ウェスティンホテル東京はSPGアメックスでお得に!ホテルの魅力とお得に泊まる方法を解説!

ウェスティンホテル東京は、東京都の恵比寿にある、豊かな緑に囲まれたとてもラグジュアリーなホテルです。
ヨーロピアンクラシックで統一された高級感のある内装、選べる複数のレストラン、スパ、フィットネスジムなどの充実した施設でくつろぎの空間となっています。
また、ウェスティンホテル東京はクレジットカードのSPGアメックスカードを持っていることで得られる「ゴールドエリート」の特典により、お得かつ上質なサービスを受けることができます。
- 客室やレストランはどんな感じだろう?
- どんなサービスが受けられるんだろう?
- お得にホテルに泊まれる方法はあるのかな?
- SPGアメックスカードってどれくらいお得なの?
こんな皆様の疑問にお答えすべく、今回ウェスティンホテル東京の取材をしてきました。以下のようなウェスティンホテル東京、SPGアメックスカードの魅力についてお届けしていきます。
- ウェスティンホテル東京の極上のサービスや食事
- 普段知ることができないこだわりのポイントや楽しみ方
- ホテルの会員プログラム「マリオットボンヴォイ」の特典
- SPGアメックスカードの特典
SPGアメックスカードでゴールドエリート会員を得られる
この記事の目次
- コンセプトは「Well Being(ウェルビーイング)」
- レストラン・バー・デリの紹介
- 料理長のこだわりが詰まった広東料理 「龍天門」
- 他種類のアルコールが楽しめるエグゼクティブ バー 「ザ・バー」
- スカイラウンジ コンパスローズ
- 鉄板焼恵比寿
- 自分用にも手土産にも「ウェスティン デリ」
- 体の疲れが癒える客室
- 階によって変わる客室
- 全室ヘブンリーベッド
- 香りにもこだわり
- 宝石箱のようなアメニティ
- 極上のスパ
- ワークアウトスタジオ
- ウェスティンホテル東京に来た際のおすすめの過ごし方
- ホテルプログラムの会員になるとお得に泊まることができる
- マリオットボンヴォイとは?
- マリオットボンヴォイ会員になるメリット
- 上級会員の条件
- SPGアメックスカードでゴールドエリート会員を得られる
- 人気のアップグレード
- まとめ
コンセプトは「Well Being(ウェルビーイング)」
Well Being(ウェルビーイング)とは、簡単に説明すると「心と身体が健康な状態」のことを指します。
旅行中は食生活が乱れたり、良い睡眠が取れなかったり、運動ができなかったりと、いつもの生活と変わる分体調管理が難しいですよね。
ウェスティンホテル東京では、旅行中でも健康を意識できるようにと「Well Being(ウェルビーイング)」をコンセプトとしていて、6つのウェスネスに基づきステイウェル(上質な滞在)を提供しています。
6つのウェルネス
- イートウェル(よく食べ):食事
- スリープウェル(よく眠り):睡眠
- フィールウェル(よく感じ):スパ
- ムーヴウェル(よく動き):運動
- ワークウェル(よく働き):仕事
- プレイウェル(よく楽しむ):遊び
まずはイートウェルの部分である食事について紹介します。
レストラン・バー・デリの紹介
ウェスティンホテル東京には 食事ができるところが全部で8ヶ所ありますので、その時の気分に合わせて使い分けができるのが嬉しいですね。
ホテルプログラム「マリオットボンヴォイ」の会員はウェスティンホテル東京内にあるレストランやバーで割引を受けることができます。
※SPGアメックスカードを持っている方はゴールドエリート会員です。SPGアメックスの特典について詳しく知りたい方はこちらを参考にしてください。
- 一般会員・シルバーエリート:10%OFF
- ゴールドエリート:15%OFF
- プラチナエリート:20%OFF
ここでは以下の5つについてお伝えしていきます。
- 広東料理 龍天門
- エグゼクティブ バー ザ・バー
- スカイラウンジ コンパスローズ
- 鉄板焼恵比寿
- ウェスティン デリ
料理長のこだわりが詰まった広東料理 「龍天門」
広東料理一筋30年の龍天門総料理長が手がける料理は、調理方法や素材にこだわり、本場の味にモダンなエッセンスを加えています。
料理長の和栗邦彦(わぐりくにひこ)さんは、以前リッツ・カールトン大阪の中国料理「香桃」、ザ・ペニンシュラに務めていました。本場の味をアレンジして日本人向けにしています。
料理の味付けや材料についても和栗さんが直々に教えてくださりました。
今回頂いたコースメニューはこちらです。
中華料理ありながらどれも油っこさが全然なく、大変おいしくいただきました。
【焼き物入り前菜盛り合わせ】
豚肉、鶏肉などのローストはどれもジューシーでとれも美味しかったです。盛り付けもおしゃれで、目でも楽しめる一品でした。グラスに入っているのはクラゲの和え物で、さっぱりしていてこちらも美味でした。
