プロフィール
経歴
1986年大阪府大阪市生まれ、大阪市在住。
幼少期は東京で育ち、「Jリーグブーム」に乗っかる形で少年時代はサッカー小僧としての日々を過ごす。
Jリーグのジュニアチームに誘われるほどまでハマったが、次第にボールを蹴ることよりもサッカーゲームに熱中するようになり、世界中のビッグデータをサッカーゲームに転用させるITベンチャー企業の立ち上げに中学生で参加。以降は学業と仕事を両立させる日々を過ごし、取締役/副社長としてサッカー界を一石を投じる数々の事業をローンチさせた。
その後、自身のスキルアップのために、不動産業でBtoC営業を学び、アーティストECを生業としたIT企業を経て、クレジットカード情報サイトなどを運営する一部上場企業に転職。そこで、クレジットカードの魅力に憑りつかれ、気が付けば「いかにキャッシュレスでお得に生活するか」を念頭に置いたライフスタイルが当たり前となる。
現在は、完全異業種に身を移し、社長の右腕として、業界トップクラスの老舗製造メーカーで経営改革を実行中。人事、総務、営業、製造、情シスの各部門を股にかけて、新たな風土を根付せるべく日々奮闘している。
だが、会社で最もやり甲斐を感じる瞬間は「クレジットカード活用術セミナー」を社内でゲリラ開催する時だったりする。
保有カード
- スターウッド プリファード ゲストアメリカン ・エキスプレス・カード
- 楽天プレミアムカード
- dカードGOLD
- Amazon Mastercardゴールド
- イオンゴールドカードセレクト
- エムアイカードプラスゴールド
- Kyash Card
- JCB Card W
- Yahoo! JAPANカード
- 三井住友Visaクラシックカード
- ビックカメラSuicaカード
- majica donpen card
- セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
- ヤマダLABI ANAマイレージクラブカード セゾン・アメリカン・エキスプレスカード
- エメラルドSTACIAカード
- KIPSカード
- VISA LINE Pay クレジットカード
など、他にも多数のカードを保有。
約1年でクレジットカードが20枚近く増えたため、徐々に整理中。
専門・得意分野
クレジットカード活用術、キャッシュレス、ライティング執筆記事例
マイナ事業のオススメ攻略方法はこれ!今から始めるなら紐付けはこのサービスに!
「キャッシュレス消費者還元事業」が終わり、世間を賑わせている政府主導のキャンペーン「マイナポイント事業」。 良くも悪くも話題性が抜群の「GO TOトラベル」と比較すると、取り上げられる機会は少ないが、お手軽にお得感を味わえる点では「マイナポイント事業」のほうが魅力的だ。 マイナンバーカードというややセンシティブな内容が絡んでいるためか、国民にスムーズに浸透しているとは言い難いが、今回の記事は、マイナポイントの知識がゼロの方には事前知識を、マイナポイントの紐づけ先を検討している方にはそのガイドとなる内容にしたい。
今からでも真似してみませんか?筆者的「ポイント生活」の楽しみ方
様々な手法でポイントを取得&消費してお得感を得る活動を略して「ポイ活」。 ほんの少し前までは一部の層にしか知られていなかった世界だが、昨今ではテレビ番組でも取り上げられるほどの熱狂ぶりだ。 有名タレントやコメンテーターなどがその“お得さ”を賞賛する度に、今までは知り得なかった層にも確実にリーチし、SNSなどでも「ポイ活」のキーワードが含まれたコミュニティが雨後の筍のように乱立。 今や「猫も杓子もポイ活」となった感すらある。 とは言え、話を聞くことと実践することはまた違う。 「聞いたことはあるがまだこれから」という方も多いはずだろう。 今回は、「クレジットカードの見直し提案」と「筆者の行動パターン公開」の二つのテーマで、皆さんのポイ活スタートを手助けできればと考えている。
一度使えばきっとハマる!超割引率のLINE Payクーポンでポイ活を楽しめ!
さて、皆さんは日頃からLINE Payクーポンは利用しているだろうか? 今回は前回の記事でも触れたLINE Payクーポンをより深く掘り下げたいと思う。 筆者はLINE Payクーポンを毎月上限枚数まで使用しているが、利用開始から数か月間で「数万円単位で得して生きてきた」と断言できる。 LINE Payクーポンの存在を知らない方からすれば嘘みたいな話に聞こえるかもしれないが、 「騙されている?」と思いながらも是非最後まで読んで頂きたい。 読み終わる頃にはLINE Payアプリのインストールボタンに手が動いているはずだ。