうか判断しかねている方もいらっしゃるかと思います。
TSUTAYA発行のクレジットカードのメリットやデメリット、自分がカードを作るべきかどうか知りたいと思われるのではないでしょうか。
この記事では、Tカードプラスのポイント還元以外にもある特典や、自分が Tカードプラスを発行するべきかどうかの判断基準をご紹介します。
記事を読み進めることにより、Tカードプラスの特性やメリット・デメリットを把握できて、 Tカードプラスが自分に適しているカードかどうかがわかります。
Tカードプラスにご興味をお持ちの方は、是非参考にしてみてください。
この記事の目次
TSUTAYA発行のクレジットカード「Tカードプラス」
TSUTAYA発行のクレジットカード、「Tカードプラス」とはどのようなカードなのでしょうか。
この章では、基本となる年会費や還元率、Tカードプラスのメリットやデメリット、また、どのような方にお勧めなのかをご紹介しています。
是非参考にしてみてください。
年会費と還元率
Tカードプラスの 年会費は完全無料です。
以前は初年度年会費無料、翌年から年一回以上のカード払いが無い場合は500円の年会費がかかっていました。
今回の完全無料化に伴い、年会費がネックとなって加入を渋っていた方が新規加入することにより、Tカードプラスの利用者数はますます拡大することが予想されます。
また、 Tカードプラスは還元率も非常に優れているカードです。
一般的なTカードをTSUTAYAで提示していた場合、還元率は0.5%でした。しかし、Tカードプラスを利用することで以下のような還元率を得ることができます。
- Tカードプラスの提示…ポイント3倍 還元率1.5%
- Tカードプラスでの決済…ポイント4倍 還元率2.0%
提示と決済で、ダブルでポイントを貯めることができるのがTカードプラスの特徴です。みるみるうちにポイントが貯まっていきます。
更に、Tカードプラスにはランクアップサービスという TSUTAYA利用回数に応じてTポイントの獲得倍率がアップするプログラムがあります。
ランクによるポイント獲得倍率は以下の通りです。
ブロンズランク(月1日以上の利用)
- Tカードプラスの提示…ポイント3倍 還元率1.5%
- Tカードプラスでの決済…ポイント4倍 還元率2.0%
シルバーランク(月3日以上の利用)
- Tカードプラスの提示…ポイント4倍 還元率2.0%
- Tカードプラスでの決済…ポイント5倍 還元率2.5%
ゴールドランク(月5日以上利用)
- Tカードプラスの提示…ポイント5倍 還元率2.5%
- Tカードプラスでの決済…ポイント6倍 還元率3.0%
TカードプラスがTSUTAYA利用で以下にお得なカードであるかがわかると思います。
Tカードプラスは TSUTAYA以外でも、全国のTポイント加盟店での利用でお得にポイントを獲得することができます。ポイント獲得倍率は以下の通りです。
- ・Tカードプラス提示(100円または200円で1ポイント) 還元率0.5~1.0%
- カードプラスでの決済(200円で1ポイント) 還元率0.5%
他にも 会員向けオンラインショッピングモール、Tモールでの利用で、高倍率でポイントを貯めることができます。ショップのポイント倍率アップキャンペーンやプレゼント等で、一例をあげると以下のような還元率が設定されています。
- 【DHC】 200円利用につき5ポイント(ポイント5倍) 還元率2.5%
- 【nissen】Tモール経由でのnissenオンラインの利用で200円利用につき7ポイント 還元率3.5%
- 【Relux】旅館・ホテルの予約で200円利用につき4ポイント 還元率2.0%
- 【Yahoo!JAPAN】T-MALLから新規発行で7000ポイントプレゼント
※2017年4月時点での情報となります
このようにTカードプラスは高い還元率と汎用性を兼ね備えた、とってもお得なカードになっています。
Tカードプラスのメリット
Tカードプラスにはたくさんのメリットがあります。数が多いので以下に箇条書きでまとめてみました。
- TSUTAYAでの利用でクレジットカードポイントが2倍
- TSUTAYAでのカード支払いで来店ポイント1ポイント獲得
- TSUTAYAの会員更新手続きが不要
- TSUTAYAの会員更新手続きの手数料が無料になる
- 誕生日月はTSUTAYAの旧作のレンタルが何度借りても半額
- Tポイントカードの提携先が非常に多い
- Tポイント提携先での提示で100円につき1ポイント獲得
- 全国の加盟店での利用でカード支払いをすると200円につき1ポイント獲得
- WEB明細に登録すると10ポイント還元
- 特定のホテル・レジャー施設を特別価格で利用できる