【キヌガサ茸 キ茸 白菜の澄ましスープ】
あっさりとした味付けで、上品な味でした。キヌガサ茸はふわふわなのにコリコリとした食感で、白菜は柔らかく煮込まれていて口の中でとろけました。
【龍天門オリジナルの野菜のみで作る素XO醤】
お肉の代わりに大豆ミート、チキンパウダーの代わりにきのこパウダー、干し貝柱の代わりに海藻を使うことで、ヘルシーな仕上がりとなっています。
好みに合わせて料理につけて楽しむことができます。野菜だけで作っているとは思えないほどコクがあり本当においしかったので、ぜひ食べてみてください。
今はまだ販売されていないですが、お持ち帰りに購入できるようになる予定とのことです。
【和牛肉のXO醬炒め】
旨味がしっかり詰まったお肉は口の中からいなくなってほしくないおいしさでした。添えてあるピーマン、アスパラ、きのこもお肉にとても合っていました。
【菜の花入り炒飯】
チャーハンはとてもパラパラに作られていて、噛むほど味がしみてきて美味しかったです。
【手作り豆腐のデザートとエッグタルト】
豆腐に黒蜜をかけて食べるデザートはとろけるような食感で、豆腐の香りが口いっぱいに広がります。
横にあるスプーン、デザート用スプーンではないんですよ。実はこのデザート結構大きいです。豆腐でできているのでカロリーを気にせずに食べれちゃいます。
エッグタルトは店名の「龍天門」にかけて、大分で人気の龍のたまごを使っています。黄身がオレンジでとても濃厚なタルトでした。
今回頂いたコースにはないのですが、龍天門では注文が入ってから豆腐からつくる麻婆豆腐があるそうです。作りたての豆腐で作る麻婆豆腐もぜひ食べてみたいです。
他種類のアルコールが楽しめるエグゼクティブ バー 「ザ・バー」
「ザ・ラウンジ」と隣接しているザ・バーでは、多彩な種類のウイスキーやスコッチ、高級シガーを楽しむことができます。
お酒のお供にふさわしいフードメニューも多数揃えていますが、その中でも人気なのは「特製ビーフメンチカツサンドウィッチ」とのことです。
11:00 ~24:30
スカイラウンジ コンパスローズ
スタイリッシュなバーで、多数のクラフトジンやカクテルを楽しむことができます。
カウンター席以外にもテーブル席が設けられており、どのようなシーンでも使いやすいですね。
奥にはグランドピアノがあり、生演奏を聞きながらお酒を楽しむことができます。
(平 日)16:00~24:30
(土日祝)14:00~24:30
鉄板焼恵比寿
最高級黒毛和牛「恵比寿牛」をはじめとした厳選した食材を目の前で焼いてもらい食べることができます。
ウェスティンホテル東京といえば鉄板と言われるほどのお店です。
22階に位置しており、昼間天気が良ければ富士山を夜は夜景を眺めながら食事をすることができます。
壁に金色があしわられるなど、高級感と落ち着きのある雰囲気となっています。個室になっている席もあり、お忍びで来られる方もいるとのことでした。
(ランチ) 11:30 ~15:00
(ディナー) 17:30~21:30
自分用にも手土産にも「ウェスティン デリ」
デリではショーケースに様々な種類のデザートが並んでいます。
人気のメニューは、定番のプリン、シュークリーム、フルーツポンチ、ショートケーキ、季節のデザートです。
ホテル内で食べるのも良いですし、手土産にも良いですね。
8:30AM~9:00PM
※ケーキ・ベーカリーは10:00AMからの販売となります。
※一部、ベーカリーは12:00PM頃の焼き上がりとなります。
ここまでレストランについて紹介してきましたが、次は快適な客室について解説していきます。
体の疲れが癒える客室
ホテルで快適に過ごすために重要なのが客室ですよね。こちらではこだわりの客室についてお伝えしていきます。
階によって変わる客室
ウェスティンホテル東京の客室は、上層階でも部屋の広さは同じとなっています。違いは以下の2点です。
- ベッドの広さ
- 客室からの景色
それぞれについて解説していきます。
ベッドの広さ
ツインベッドの広さは以下のようフロアによって変わっています。
- ~6階:シングル 120cm
- 7~21階:140cm
※今後下の階に関しても、140cmのベッドサイズに変更していくとのことです。
ゴールドエリート以上の会員は空室があれば広いお部屋に優先的にアップグレードすることができます。
会員ならではの優遇で気持ちが良いですね。アップグレード希望の場合はチェックインの際にフロントで伝えてください。
客室からの景色
部屋の向きによって景色が変わっており、東京タワーが見える部屋、富士山が見える部屋などがあります。
今回はあいにくのお天気でしたが、天気が良い日は富士山を見ることができ外国の方にも人気とのことです。
全室ヘブンリーベッド
