ヤフーカード(Yahoo! JAPANカード)のポイント還元率を徹底解説!Tポイントが貯まる!

ヤフーカード(Yahoo! JAPANカード)はポイント還元率が常に1%と、高還元で人気のカードです。
ヤフーカードで貯まるポイントについてやお得にポイントを貯める方法を知りたいと思いませんか?
今回は、ヤフーカードで貯められるポイントの還元率やおすすめの貯め方と活用方法について徹底解説をしていきます。
- Yahoo!JAPANカードに新規入会で2,000円相当のPayPayボーナスをプレゼント!
- 申込月を含む2カ月目の末日までにカード利用×3回で5,000円相当のPayPayボーナスをプレゼント!
※1:PayPay残高チャージ等、一部特典の対象外となる場合があります。
※2:出金・譲渡不可。ワイジェイカード公式ストアでも利用可能。
これでヤフーカードに興味のある人が、ヤフーカードのメリットやお得な交換先を知り、自分が入会するべきかどうかの判断が付くようになります。
この記事の目次
ヤフーカード(Yahoo! JAPANカード)のポイント概要
ヤフーカードのポイントを知るために、
- どのようなポイントが貯まるのか
- 期間限定ポイントと通常ポイントの違い
- 貯めたポイントのお得な交換方法
上記についてお伝えしていきます。
Tポイントが貯まるので利用しやすい
ヤフーカードの特長として、カードに直接Tポイントが貯まって利用しやすいというものがあります。
オンライン決済や実店舗での決済でヤフーカードを使うと、カードの中に直接Tポイントが貯まります。なぜなら、ヤフーカードはTカード機能が搭載された「Tカード一体型」のクレジットカードだからです。
カード決済金額100円ごとにTポイントが1ポイント(1円分)貯まるので、ポイント還元率は1%となります。
- Yahoo!JAPANカードに新規入会で2,000円相当のPayPayボーナスをプレゼント!
- 申込月を含む2カ月目の末日までにカード利用×3回で5,000円相当のPayPayボーナスをプレゼント!
※1:PayPay残高チャージ等、一部特典の対象外となる場合があります。
※2:出金・譲渡不可。ワイジェイカード公式ストアでも利用可能。
期間固定ポイントと通常ポイントの違い
ヤフーカードの利用で貯まるTポイントには、
- 期間固定ポイント
- 通常ポイント
の2種類があります。
期間固定ポイントと通常ポイントの違いは「有効期限」と「使える場所」の2つがあります。
それぞれの違いを表でまとめました。
期間固定ポイント | 通常ポイント | |
---|---|---|
有効期限 | ポイント獲得月の末日から31日後まで | 最終利用日から1年間 |
使える場所 |
| すべてのTポイント加盟店とTポイント提携サービス |
期間固定ポイントはポイントを獲得するごとに「獲得月の末日から31日後まで」という有効期限が設定されるため、異なる有効期限が混在している状態になります。
しかし有効期限の短いものから消費される仕組みになっているため、定期的に期間限定Tポイントを利用していればカード会員にとって不利益になることはありません。
それでは次に、ポイントの交換先について詳しくみていきましょう。
ポイントの交換先
ヤフーカードで貯めたTポイントの交換先は、期間固定ポイントと通常ポイントとで異なります。
期間固定ポイントは、
- Yahoo! JAPAN
- LOHACO
- GYAO!ストア
上記の3つだけとなっています。スーパーやドラッグストア、ガソリンスタンドといった実店舗で期間固定ポイントを使うことはできません。
一方、通常ポイントは、
- すべてのTポイント加盟店で使うことができる
- 他社のポイントに交換する
- キャッシュバックする
という方法でポイントを使うことができます。
Tポイントのお得な交換方法
Tポイントのお得な交換方法については、期間固定ポイントと通常ポイントとで分けてご紹介します。
まず期間固定ポイントですが、Yahoo! JAPANのサービスがおすすめです。
期間固定ポイントは「Yahoo! JAPAN」「LOHACO」「GYAO!ストア」の3つでしか使えないとはいえ、Tポイントが使えるYahoo! JAPANのサービスにはこれだけ多くのものがあります。
- Yahoo!ショッピング
- ヤフオク!
