ヤフーカードを賢く便利に使うための方法とおすすめアプリの紹介

ヤフーカードのアプリがあれば、年会費無料でTポイントが貯まるヤフーカードをもっと便利に使えるのではないかと思ったことはありませんか?
もっと賢く便利に使うために「ヤフーカードをもっと賢く使いこなす方法はないだろうか?」「ヤフーカードには専用アプリがないの?」と考えたことがあるのではないかと思います。
ヤフーカードのアプリがあるのかどうかを知り、TポイントやYahoo!ショッピングなどの便利なアプリについて詳しく知りたいと思いませんか?
この記事では、ヤフーカードの利用をさらに便利にするアプリを紹介し、ヤフーカードを賢く利用する方法についてご紹介します。
これで、ヤフーカードを持っている人が関連するアプリを利用することによって、よりヤフーカードを日常で便利に利用できるようになります。
この記事の目次
- ヤフーカードのアプリはない
- ヤフーカードと一緒に使うと便利なアプリ4選
- Tポイントアプリ:貯まったポイントの確認に便利
- Yahoo!ショッピングアプリ:Yahoo!ショッピングでポイントが多くもらえる
- マネーフォワード:利用状況がすぐ確認できる家計簿アプリ
- Moneytree:お金の流れを見える化する資産管理アプリ
- 関連アプリでヤフーカードを賢く便利に利用する方法
- Yahoo!ショッピングアプリからの購入でTポイント2%UP
- ヤフオク!アプリの落札代金をヤフーカードで支払うとTポイントがつく
- マネーフォワードでカードの使いすぎチェックが楽にできる
- マネーフォワードで今月の支払日前に引き落とし金額をアラートしてくれる
- Apple PayでのSuicaチャージや定期券利用もTポイントがつく
- まとめ
ヤフーカードのアプリはない
まず初めに知っておきたいのが、ヤフーカードのアプリはないということです。
ヤフーカードそのもののアプリはありませんが、ヤフーカードと一緒に使うと便利なアプリはあります。
特にヤフーカードと切っても切り離すことのできない「Tポイント」のアプリと、ヤフーカードの利用でポイントが倍増する「Yahoo!ショッピング」アプリの2つはインストール必須です。
その他にも入れておくと便利なアプリを、次の「ヤフーカードと一緒に使うと便利なアプリ4選」で詳しく解説していきます。
- Yahoo!JAPANカードに新規入会で2,000円相当のPayPayボーナスをプレゼント!
- 申込月を含む2カ月目の末日までにカード利用×3回で5,000円相当のPayPayボーナスをプレゼント!
※1:PayPay残高チャージ等、一部特典の対象外となる場合があります。
※2:出金・譲渡不可。ワイジェイカード公式ストアでも利用可能。
ヤフーカードと一緒に使うと便利なアプリ4選
ヤフーカードと一緒に使うと便利なアプリには下記の4つがあります。
- Tポイントアプリ
- Yahoo!ショッピングアプリ
- マネーフォワード
- Moneytree
それぞれのアプリの内容を具体的に紹介し、インストールすることで得られるメリットを詳しくご説明します。
Tポイントアプリ:貯まったポイントの確認に便利
Tポイントアプリを入れておくと、貯まったポイントを確認するのに便利です。
Tポイントアプリを起動するだけで「現在のTポイント数」を確認することができるだけでなく、「ポイント履歴」でさらに詳しい内容を確認することができます。
例えば、どの店舗で何ポイント貯めたり使ったりしたのかを利用日と反映日で確認することができるので、ヤフーカードが不正利用されていないかを確認できて安心できるでしょう。
さらに複数のTカードに貯まっているTポイントを合算した際の「ポイント移動」も履歴で確認できるので、Tポイントを正確に管理できるメリットも生まれます。
またTポイントアプリは「モバイルTカード」としての機能もあるため、ファミリーマートやTSUTAYAでスマホをTカードとして使えばTカードを取り出す手間を省けて便利です。
ヤフーカードをメインカードとして使うとTポイントがどんどん貯まるので、ヤフーカードユーザーなら是非Tポイントアプリをインストールしておくようにしましょう。
Yahoo!ショッピングアプリ:Yahoo!ショッピングでポイントが多くもらえる
Yahoo!ショッピングアプリをインストールすれば、Yahoo!ショッピングでポイントが多くもらえるメリットがあります。
PCやスマホのブラウザからYahoo!ショッピングでお買い物をしても、ヤフーカードがあればいつでも3%のポイントが貯まりますが、Yahoo!ショッピングアプリから購入するだけでさらに4%のポイントが貯まります。