ウェスティンホテル東京の客室はどの部屋も全て「雲の上の寝心地」と讃えられる「ヘブンリーベッド」となっています。
ホテルでの快適な滞在を過ごせるようにと、ウェスティンブランドが独自に開発したベッドです。
こちらはスリープウェルの1つです。
香りにもこだわり
ベッドだけではなく、香りにもスリープウェルのこだわりが。
ベッドの近くには、安眠効果があると言われるラベンダーの香りのアロマが置いてありました。
宝石箱のようなアメニティ
バスルームにあるアメニティは二段重ねで宝石箱のようでした。あまりにも素敵だったのでバスルームに入ってすぐに目に入ってきました。特別な気分になれますね。
バスアメニティはホワイトティの香りで統一されています。
次にフィールウェルの1つであるスパについてお伝えしていきます。
極上のスパ
温浴エリアがあり、男性はスチームサウナとドライサウナ、女性はスチームサウナを楽しむことができます。
ゴールドエリート以上の会員はトリートメントをすると無料でオプショナルメニューを追加することができます。

トリートメントを楽しんだ後にゆっくりし、癒やされた空間にお昼寝してしまう人もいるそうです。

ワークアウトスタジオ
フィットネスができる空間があり、複数のランニングマシーンやTRX TRAININGと呼ばれるアメリカでも使われている器具があります。
旅行中でもしっかりと体を動かすことができるのがポイントです。
500円で運動に必要なグッズを借りることもできるので、余分な荷物を持っていく必要がないのも嬉しいですね。
TRX TRAINING
色々な使い方があります。実践してくれました。
次に、様々な施設があるウェスティンホテル東京のおすすめの過ごし方についてお伝えしていきます。
ウェスティンホテル東京に来た際のおすすめの過ごし方
ウェスティンホテル東京でのおすすめの過ごし方は、2日間かけてゆっくりとした時間をホテルで過ごすことです。
体を癒やすスパや運動できるワークアウトスタジオ、お酒や景色を楽しめるラウンジなど施設がとても充実しているため、時間を忘れゆったりとホテルで長く時間を過ごすのがおすすめです。
外におでかけしたいという方は、恵比寿や代官山の散策をしてみるのも良いかもしれません。ホテルが恵比寿にあり高立地なのも良いポイントですね。
ここまでウェスティンホテル東京の魅力についてお伝えしてきました。
次はウェスティンホテル東京をお得に利用することができるホテルプログラムの会員についてお伝えしていきます。
ホテルプログラムの会員になるとお得に泊まることができる
ウェスティンホテル東京は、ホテルのトラベルリワードプログラム「マリオットボンヴォイ(Marriott Bonvoy)」の対象のホテルとなっています。
マリオットボンヴォイの上級会員となることで、お得に泊まることができます。
ここでは、マリオットボンヴォイの会員について解説していきます。
マリオットボンヴォイとは?
マリオットボンヴォイは、2019年2月から新しく始まったホテルプログラムです。
以下の3つのホテルプログラムが統合して誕生しました。
- スターウッド プリファード ゲスト(SPG)
- マリオットリワード
- ザ・リッツカールトン・リワード
マリオットボンヴォイ会員になるメリット
マリオットボンヴォイの会員になると、大きく分けて以下の2メリットがあります。
- ポイントが貯まり、宿泊特典やマイルなどへの交換ができる
- 上級会員になることで特典が受けられるようになる
それぞれについて説明していきます。
ポイントが貯まり、宿泊特典やマイルへの交換ができる
マリオットボンヴォイの対象ホテルに滞在したりレストランやバー、スパを利用することでポイントが貯まるようになります。
貯まったポイントは以下のように様々な使い方ができます。
- ホテルの宿泊やレストラン
- 部屋のアップグレード
- 航空マイルへの変換
マイルへの交換レートも他のクレジットカードに引けを取らないレートのため、マイルを貯めている方には嬉しいですね。
上級会員になることで特典が受けられるようになる
対象ホテルにたくさん宿泊することで上級会員となれば特典を受けることができ、よりラグジュアリーな時間過ごすことができます。
会員のランクやホテルによって受けられるサービスや割引率、レイトチェックアウトなどの時間が違いますが、ここではSPGアメックスを持つだけで得られるゴールドエリートの特典についてお伝えします。
ゴールドエリート会員は以下のような特典を受けることができます。
- 客室のアップデート
- 滞在ごとに25%のボーナスポイントを取得
- 14時までのレイトチェックアウト
- 完全予約保証
- レストランやその他サービスの割引(15%OFF)
世界127を超える国と地域の6,700軒以上のホテルとリゾートで上記のような特典を受けることができます。