- Yahoo!トラベル
- Yahoo!公金支払い
- Yahoo!toto
- Yahoo!ブックストア
- Yahoo!占い
- Yahoo!ゲーム
- Yahoo!ネット募金
Yahoo!ショッピングならポイントで支払ってもポイント(期間固定ポイント)が貯まるので、Tポイントでお得にネットショッピングをすることができます。
またLOHACOなら、日用品から生活雑貨まで豊富な品揃えの中からオンラインショッピングができ、通常ポイントを貯めることができます。
特に筆者がおすすめしたいのが「Yahoo!公金支払い」です。
NHK受信料や水道料金、自動車税の支払いに期間固定ポイントを使うことができるからです。ふるさと納税の支払いにも使えるので、返戻品をお得に手に入れることも可能です。
次に通常ポイントですが、1ポイント1円以上で使えるお店がおすすめです。例えばドラッグストアのウエルシアなら、毎月20日はTポイントを1.5倍で使うことができます。
また他の提携ポイントへ交換する方法として、
- Suicaチャージ(1,000ポイント以上/1,000ポイント=1,000円)
- ジャパンネット銀行限定キャッシュバック(1,000ポイント以上/100ポイント=85円)
というものがあります。
どちらも1,000ポイント以上からとなっているため、1ポイントから使うためには実店舗を利用する方法をおすすめします。
ここまでヤフーカードで貯められるポイントともらえるポイントの種類、お得な交換方法についてお伝えしました。
続いて、ヤフーカードでTポイントをお得に貯める方法をご紹介します。これでお得にTポイントを貯める方法を知ることができるようになります。
ヤフーカード(Yahoo! JAPANカード)でTポイントをお得に貯める方法
ヤフーカードでTポイントをお得に貯める方法には、
- Yahoo!ショッピングとLOHACOは100円につき3Tポイントが貯まる
- Tモールのサービスで貯める
というものがあります。 それぞれの方法についてさらに具体的に解説していきます。
Yahoo!ショッピングとLOHACOはポイント3%還元
Yahoo!ショッピングとLOHACOでの支払いにヤフーカードを使うと、100円につき3ポイントのTポイントが貯まります。
例えばYahoo!ショッピングの支払いにヤフーカードを使った場合は、
- クレジットカード利用ポイント1%(通常ポイント)
- Yahoo!ショッピング利用ポイント1%(期間限定ポイント)
- ストアポイント1%(通常ポイント)
これらを獲得することができます。LOHACOでお買い物をした場合は、
- クレジットカード利用ポイント1%(通常ポイント)
- LOHACO利用ポイント1%(期間限定ポイント)
- LOHACOポイント1%(通常ポイント)
となります。
もしヤフーカードではなく他のカードでお買い物をした場合は、そのクレジットカードのポイント還元率でのポイントとストアポイント(LOHACOポイント)がTポイントとして貯まります。
例えば、
- JCBカードならOki DokiポイントとTポイント
- 楽天カードなら楽天ポイントとTポイント
だけを貯めることができ、Yahoo!ショッピング利用ポイント(LOHACO利用ポイント)の1%分をもらうことはできません。
ヤフーカードだけの特典1%分は期間固定ポイントとなるという注意点もありますが、先ほどご紹介した「Tポイントのお得な交換方法」を参考にすれば、損をすることなくポイントを使うことができます。
Tモールのサービスで貯める
Tモールを利用すれば、さまざまな方法でTポイントを貯めることができます。TモールとはTポイントがお得に貯まるショッピングサイトのことで、
- Tモール経由のショッピングサイトでお買い物をしてTポイントを貯める
- 会員登録でTポイントを貯める
- 資料請求でTポイントを貯める
- CM動画を見てTポイントを貯める
- ゲームでTポイントを貯める
といったサービスを利用することができます。
Yahoo!ショッピングには出店していないパッケージツアー商品やホテル予約などをすることができるので、通常よりもお得にポイントを貯められるようになります。