「アプリは商品を選びにくい」と感じる場合は、PCで商品比較をしてショッピングカートに入れておき、購入だけアプリから行うようにすると便利とお得を同時に手に入れることができます。
Yahoo!ショッピングアプリから購入する際の注意点やYahoo!ショッピングでもっとTポイントをお得に貯める方法については、後述の「Yahoo!ショッピングアプリからの購入でTポイント2%にUP」で詳しく解説していきます。
マネーフォワード:利用状況がすぐ確認できる家計簿アプリ
家計簿アプリのマネーフォワードを入れておけば、ヤフーカードの利用状況をすぐ確認することができるようになります。
ヤフーカードはマネーフォワードの対応金融機関なので、登録するだけでヤフーカードの入出金明細を自動取得してくれます。
マネーフォワード側で自動取得したヤフーカードの入出金明細は食費や光熱費といったカテゴリに自動で分類してくれるので、何にいくら使ったのかを一目で確認できるようになります。
もちろんヤフーカードだけでなく他のクレジットカードや銀行口座なども登録することができるので、口座引き落とし日に残高があるのかを確認するのにも便利です。
クレジットカードがあるとつい使い過ぎてしまうという人でも、マネーフォワードをインストールすれば利用状況を把握できるようになるので、衝動買いや無駄遣いを防げるようになります。
Moneytree:お金の流れを見える化する資産管理アプリ
ヤフーカードに対応した家計簿アプリとして「Moneytree」もおすすめです。なぜなら、先ほどのマネーフォワードとは「ポイント管理」ができるという点で大きく異なるからです。
MoneytreeではヤフーカードのTポイントだけでなく、nanacoポイントやPontaポイント、楽天ポイントなども一緒に管理することができ、各ポイントに登録したアカウントの管理や有効期限を知らせてくれます。
もちろんマネーフォワードでもYahooIDを利用してTポイントを管理することも可能ですが、口座情報や個人情報を登録するのに抵抗を感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかしMoneytreeならポイント管理機能をメールアドレスとパスワードだけで使うことができるので、家計簿アプリに不安を感じる人でも気軽に使うことができる点でおすすめです。
ここまでヤフーカードと一緒に使うと便利なアプリを4つご紹介しました。それでは次に、関連アプリを利用してヤフーカードをさらに賢く便利に活用する方法をご紹介します。
- Yahoo!JAPANカードに新規入会で2,000円相当のPayPayボーナスをプレゼント!
- 申込月を含む2カ月目の末日までにカード利用×3回で5,000円相当のPayPayボーナスをプレゼント!
※1:PayPay残高チャージ等、一部特典の対象外となる場合があります。
※2:出金・譲渡不可。ワイジェイカード公式ストアでも利用可能。
関連アプリでヤフーカードを賢く便利に利用する方法
関連アプリを利用する方法ならヤフーカードをさらに賢く便利に使いこなせるようになります。
Tポイントを今までよりもっと多く貯める方法や良質なクレジットヒストリーを築く方法、支出を抑えて貯蓄額を増やす方法を知ることができれば、ヤフーカードの利便性がさらに高まります。
Yahoo!ショッピングアプリからの購入でTポイント2%UP
Yahoo!ショッピングアプリから商品を購入するだけでTポイントがいつでも2%になります。ストアポイント1%に加えてアプリ利用分として+1%が上乗せされるからです。
さらに「ヤフーカード利用で+2%」となるため、合計4%のポイント還元率になります。
ただしアプリ利用で2%になるためには3つの条件を満たす必要があります。
- エントリーをしなければならない
- 税込1,000円以上のお買い物をしなければならない
- シルバーランク、ブロンズランク、ランクなしのいずれかでなければならない
Yahoo!ショッピングの回数が多くなると自動でランクが上がる仕組みになっているため、シルバーランクを卒業してゴールドランクになってしまうと、アプリで+1%の特典は利用できなくなってしまいます。
ゴールド以上のランクになってしまった場合は「5のつく日キャンペーン」を利用すれば、4%のTポイントがもらえるようになるので、そちらを利用するようにしましょう。
他にも「ソフトバンクユーザーなら5%」や「Yahoo!プレミアム会員なら4%」という特典を併用することもできるので、Tポイントを効率よく貯めたい人は検討してみてもいいかもしれません。
ヤフオク!アプリの落札代金をヤフーカードで支払うとTポイントがつく
ヤフオク!アプリの落札代金をヤフーカードで支払うと100円ごとにTポイント1ポイントが貯まります。