本来ならば年に25泊することで得られる上級会員の特典をSPGアメックスカードを持つだけで受けられるのはとてもお得に感じますね。
ここまで会員のメリットについてお伝えしてきましたが、次に上級会員になるための条件をお伝えします。
上級会員の条件
上級会員にはランクがあり、一般会員を除くと5段階あります。マリオットボンヴォイの対象ホテルの宿泊数によって会員のランクが上がっていきます。
会員条件は以下のようになっています。
会員ランク | 条件 |
---|---|
一般会員 | 0~9泊/年 |
シルバーエリート | 10泊/年 |
ゴールドエリート | 25泊/年 |
プラチナエリート | 50泊/年 |
チタンエリート | 75泊/年 |
アンバサダーエリート | 100泊/年+対象となる利用金額20,000米ドル |
SPGアメックスカードを申し込むことで上記の条件を達成していなくても、ゴールドエリート会員になることができます。
詳しくは次の項でお伝えいたします。
SPGアメックスカードでゴールドエリート会員を得られる
アメックスが発行しているスターウッド プリファードゲスト アメリカン・エキスプレス・カード(SPGアメックスカード)を作ると、同時にゴールドエリート会員の資格を得ることができます。
本来、年間25泊しないとゴールドエリートの会員になれないので、SPGアメックスカードを作るだけで会員資格を得られ、ゴールドエリートならではのラグジュアリーな特典を受けることができるのはとてもお得ですよね。
更新するだけで年会費の元が取れる「無料宿泊特典」
年会費が31,000円(税別)と高額に感じるかもしれませんが、SPGアメックスを1年間保有し、クレジットカードを更新するとなんと毎年「無料宿泊特典(2名分)」がプレゼントされます。
この無料宿泊特典だけでも元が簡単に取れてしまうので、ゴールドエリートの特典も受けられることを考えるとむしろお得すぎくらいです。
また、通常のゴールドエリートよりも優れている点もあります。
- レストラン割引の除外日がない
通常のゴールドエリート会員はGWや年末年始など割引除外日がありますが、SPGアメックスカードをお持ちの方は除外日がありません。
※除外日の設定はホテルにより異なります。
無料宿泊特典について詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。
人気のアップグレード
ゴールドエリート会員であれば、客室のアップグレードをすることができます。
※チェックイン時の空室状況によるため、必ずしもアップデートできるわけではないので注意が必要です。
人気のアップグレードを聞きましたので紹介します。
アップグレードの金額
1~2名:7,000円(税・サービス料別)
3名 :10,000円(税・サービス料別)
※サービス料:13%
※この金額は取材時のものです。詳しくは直接ホテルまでお問い合わせください。
エグゼクティブフロアにアップグレードをすると、以下のように朝食のサービスと、エグゼクティブラウンジが使えるという特典がつきます。
- 17階ラウンジ、ザ・テラス、またはビクターズでの朝食付
※通常ザ・テラスの朝食ブッフェは3,905円(税・サービス料込)かかります。 - ウェスティンクラブラウンジでの朝食に加え、ティータイム、カクテルタイムの軽食やドリンク
朝食だけですとザ・テラスの朝食ブッフェを付けた方が安いですが、エグゼクティブラウンジが使えることや、上層階に泊まることができるなど特典が多いため、使い方によってはお得に感じますね。
まとめ
ウェスティンホテル東京は立地の良い恵比寿にあるラグジュアリーなホテルです。
「Well Being(ウェルビーイング:心と身体が健康な状態)」をコンセプトとしており、客室やレストラン、スパやジムなど、旅行中でも健康を意識できるように様々な工夫がなされています。
SPGアメックスカードを持っていると、ホテルの会員プログラム「マリオットボンヴォイ」のゴールド会員資格を得られ、以下のサービスを受けられます。
- レストランやその他サービスの15%OFF
- 客室のアップデート
- 14時までのレイトチェックアウト
- 滞在ごとに25%のボーナスポイントを取得
- 完全予約保証
- スパでの優待特典
本来ならば年に25泊しないと得られない上級会員の特典をSPGアメックスカードを持つだけで得られるのは嬉しいですね。
年会費が31,000円(税別)かかりますが、SPGアメックスカード持っていると毎年「無料宿泊特典(2名分)」がプレゼントされるためそれだけでも元が取れてしまいます。
SPGアメックスカードについて詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてみてください。
SPGアメックスカードの審査に通るか心配な方は、こちらの記事も参考にしてみてください。