このように、Tカードプラスにはたくさんのメリットがあります。特に TSUTAYAでの利用では優遇されており、Tカードプラスより優れたカードはありません。
Tポイント加盟店での利用でも提示と決済のダブルでポイントが貯まりますので、 TSUTAYA利用に限定しなくても、Tポイント狙いで所持するのにもオススメのカードです。
Tカードプラスのデメリット
Tカードプラスのデメリットについてまとめてみました。
- 初期設定でリボ払いになっている
- 基本の「ポイント還元率は0.5%」と高くは無い
- 付帯する保険がショッピング保険のみ
- 誕生日特典以外の魅力的な特典が無い
このようなデメリットがありますが、特に 初期設定でリボ払いにされている以外は、用途を工夫すれば大きなデメリットは無いと言えます。
リボ払いに関しても、WEBもしくは電話ですぐに解除できますので、この点さえ注意すればTカードプラスは使いやすいカードです。
また強いて言えば、Tポイント加盟店の数が多すぎて、把握するのが困難な点もデメリットと言えばデメリットです。加盟店はWEBで確認できますので、上手に使いこなしてみてください。
こんな人にTカードプラスがおすすめ
Tカードプラスは、TSUTAYAでの利用が非常に優遇されていますので、 映画や音楽が好きで、 TSUTAYAが提供するサービスをよく利用する方には特にお勧めできるカードです。
メディア関連に興味の高い方にはどなたにもオススメできると言えます。
また、Tカードプラスは 提携先も非常に多く、コンビニを始めショッピング、グルメ、ファッション、ホテルや旅行関連、エンターテインメント、生活関連サービスまで 幅広くポイントを貯めることができます。
毎月5,000円から1万円以上、年間にして5万円から10万円以上利用する方は、少なくとも250~500ポイントを獲得できるため、ポイントの還元の恩恵を得られるカードです。
還元されたポイントで、再びTSUTAYAのサービスを利用したり、ガストやバーミヤン等の提携店で食事を楽しんだり、ENEOSでガソリンを入れたりするのに使ったり等できます。
Tポイントは提携店が多く、また現金との併用も可能であるため、使い道は自由自在です。
TカードプラスはTSUTAYA利用のみならず、 Tポイント関連サービスをよく利用する方にもオススメできるカードであると言えます。
Tカードプラスの基本的知識や、メリット・デメリットがわかりました。
次の章では、TSUTAYAで利用できるTカードプラス以外のカードについても解説していきます。
TSUTATAで利用可能なクレジットカード
TSUTAYAでは、Tカードプラスが優遇されているのはわかりました。 ではそれ以外のカードではどうなのでしょうか。
この章では、Tカードプラス以外でもクレジットカード決済できることをご説明しています。
ポイント面や他の優遇措置等についても述べていますので、是非ご参考下さい。
Tカードプラス以外のカードでもクレジット決済可能
TSUTAYAは Tカード以外のクレジットカードでも決済をすることができます。
決済可能な店舗については、TSUTAYAの公式サイトによると、「店舗によって異なりますので、ご利用の店舗までお問い合わせください」と記載されています。
中にはクレジットカードが使えない店舗が一部あるのかもしれませんが、 実際にはほとんどの店舗でクレジットカード決済が可能です。
しかし近年設置され始めた セルフレジについては、 Tカードプラス以外のクレジットカードでは現状支払いをすることができない状況です。
やはりTSUTAYAを利用する方に最も適しているクレジットカードは、Tカードプラスということが言えます。
Tカードプラスをはじめとした、TSUTAYAで使用できるクレジットカードについて解説してきましたがいかがでしたでしょうか。
Tカードプラスには、Tポイントと呼ばれるポイントシステムが採用されていることがわかりました。
次の章では、Tポイントをお得に貯める方法について解説していきます。
Tポイントをお得に貯める方法
Tカードプラスを使っている方はどうせなら、この Tポイントをお得に貯めたいと考える方もいらっしゃると思います。
この章では、 Tポイントを効率よく貯める為の知識についてご紹介しています。
是非参考にしてみてください。
Tポイント加盟店と還元率
Tカードプラスの加盟店は非常に多く、加盟店でのカード利用は提示するだけで100円または200円につき1ポイント、カード払いで200円につき1ポイント付与されますので、 ポイント還元率は1.0%から1.5%になります。
加盟店以外の利用でも常時0.5%の還元率は得られますので、 Tカードプラスをメインカードにして利用するだけでどんどんポイントが貯まっていきます。