もちろん他のクレジットカードで支払うこともできますが、ヤフオク!アプリでの支払いにヤフーカードを使うとTポイントが貯まる以外にも下記の特典が利用できます。
- 出品時の本人確認が不要
- 落札商品が購入日から90日間補償される
ヤフーカードの補償サービスは、Yahoo!ショッピングで購入した新品だけでなく、ヤフオク!アプリで購入した中古品も対象です。そのため、届いてすぐに壊れてしまったような場合でも購入代金が補償されるので、安心して取引できるようになります。
ヤフオク!アプリの落札代金は、Tポイントが貯まって補償サービスが自動適用されるヤフーカードで支払うのがおすすめです。
マネーフォワードでカードの使いすぎチェックが楽にできる
マネーフォワードにヤフーカードを登録しておけば、ヤフーカードの使い過ぎのチェックが簡単にできます。
マネーフォワードではヤフーカードの利用履歴をもとに家計簿を自動で作成してくれるだけでなく、見やすいグラフで表示されるので、どんなに忙しい人でもカードの使い過ぎのチェックが簡単に行なえるようになります。
さらに費目ごとに予算を立てることができるので、漠然とカードの使い過ぎを防ぐだけでなく目標額に向かって無駄を減らし、確実に貯蓄額をアップさせる効果を期待することもできます。
実際にマネーフォワードの利用者からは「節約ができるようになった」「お金に対する意識が高まった」という手応えを感じている人が多くいます。
ヤフーカードの使い過ぎを簡単にチェックして確実に貯蓄を増やしたいなら、マネーフォワードを今すぐインストールしてみましょう。
マネーフォワードで今月の支払日前に引き落とし金額をアラートしてくれる
マネーフォワードの「アラートメール」機能を設定しておけば、支払日前にいくら引き落とされるのかを確認することができます。
アラートメールと合わせて「ウィークリーメール」を受信するようにすれば、毎週土曜日に口座残高を確認することができるので、残高不足による支払い遅延を未然に防ぐことが可能となります。
引き落とし金額のアラートメールは「3日前」「5日前」「7日前」の3つから選ぶことができるので、自分のライフスタイルに合わせた設定ができるようになります。
そして支払遅延なくヤフーカードを綺麗に使い続ければ良質なクレジットヒストリーを築くことができるので、次に作るカードの審査に通りやすくなるメリットが生まれます。
アラートメールはカード引き落とし金額だけでなく入出金についても通知してもらえるので、予想以上の出費をしてしまったことによる自制効果を期待することもできます。
Apple PayでのSuicaチャージや定期券利用もTポイントがつく
ヤフーカードはApple Payに対応しているので、Suicaチャージや定期券利用でもTポイントが貯まります。
Apple PayにSuicaとヤフーカードを登録しておけば、iPhone内でSuicaチャージと定期券購入がすべて完結し、そのときのヤフーカードの利用でTポイントが貯まる仕組みになっています。
ポイント高還元でApple Payに対応した年会費無料のヤフーカードがあれば、Suica利用でTポイントがお得に貯められるようになるのでおすすめです。
- Yahoo!JAPANカードに新規入会で2,000円相当のPayPayボーナスをプレゼント!
- 申込月を含む2カ月目の末日までにカード利用×3回で5,000円相当のPayPayボーナスをプレゼント!
※1:PayPay残高チャージ等、一部特典の対象外となる場合があります。
※2:出金・譲渡不可。ワイジェイカード公式ストアでも利用可能。
まとめ
ヤフーカードには専用アプリがありませんが、この記事でご紹介したアプリを活用すればヤフーカードをもっと賢く便利に使えるようになります。
最後にこの記事でご紹介したアプリを使うとどのようなメリットが得られるのかをまとめます。
- Tポイントアプリ:ヤフーカードの利用で貯まったTポイントの管理が便利になる
- Yahoo!ショッピングアプリ:ヤフーカードとアプリ利用でポイント還元率が4%UP
- マネーフォワード:ヤフーカードの使い過ぎと引き落とし日前のアラート通知で支払い遅延を防げる
- Moneytree:ポイントカードの管理をメールアドレスとパスワードだけで気軽に管理できる
- ヤフオク!アプリ:ヤフ―カードで落札代金を支払えばTポイントが貯まり補償サービスも適用される
- Apple Pay:ヤフーカードからのSuicaチャージや定期券購入でTポイントが貯まる
これらのアプリを活用すれば、ヤフーカードを持っている人なら誰でもヤフーカードの利便性を高めることができ、今までよりもっと多くのTポイントがもらえるようになります。
どのアプリも無料で利用することができるので、気になったものがあれば是非インストールして使ってみてください。