ゲームなどでもTポイントを貯めることができるので、空いた時間に少しずつポイントを貯めるのがおすすめです。
ここまでヤフーカードでTポイントをお得に貯める方法をご紹介しました。最後にヤフーカードのおすすめポイントをお伝えします。
これで自分がヤフーカードを作るべきか判断しやすくなります。
ヤフーカード(Yahoo! JAPANカード)のおすすめポイント
ヤフーカードのおすすめポイントとして、
- ポイント還元率が高くて年会費無料
- ショッピング保険が付帯
- 使い勝手のいいTポイントが直接貯まる
という点が挙げられます。それぞれのおすすめポイントを詳しくご説明します。
ポイント還元率が高くて年会費無料
ヤフーカードはポイント還元率が高くて年会費無料という特長があります。そのため、持っているだけで損をすることはないと言い切ることができます。
いくらポイント還元率が高くても、年会費分の元がとれるかどうか判断に迷うこともあると思います。
また、年会費無料とはいえ「初年度無料で2年目以降は年会費がかかる」ものもあり、ポイント還元率がそれほど高くないカードもあります。
しかしヤフーカードは「ポイント還元率がいつでも1%以上」「年会費はずっと無料」という特長があるため、迷うことなく持つべきカードである点でおすすめすることができるのです。
ショッピング保険が付帯
ヤフーカードにはショッピング保険が自動付帯されているので安心して使うことができます。
ショッピング保険とは、Yahoo!ショッピングやヤフオク!で購入した商品が届いてすぐに破損してしまっても、購入費用が補償されるというものです。
注意点としては、
- 保険が適用されるのは購入日から90日以内
- 購入金額が税込10,000円以上
- 自己負担金3,000円を支払う必要がある
- 年間支払限度額100万円まで
- クレジットカードの利用控えが必要
- 補償とならない損害や商品がある
というものがあります。
高額な商品をヤフーカードで決済すれば、万が一のことがあっても補償金額が支払われるので安心して購入できる点でおすすめすることができます。
使い勝手のいいTポイントが直接貯まる
ヤフーカードを使うことでほぼ現金と同じように使えるTポイントが貯まるだけでなく、カードに直接貯まるところがおすすめです。
他のクレジットカードの場合は、カード会社独自のポイントプログラムを導入していることが多いため、ギフト券や他のポイントプログラムへ交換する手間がかかります。
しかしヤフーカードならカードに直接Tポイントが貯まるので、交換する手間をかけずにスムーズにポイントを使うことができるようになります。
そしてクレジットカードとTカードが一緒になっている一体型カードなので、お財布にいれるカード枚数が少なくなってスッキリするというメリットも生まれます。
Tカードとクレジットカードを別々で持っている人がヤフーカードへ切り替えれば、普段のお会計がもっとスムーズになるのでおすすめです。
まとめ
「ヤフーカード(Yahoo! JAPANカード)のポイント還元率を徹底解説」でお伝えしてきた内容を最後にまとめます。
- ヤフーカードで貯まるポイントは「Tポイント」である
- ヤフーカードのポイント還元率は1%である
- ヤフーカードで貯まるTポイントには「期間固定ポイント」と「通常ポイント」の2種類がある
- 期間固定ポイントは有効期限が短く使える場所も限られているが、本記事でご紹介した「お得な交換方法」を参考にすればお得に使うことができる
- ヤフーカードは年会費無料で持っているだけで損をすることはない
- ショッピング保険が付帯されているので安心してカード決済することができる
これでヤフーカードへの入会を検討している人がヤフーカードのおすすめポイントを知り、自分が入会するとお得なのかを判断できるようになります。
- Yahoo!JAPANカードに新規入会で2,000円相当のPayPayボーナスをプレゼント!
- 申込月を含む2カ月目の末日までにカード利用×3回で5,000円相当のPayPayボーナスをプレゼント!
※1:PayPay残高チャージ等、一部特典の対象外となる場合があります。
※2:出金・譲渡不可。ワイジェイカード公式ストアでも利用可能。