より効率よくポイントを貯めたい方は 加盟店を把握しておいて、優先的に利用するのがオススメです。
以下にTポイントの加盟店を一覧にしてみましたので、Tカードプラスを使用している方は是非ご参考下さい。
主なTポイント加盟店
様々な場面でTポイントが加算されますが、それらの店舗を並べてみました。
映像・音楽・書籍
TSUTAYA、蔦屋書店、WonderGOO、新星堂、BOOKSmisumi
エンターテインメントサービス
東京ワンピースタワー、Ameba、TSUTAYAオンラインゲーム、Tチケット、Tファン
ホテル・旅行関連
東急ホテルズ、恩納マリンビューパレス/喜瀬ビーチパレス、yoyaQ.com、アーク・スリー・インターナショナル
カメラ・写真・素材
カメラのキタムラ、スタジオマリオ、アマナイイメージズ、オールスポーツコミュニティ、Tプリント
スポーツ
アルペン、ゴルフ5、スポーツデポ、パシフィックゴルフマネジメント、アシックス
コンビニ
ファミリーマート、スリーエフ
スーパー
マルエツ、マミーマート、タウンプラザかねひで、東武ストア、富士シティオ
ショッピングセンター
ハピナハ
百貨店
三越、伊勢丹、丸井今井、岩田屋、デパートリウボウ
ドラッグストア
ウエルシア、ハックドラッグ、マルエドラッグ、B.B.ON、ドラッグイレブン
ホームセンター 家電
ジョイフル本田、エディオン、日立チェーンストール
ネットショッピング
ウエルシアドットコム、シャディギフトモール、T-SITE SHOPPINNG、ニッセン、famima.com
飲食関連
ガスト、バーミヤン、夢庵、グラッチェガーデンズ、藍屋
ファッション・コスメ
洋服の青山、THE SUIT COMPANY、キャラジャ、NEXT BLUE、Polo Ralph Lauren、 Factory Store
眼鏡・コンタクト
眼鏡市場、ALOOK、レンズスタイル、コンタクトのアイシティ、コンタクトランド
生活/サービス
Yahoo! JAPAN、ソフトバンク、ENEOS、三井のリパーク、オートバックス、東京無線、アート引越センター、ミニミニ、東京電力エナジーパートナー、LIXIL、アプラス オリコ
Tカードプラス1枚でなんでも支払う
上記の記事でご紹介したように、Tポイントが貯まる提携店は非常に多いです。
更にお得にポイントを貯める方法としては、 生活に関連するサービスすべてをTカードプラスに集約し、カードの利用をTカードプラスに1枚に留めるというものです。
そうすることによって他のカードとポイントが分散することが無くなりますので、 効率よくTポイントを貯めて行くことができます。
TSUTAYAでの利用を始め、コンビニエンスストア、ファッションやグルメ、電気やガスといった固定費、車や住まい関連も 大体のサービスはTポイント加盟店の中に含まれます。
出来る限りTポイント加盟店を利用して、Tポイントマニアになってしまいましょう。
キャンペーンを利用してポイントを貯める
ファミリーマートやエネオス、マルエツなどでは対象となる商品を購入することで、 ボーナスとしてTポイントが付与されるキャンペーンが定期的に開催されています。
このようなキャンペーンを積極的に利用することで、更にポイントをお得に貯めて行くことができます。
ポイントのためだけに買い物をするのはあまりオススメできませんが、 生活に必要なものがキャンペーンの対象となっていた場合はある程度まとめ買いしてしまうのもひとつの手です。
生活圏内でご利用の Tポイント加盟店の動向は、普段からチェックしておくようにすると得をする機会も増えてきます。 上手なポイントの貯め方がわかりました。これらの知識を活用すると、より効率よくTカードプラスを使っていくことができます。
最後に今回の記事のまとめとして、簡単なおさらいをしてみましょう。
まとめ
いかがでしたか。Tカードプラスはとってもポイントが貯まりやすく、 誰でも所持しやすいオススメのカードであることがわかりました。
もういちど、Tカードプラスの特徴について簡単におさらいをしてみましょう。
- TSUTAYA利用ではTカードプラスより優れたカードは無い
- TSUTAYA利用では ポイント以外にも特典がある
- 提携店でもポイントがお得に貯まる
- 提携店は とても多く、多ジャンルに渡る
- Tポイントを利用できるお店もとても多い
- デメリットの リボ払い設定は解除できる
- 年会費は無条件で無料
以前は、年間1回は利用しないと年会費がかかっていたのですが、現在は無条件で無料になりました。
Tカードプラスは、流通系のカードとしては ポイントも貯まりやすく使い勝手の良いとても優れたカードです。 所持していても特にリスクもありませんので、迷っている方は試しにTカードプラスを発行して、使いこなしてみませんか?